[過去ログ]
【厚生のみ】障害年金 189【基礎は基礎スレへ】 (1002レス)
【厚生のみ】障害年金 189【基礎は基礎スレへ】 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1539705723/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
955: 非通知さん [sage] 2021/10/14(木) 18:21:27 ID:BYSLO8bt0 1ネトウヨ ★2021/10/14(木) 15:38:55.11ID:FnLkicHa9 車いすユーザーでコラムニストの伊是名夏子さんが今年4月、JR東日本の無人駅で下車しようとして駅員から“乗車拒否”された体験をブログに書いたところ、ネット上で炎上し、誹謗中傷が現在も続いている。 伊是名さんは10月11日、炎上後初めて公的な場に姿を現し、女性が安全にインターネットを使える社会の構築を訴えた。 「火のないところに煙は立たないは間違いでした」 伊是名さんは会見で、こう語り始めた。 「私は今まで火のないところに煙は立たない、いじめられたり炎上にあったりするのは本人にも問題があると思っていました。しかしそれは大きな間違いでした。 今回火のないところにわざとライターを持ってきて、どんどん燃え広げてデマを作り上げ、それを世界中に拡散する人がいるのがよくわかりました」 伊是名さんは今年4月、子ども2人と介助者らで旅行に出かけた。その行き先が無人駅だったことで、当初駅員から「階段しか無いので案内できない」といわれたが、結局他の駅の駅員が同行し車いすを運んだ。 これについて伊是名さんは自身のブログに「ここまでの乗車拒否は初めてでした」と書いたところネット上で大炎上となり、伊是名さんには半年経った今も誹謗中傷やデマの拡散が続いている。 (略) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1539705723/955
956: 非通知さん [sage] 2021/10/14(木) 18:22:34 ID:BYSLO8bt0 「生活がズタズタにされ、涙が止まらなくなる」 被害はネット上だけにとどまらない。伊是名さんの住んでいる地域の役所に不正受給について問い合わせをしたり、警察に電話をするケースもある。 またパートナーの会社や伊是名さんの仕事の繋がりのあるところにも電話をしてクレームを入れる。自宅にも差出人不明の手紙が届いたり、携帯電話にも非通知着信がある。 こうした事態を受け、伊是名さんは「生活がズタズタにされている」と語る。 「街中で子どもを叱っているのをみられたら虐待していると拡散されるのではないかと怯えたり、仕事相手に非常識とかわがままとか呼ばれるのではないかと常に不安を抱えています。 時に何も考えられなくなったり、気持ちが落ち込んだり、消えた方がいいのかなと考えたり。涙が止まらなくなることもあります。ネット上で毎日集団リンチに遭っているような気がします」 ネットで誹謗中傷に苦しむ被害者は、よく周りから「ネットの書き込みなんか気にしなくていい」「時間が経てばおさまる」とアドバイスされる。しかし伊是名さんはこう反論する。 「例えば学校でいじめが起きたときに、いじめた側に改善や責任を求めるのではなくて、いじめられた側にしばらく学校を休んだらと提案するのと同じで、何も問題の解決にはなっていません。 加害者の責任、そしてプラットフォームの改善が必要です。そうしないと私のように誹謗中傷やデマが拡散され、次のターゲットを見つけてまた繰り返されるだけです」 (略) https://news.yahoo.co.jp/articles/1a203ed68dfc5e9a2a02997c2ab6859b8d02f64e http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1539705723/956
957: 非通知さん [sage] 2021/10/19(火) 19:07:23 ID:Lulsf7k70 1水星虫 ★ 2021/10/18(月) 13:51:28.01ID:KZo3LFuO9 障害児入所施設職員2人 入所の高校生に暴行容疑で逮捕 http://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20211018/4020010682.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を 津山市にある障害児の入所施設で、施設の職員2人が、入所している16歳の男子高校生を 足で蹴ったり、レイレットペーパーを口に入れたりしたとして、暴行の疑いで警察に逮捕されました。 逮捕されたのは、津山市川崎にある障害児入所施設「津山ひかり学園ひかりの風」の 児童指導員・西本政美容疑者(58)と、看護師の國司義彦容疑者(46)の2人です。 警察によりますと、西本容疑者は、ことし6月、入所している16歳の男子高校生のおでこや足を、 トイレットペーパーで殴ったり、トイレットペーパーを口に入れたりしたとして、 暴行の疑いがもたれています。 また國司容疑者は、ことし8月、同じ入所者の男子高校生の顔を平手で殴って、 座っていたいすごと転倒させたり、足で蹴ったりしたとして、暴行の疑いがもたれています。 2人は9月、別の事件で逮捕され、その後の捜査で、入所者への暴行がわかり18日再逮捕されました。 調べに対し、2人は、おおむね容疑を認めていて、警察はほかにも暴行がなかったかどうか捜査しています。 10/18 12:07 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1539705723/957
