[過去ログ]
TCA ●携帯電話・PHS契約数part261● TCA (1001レス)
TCA ●携帯電話・PHS契約数part261● TCA http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/phs/1134368868/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
310: 非通知さん [] 2005/12/13(火) 09:35:07 ID:6VxYKsXUO auとDoCoMoが合併したら最強だな(´ω`) http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/phs/1134368868/310
311: (´・ω・)つ旦~ ◆ZlGtDB6amc [sage] 2005/12/13(火) 09:40:18 ID:Eg2Lk3QMO >>307 貴方が言うように、ヲタがイメージを作り上げている部分はあるかもしれないね。 電波環境は、人によってちがうから主観になるし… もちろん漏れがauヲタをやっているのには、 それだけじゃない理由があるんだけどね http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/phs/1134368868/311
312: 非通知さん [sage] 2005/12/13(火) 09:41:24 ID:zJ3ZVnaI0 よく周波数帯を持ち出す人がいるけど、こういう人って1キャリアしか使っていないで 机上の話しかできないのでしょう。 極端な話、有利な周波数帯で基地局1つの場合と不利な周波数帯で基地局100で 800MHzだから・・・なんて言っても説得力はありません。 実際使ってもいない人が理論の話だけしても説得力ないですよ。 使ってる人間からするとちょっと微笑ましく思えるくらいです。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/phs/1134368868/312
313: ヽ(`Д´)ノバーヤ ◆ScOYF0NPNQ [sage] 2005/12/13(火) 09:43:26 ID:DKDk7bZ4O 今は使えるのどの辺が詭弁なのか頭が悪い僕に解説して>おっぱいたん まぁ僕の行動範囲では昔からFOMAじゃ不便ですがw http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/phs/1134368868/313
314: (´・ω・)つ旦~ ◆ZlGtDB6amc [sage] 2005/12/13(火) 09:44:36 ID:Eg2Lk3QMO >>309 ムキになるとまた叩かれちゃうよ(´・ω・) 漏れも総合的に見て、WIN>>>FOMAだとは思うけど、 自分の主観でしかないからね。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/phs/1134368868/314
315: 非通知さん [sage] 2005/12/13(火) 09:50:18 ID:zJ3ZVnaI0 >>309 >事実auは、通話エリアは下位互換込みでmovaに次ぐし800MHzは障害物に強い。 具体的にどれだけ800MHzは障害物に強いんですか? 数値なりで教えてください。 ただ強いってだけじゃなんの説得力もないですよ。 2GHzを100とすれば110ですか?300ですか? どんな障害物に対してどれだけ強いんですか?基地局数でリカバーできないのですか? つかったこともないのに理論だけで「強い」と主張したいなら具体的にお願いします。 できないなら発言しないでいいですよ。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/phs/1134368868/315
316: (・∀・) ◆OPPAI.smXM [sage] 2005/12/13(火) 09:50:22 ID:iJfX/Ot4O >312 だから、DoCoMo前社長の発言くらい認めようよ。 物理的な問題なんだから仕方無いだろ。 因みに、周波数が高いFOMAは電波の減衰が激しいから周波数が低いauより基地局が多く必要なんよ。 だから基地局の数なんてなんの基準にもならない訳。 てか、FOMAの利点出せば終わる話なんじゃないの? >313 具体例を出さず時間だけで問題無しとする辺り。 詭弁のガイドラインスレにもちゃんと有るよ。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/phs/1134368868/316
317: 非通知さん [sage] 2005/12/13(火) 09:50:31 ID:Cl4qyUnR0 俺はFOMAで今のところそう困っていない、と書いてもこれも主観 だもんな・・DNSも一応あるけど、これは電池切れ対策だし。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/phs/1134368868/317
318: (・∀・) ◆OPPAI.smXM [sage] 2005/12/13(火) 09:52:26 ID:iJfX/Ot4O >315 だから、FOMAの利点を出せば終わる話だろ? てか、電波の浸透率くらい自分で調べろよ。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/phs/1134368868/318
319: (´・ω・)つ旦~ ◆ZlGtDB6amc [sage] 2005/12/13(火) 09:53:57 ID:Eg2Lk3QMO >>312 まぁ電波の問題はともかくとして、 今はホットモックがあるから、使い勝手や操作性は比べることができますよね そのあたりに関してはどう思いますか? やっぱりそういうコダワリはないんですか? 単なる『仕事道具』として比べるのと、 『エンターテイメントツール』としてどこまで使えるかを考えてみるのとでは、 違ってくるのではないかなと思うんですが。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/phs/1134368868/319
