[過去ログ] 迷惑メールを考える その50 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
982(2): 2012/11/26(月)23:39 ID:geWSAPpn0(1) AAS
>>980
無言電話や不快な電話をかけた相手が嫌になるくらいの回数すると犯罪になるが、
不快にさせる言葉を複数書いたメールを受信した人が嫌になるくらい送っても犯罪にならない。
これと同様で、メールでは大量に違法広告が送られてきても犯罪にならない。
なぜなら犯罪関係の法律にメールで送信した場合というか
インターネット回線の使用でだけできる行為だけで相手を不快にさせる犯罪にについての記述が無いから犯罪にはならないため。
ただし、条例でメールで送っても犯罪ですと決めている地域では違法です。
政治家は税金の値上げばっかり議論してネット犯罪の件を法律に追加するための議論をしてくれないから
違法広告の大量送信業者が延延と生き延びられるのです。
983: 2012/11/26(月)23:45 ID:ZIHHBU4N0(1) AAS
>>982
迷惑メールは電話よりも家のポストに広告やチラシを入れるのに近いかな
986: 2012/11/27(火)08:41 ID:LBhkfHaL0(1/3) AAS
>>982
不快とか迷惑条例とかの話じゃなくて、
いま送信されてきているような
出会い系やら架空請求メールは
「メール送信自体が単独では」犯罪になっていない場合も、
実際には組織犯罪の手段の一部として利用されている
その収益はまた犯罪に利用される
暴力団とか中国のマフィアとかの末端組織なんかだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.651s*