958: 非通知さん [sage] 2021/10/23(土) 20:30:12 ID:0UJjlt2h0 1凜 ★2021/10/21(木) 03:29:28.76ID:eGF3FlU19 ■NHK(2021年10月20日 23時33分) https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211020/k10013315751000.html 精神科の病院に入院していた石川県の男性がベッドに拘束されエコノミークラス症候群を発症して死亡したことをめぐり、男性の両親が病院に賠償を求めた裁判で、最高裁判所は病院側の上告を退け、賠償を命じた2審の判決が確定しました。 5年前、石川県内の精神科の病院に入院した40歳の男性が6日間ベッドに拘束されたあと「エコノミークラス症候群」を発症して死亡し、男性の両親は、「必要がないのに違法な拘束を続けた」などとして病院側に賠償を求めました。 (以下省略、続きはリンク先でお願いします) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1539705723/958
959: 非通知さん [sage] 2021/10/24(日) 04:14:00 ID:/TjZitNH0 今厚生障害年金二級で普通の会社で働いて、障害年金の支給停止されて、でその後会社をやっぱり精神疾患で辞めることのなったら、以前から使ってた厚生障害年金二級のプロセスを、状態が悪くなったからって再申請していいの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1539705723/959
960: 非通知さん [sage] 2021/11/12(金) 15:24:11 ID:cRa9sCqZ0 >>959 【厚生のみ】障害年金 248【基礎は基礎スレへ】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1636664813/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1539705723/960
961: 非通知さん [sage] 2021/11/12(金) 15:25:43 ID:p2daz9hI0 0001 BFU ★ 2021/11/12 14:24:41 https://www.asahi.com/sp/articles/ASPCD4J0KPCCOIPE02H.html?ref=tw_asahi 愛知県東浦町の知的障害者施設「なないろの家」で入所者が相次いでけがをした事件で、県警は12日、入所者2人に対する傷害罪で実刑判決を受けた元非常勤職員の水野有幸容疑者(46)を、別の入所者に対する傷害致死の疑いで逮捕した。 逮捕容疑は、2019年3月6日夕から7日朝、入所者の男性(当時49)の腹を蹴り、腸に穴が開くけがを負わせ、同月8日に搬送先の病院で死亡させたというもの。死因はこのけがによる「急性汎発(はんぱつ)性腹膜炎」だったという。 この施設では、他に50代男性2人と80代男性の計3人が腹にけがをし、うち50代の1人が約3カ月後に死亡した。水野容疑者は80代男性と死亡した男性に対する傷害罪で起訴され、名古屋地裁は9月30日、懲役2年4カ月の実刑判決を言い渡し、確定。 水野容疑者は3月、起訴分に含まれなかった、もう1人の50代男性への傷害容疑で逮捕され、名古屋地検が捜査している。 地裁判決などによると、水野容疑者は空手の有段者で、知的障害のある入所者の生活支援をしていた。 続きはソースにて 1ID:s3g35fMi9 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1539705723/961
962: 非通知さん [sage] 2021/11/18(木) 19:12:08 ID:QQJ1if4n0 1凜 ★2021/11/17(水) 21:08:14.98ID:nGdkw59g9 ■TBS(16日 17時53分) https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4406354.html 知的障害のある女性に対し「職場に送っていく」と声をかけて車に乗せ、胸などを触ったとして、41歳の男が警視庁に逮捕されました。 強制わいせつの疑いで逮捕されたのは、東京・練馬区に住む厚地勝容疑者(41)です。 厚地容疑者は今年8月、出勤途中の20代の女性に対し「職場に送っていく」などと声をかけ、自分が運転していた軽乗用車に乗せ、わいせつな行為をした疑いがもたれています。 (以下省略、続きはリンク先でお願いします) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1539705723/962