320: 非通知さん [sage] 2005/12/13(火) 09:54:31 ID:zJ3ZVnaI0 >>311 なんかau以外のフォローしてるようになっちゃってるけど、 もちろんauも好きですよ。 最近は902買ったのでドコモ使用が多いけど、基本的にはauをメインに使ってたし。 ただ偏重した意見が多いと感じたので発言したまでです。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/phs/1134368868/320
321: 非通知さん [sage] 2005/12/13(火) 09:58:17 ID:Uo3AZvZl0 >>315 少しは調べろ。 ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0312/04/n_docomo.html http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/phs/1134368868/321
322: 非通知さん [sage] 2005/12/13(火) 09:58:18 ID:zJ3ZVnaI0 >>318 キミが知らないで発言してるだろうから聞いただけ。 答えられないならいいです。 具体的なことは知らないで800MHzは強いと発言してることは判りましたから。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/phs/1134368868/322
323: (´・ω・)つ旦~ ◆ZlGtDB6amc [sage] 2005/12/13(火) 10:00:08 ID:Eg2Lk3QMO >>317 申し訳ないけど、そうなっちゃうね(´・ω・`) 誰しもが同じ環境や使い方をしている訳ではないから。 もちろん、最大公約数的な部分も出てくるよ。 ただ、それをあまり信じ過ぎるのはイクナイね。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/phs/1134368868/323
324: (・∀・) ◆OPPAI.smXM [sage] 2005/12/13(火) 10:02:12 ID:iJfX/Ot4O >322 そりゃ専門でやってる奴にはかなわんが、知らないで言っている訳では無い。 てか、FOMAの利点は結局出せないのに団栗の背比べとか言うのね。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/phs/1134368868/324
325: 非通知さん [] 2005/12/13(火) 10:03:28 ID:+EbLJYT60 >>315 電波特性、減衰率は調べればわかるでしょ? 遮蔽物への浸透率は2.5倍程度違いがあり、また、ドコモはノウハウが無い2Ghz帯で苦労している ただし、基地局数でカバー可能だからこそ下半期で6400局も増やす計画 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/phs/1134368868/325
326: 非通知さん [sage] 2005/12/13(火) 10:05:16 ID:N+NxfeAuO 時間の無いときの朝飯は、カロリーメイトと野菜ジュース。 これ最強。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/phs/1134368868/326
327: 非通知さん [] 2005/12/13(火) 10:06:04 ID:FTx9CGBI0 これは絵空事ではない〜イー・アクセスが解説する「新型モック」 http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0512/13/news008.html >イー・モバイル、コアモジュール : サイズは30×50×5ミリ、重さは約10グラム >モジュールを端末に接続する際のインタフェースは、イー・アクセス独自のものになる。 >ただし諸橋氏は業界として、統一規格を作ってもよいのではないかと話す。 ウィルコム、W-SIM : サイズ(W×D×H)mm 約25.6×42.0×4.0、質量 約8g 現時点では、互換性は無いようだお。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/phs/1134368868/327
328: 非通知さん [sage] 2005/12/13(火) 10:06:26 ID:N+NxfeAuO おっと、誤爆。 済まねぇ。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/phs/1134368868/328
329: 非通知さん [sage] 2005/12/13(火) 10:08:37 ID:8rVJM5Kx0 >>307 そうですか。 自分もau、FOMA、V3Gを使用しています。一応都内。 >キャリアごとに強いところ弱いところはあるけど この部分は基本的にそうだと思いますよ。 私の行動範囲おいてエリア的にはau、FOMAは大差ないとおもいますが、 現実的にはFOMA(V3Gも)はauに比べ、建物の中はやはりだめなことが多いです。 アンテナ完備のビルばかりで行動出来ればいいのですが、窓際ににじり寄ってしまいます。 また常時FOMAからauに転送設定しています。 私にはこれが解消されない限り、au優位は変わらないですね。今のところ http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/phs/1134368868/329
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 672 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.151s*