[過去ログ] TCA ●携帯電話・PHS契約数part261● TCA (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
341(2): 2005/12/13(火)10:32 ID:6w2B2Pcl0(2/12) AAS
つーか、ライバル機を貶さなければいけないと言う時点でWINなんて大した事無いと自ら言っている
ようなもんだしな。本当に良いものならそのものの利点を説けば良いだけ。
342: 2005/12/13(火)10:33 ID:mlX42S++0(1/14) AAS
最近は自分で買ってきて窓際に置くような簡易アンテナってないん?
343: 2005/12/13(火)10:34 ID:mlX42S++0(2/14) AAS
>>341
「WIN」の部分を他社サービスに変えても成り立ってしまうこのスレの現状について
344(2): 2005/12/13(火)10:35 ID:+EbLJYT60(3/13) AAS
第三世代はたしかに下位互換可能なauのエリアが一番広い
それを目指して3方式同時展開の苦しい時期も乗り越えたauの戦略の賜物
ドコモはエリアでの不満を解消すべく基地局数増設中だけどまだまだな所も多い
ただ、半年前とは比べ物にならないほど改善してるのは事実
>>340
>いくら弱い電波を束ねてもコンクリートの壁は電波通さないのは分かると思うけど。
勘違いしてるね、じゃあ欧州ではコンクリート建造物内圏外だと思ってるの?
欧州ではよく使われている2Ghzなんだけど
345(1): 2005/12/13(火)10:36 ID:RKamwNgKO携(4/15) AAS
>>339
圏外の報告に主観も糞も無いけど。
低脳乙w
文句は実際にこれらを圏外で放置してるDoCoMoにどうぞw
あと2GHzだと800MHzと同じ範囲をカバーするためには基地局が4倍必要。
もし4倍の基地局を建てても、電波特性上、屋内は800MHzに劣る。
これが現実
346(1): (´・ω・)つ旦~ ◆ZlGtDB6amc 2005/12/13(火)10:40 ID:Eg2Lk3QMO携(8/20) AAS
>>341
WINの利点もあるよ(´・ω・`)
・通信速度が速い
・添付ファイル容量が大きい
(PCDV対応機種ならPCファイルも受信可能)
・GPS対応機種が多く、ナビサービスも充実・
・web連携、web決済サービスが充実している
・通信料金が安い
・日本全国でアフターサービスを受けられる
くらいかなぁ(´・ω・`)
省1
347: 2005/12/13(火)10:40 ID:9a+dM6QUO携(1) AAS
>>332
もしかして友人宅に行くときにも室内アンテナも一緒に携帯するのか?
スーパーに買い物に行くときも室内アンテナ使うのか?
チョット、イリグチニアンテナセッチシマスヨ
ハイ、ケーブルソコトオリマスヨ
かなり奇怪
348(1): 2005/12/13(火)10:41 ID:y4L/oJVS0(1/4) AAS
>>344
欧州でも屋内は電波かなり悪いよ。
日本以上に
349(1): 2005/12/13(火)10:42 ID:+EbLJYT60(4/13) AAS
>>345
あのソフトバンクの社長ですら、800に比べて3倍程度必要になるといって、
800よこせといってたけど4倍の根拠を教えて
350: 2005/12/13(火)10:42 ID:6w2B2Pcl0(3/12) AAS
>>346
それが正しいやり方だと思う。ID:RKamwNgKOの様に他社製品を貶して自分の贔屓している
商品の価値を高めようなんて卑劣で愚かな行為。
351: 2005/12/13(火)10:43 ID:V8hwkGUzO携(3/7) AAS
auのシステム障害で逃げ隠れしていたアウヲタが、開き直りで他キャリアを叩きだしてきたー
352(2): 2005/12/13(火)10:44 ID:Uo3AZvZl0(2/4) AAS
>>349
八木アンテナの人がWBSで言ってた。
同出力の場合800MHzと1.5GHz比べて4〜5倍到達距離が違うって。
353: (・∀・) ◆OPPAI.smXM 2005/12/13(火)10:45 ID:iJfX/Ot4O携(7/14) AAS
>334
お前は掛ける側にはならんのかと。
てか、携帯電話の根幹部分とそれらを比較団栗の背比べとか言ってるのか?
フルブラとかマジで釣りかと思ったぞ
354(1): 2005/12/13(火)10:48 ID:y4L/oJVS0(2/4) AAS
>FOMAの利点を考えてみる(´・ω・`)
>・高画素カメラ、メモリーカード対応機種が多い
auもWINはもう全部付いてるけど(簡単ケータイ除く)
・PDF対応ビューア対応機種が多い
WINは過去のも含めて全機種EZドキュメントビューアー対応でPDF以外にワードやエクセルも読めますよ
・Javaアプリが使える
省9
355(1): 2005/12/13(火)10:48 ID:+EbLJYT60(5/13) AAS
>>348
日本以上に悪い、でも使えると。
それとも日本以上に悪い、圏外?
どちらにせよ>>340のいくら弱い電波を束ねてもコンクリートの壁は電波通さないのは分かると思うけど。
否定で同意見ということで
>>352
800MHzと1.5GHzとでそんなに?シティホンやtu-kaがそこまで悪いとは思えないけど
で、2Ghzの根拠は?
356: 2005/12/13(火)10:50 ID:8CIFip470(3/5) AAS
>>352
飛距離の問題は人口の希薄な地域じゃないと問題にならないんじゃない?
都市部じゃ出力絞ってるような状況だし。
FOMAプラスエリアって800メガだけど、市街地じゃやらないしな。
357: ヾ( -∀-)シ ◆MMWAWWAWMM 2005/12/13(火)10:52 ID:/wadP/Tr0(1) AAS
>>327
実機がないんじゃ絵空事じゃんwwwwwwwww
358(1): 2005/12/13(火)10:56 ID:y4L/oJVS0(3/4) AAS
800MHz帯はどこが優位なのか?
外部リンク[html]:plusd.itmedia.co.jp
359(1): 2005/12/13(火)10:59 ID:+EbLJYT60(6/13) AAS
>>358
>800MHzと2GHzを比べて基地局数は約1.6倍になるとしており、投資費用は、1.2〜1.4倍に
>増大するとしている。「800MHz帯はほかよりも利用効率がいい」(孫氏)
う、3倍だと思い込んでたよ…orz
360: 2005/12/13(火)10:59 ID:8CIFip470(4/5) AAS
実際に1.5GHz帯で2Gを展開したボーダフォンも、「800MHz帯のほうがコスト効率がいい」(ボーダフォンの五十嵐氏善夫経営企画本部長)と話す。
ただし、たくさんの基地局が設置されている都市部では、遠くまで届くという800MHzのメリットは少ない。最初から1つの基地局がカバーするエリアが狭いからだ。「都市部ではあまり関係ない」(KDDIの小野寺正社長)。
ドコモは800MHz/2GHzのデュアルモード対応FOMAを予定しているが(10月6日の記事参照)、800MHzのFOMA基地局を地方にのみ設置しているのは、こんな理由による
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 641 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.138s*