963: 非通知さん [sage] 2021/11/18(木) 19:54:38 ID:QQJ1if4n0 356ニューノーマルの名無しさん2021/11/18(木) 09:15:12.07ID:bnHHBnNZ0 1人暮らしで社会とつながりなくこもり系は狂いやすいからな もちろん人にはよるが 1人で毎日悶々と思考をめぐらすわけでそういうのはだいたい被害妄想へと進み 愉快な妄想自体は切り捨てていきできなくなり終いには他害に向かう 身勝手な物語を勝手に作り上げて己を正当化する 被害にあった人気の毒に そういう基地外と同じアパートにいた不運 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1539705723/963
964: 非通知さん [sage] 2021/11/20(土) 19:10:30 ID:PFaBWSUL0 1凜 ★2021/11/19(金) 05:12:53.17ID:fy3u1gAI9 ■毎日新聞(11/18 23:57) 千葉県旭市の自宅に放火し、夫と長男を殺害したとして、同県警旭署は18日、同市三川の無職、大橋とし子容疑者(65)を殺人と現住建造物等放火容疑で逮捕した。 放火は認めているが、殺意の一部を否認しているという。 大橋容疑者は身体に障害がある夫と長男を介護していたことから、県警は介護疲れが背景にあるとみて、動機や経緯を慎重に調べている。 ※以下省略、続きはリンク先でお願いします https://mainichi.jp/articles/20211118/k00/00m/040/337000c http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1539705723/964
965: 非通知さん [sage] 2021/11/27(土) 20:33:51 ID:UfTUH/vX0 1かわる ★2021/11/23(火) 21:39:57.74ID:V0wQwsme9 新島さんの会社では、放デイと合わせて「児童発達支援」も行っている。児童発達支援とは、障害のある未就学児に対して、療育や発達支援を行う通所のサービスである。身体障害や知的障害のある未就学児が保護者と共に通い、日常生活を送るための知識や技能を身につけるための訓練を受けに行く場所である。 児童発達支援を利用する未就学児から、放デイを利用する小学生〜高校三年生まで、年齢も自立度も全く異なる子どもたちが集っていることになる。 ■暴れている子の横で自慰行為 【新島】「うちの施設では、一〇〇人の利用者のうち、半分以上がそういう子たちです。中でも強度行動障害の子どもは問題行為が激しい。自分の思った通りに行かないと暴れ出して、男性スタッフ三人がかりでもかなわない子もいます。暴れている子の横で自慰行為をしている子もいる。 トイレが自立していない子もたくさんいるので、トイレに誘導したり、食事介助を行ったり……と、常にバタバタしています。 子どもたちは日々成長していくので、半年に一回、個別支援計画を立てて、親御さんと面談を行い、アセスメント(課題の聞き取りと分析)をして、これからどのように支援していくかを協議します。計画を基に年間スケジュールを作るのですが、スケジュール通りに実施していくことは大変です。次々に問題が生まれてくる。 職員も三〇名いるので、LINEワークスなどのツールや終礼などの場を使って、毎日お互いの持っている情報を集約・共有しています。トイレの自立度が上がった・下がった、これができたから次はこれ、といったように、毎日の情報共有の積み重ねがすごい大事です。 ただ、利用者が一〇〇人いる中で、『今日は、この子がこういうことをやって困った』という報告を出すだけで精いっぱいになってしまうことも多いです。『では、そういう時はどうすればいいか』ということについて、具体的な提案や議論を行う時間がないことが悩みです」 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1539705723/965
966: 非通知さん [sage] 2021/11/27(土) 20:35:47 ID:UfTUH/vX0 ■性的なトラブルを共有しやすくする関係づくり 性の問題は、職員同士でも話しづらいが、保護者に対してはさらに話しづらい。保護者に対しては、どのように伝えているのだろうか。 【新島】「児童発達支援管理責任者になって、保護者の方とのコミュニケーションが非常に大事であることを実感しています。日頃から連絡を取りあい、些細なこともすぐに報告する。 そうしたつながりがあれば、性的なトラブルが起こっても、言いやすい関係をつくることができる。日頃からの関係づくりを心がけています。 親の経済状況によって、子どもの気持ちの裕福度や性格は変わると思います。 裕福な家庭の子どもは、カリカリしておらず、愛情を受けて育ったんだろうなと思わされることが多い。親にも相談がしやすい傾向があります。 保護者同士のコミュニケーションの場としては、親の会などの横のつながりがあります。このネットワークはすごくて、あっという間に情報が知れ渡る。 うちの施設や職員が保護者からどう思われていて、どんなことを言われているかといった情報も、逆にこのネットワークから入ってきたりします。 下手なことを言ったりすると、保護者から直接デイを経営している会社にクレームがいく。 ただ、こうした親同士のネットワークには、入れる人と、入れない人がいる。 クレームや噂話以外に、本当に大切なこと、デイと保護者の間で話しあわないといけないことは、もっとたくさんあるはずなのに……と思う時もあります」 ■外国籍の子どもの性問題はさらに解決が難しい 新島さんの勤める放デイのある地域は、外国籍の住人も多く、その子どもたちも通っている。現在、利用者全体の約三割が外国籍の子どもだそうだ。 裕福な家庭で育っている子どももいれば、シングルマザーや生活保護の家庭で育てられている子どももいる。 言葉が異なると、本人や保護者とのコミュニケーションがうまく取れず、ただでさえ対応が難しい性に関するトラブルが、ますます解決困難になる場合もある。 【新島】「両親がイスラム教の外国籍の女の子が、部屋の真ん中で自慰行為を始めるようになりました。日本人と比べても身体の発育が良いので、性的な面での成長も早かったのでしょう。 職員が自慰行為を止めようとすると、とにかく暴れまくる。周りにいる他の子どもたちを殴ったり、ひっかいたりする。走り回ってあちこちの壁にぶつかっていき、へこませてしまう。 https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20211119-00051949-president-column http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1539705723/966
967: 非通知さん [sage] 2021/12/02(木) 18:56:59 ID:qizvQRol0 1速報 ★2021/12/02(木) 15:47:46.57ID:PalE3CB59 障害ある娘に代わり投票した母「まさか起訴されるとは」 関係者に広がる衝撃 12/2(木) 7:02 自閉症の娘と一緒に投票所に行き、見慣れない環境で「固まって」しまった娘の代わりに投票用紙に記入し投函した母親が、公職選挙法違反の罪で3月に在宅起訴されていた。11月に報じられると、裁判で刑事罰に問おうとする検察側の姿勢に「そこまでやるのか」「まさか起訴とは」と関係者らの間で衝撃が広がっている。専門家も異例と語る今回のケースは、障害がある人の家族にとっても人ごとではない。投票現場では何が起きていたのか。(共同通信=真下周、鈴木優生) ▽聴覚過敏だが、ピアノが得意 大阪市を廃止し、4特別区を設置する「大阪都構想」の賛否を問う住民投票の投開票は昨年11月1日に実施された。淀川区に住む自営業の母親(59)は10月25日、自閉症で身体障害もある長女(22)を車いすに乗せ、期日前投票のため区役所を訪れた。 母親によると、長女は療育手帳A(知的障害が重度)。障害の判定所見には「面接で発話や発声はできず、名前の呼び掛けにも応答しない。3歳級の発達段階で、スプーンを持って食事し、リモコンを操作してテレビを消すことはできる。不快刺激に敏感でパニックに陥ることもしばしば」と記されている。 https://news.yahoo.co.jp/articles/d8249a824a38d61e1d3b3ce389c5ddf593d65a5d http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1539705723/967
968: 非通知さん [sage] 2021/12/02(木) 18:58:47 ID:qizvQRol0 ▽選管と母親、異なる認識 一連の出来事を選管側はどう見ていたのか。淀川区の担当者は取材に「職員は、母親に『代理投票ですか』と声掛けした。 勝手に用紙に記入した際も『職員がやります』と制止したが、それでも振り切って投票した。職員としてやるべきことはしたが、(お母さんの)迫力で押し切られた」と説明した。 代理投票について説明しようとし、長女の意思も確認しようとしていたが、母親にまくしたてられ、隙を突かれて投票されてしまったという主張だ。 https://news.yahoo.co.jp/articles/d8249a824a38d61e1d3b3ce389c5ddf593d65a5d?page=2 ▽障害者への「上から目線」 「まさか起訴されるとは」。そう話す母親は「法を破ろうとは思っていなかった。代理投票のルールの説明はなく、どのようにして意思を確認するか協議もなかった」と振り返る。 母親から見た長女には投票の意思も能力もあったが、あの場では適切な介助がなければ投票できなかった。長女のことは一緒に生活する自分が一番よく分かっているとの思いで代筆したと考えている。 投票を振り返るたび、母親は例えようのない嫌な気持ちにとらわれる。職員らの対応に、「(この人は)本当に投票できるのか」と疑っているようなまなざしを感じたからだ。 障害がある長女が社会参加をしようとする場面では、これまでも何度も心ない発言や差別的な対応を受け、悔しい思いをしてきた。 「今回もまたか、という思いが強い。国は『ぜひ投票を』と呼び掛けておきながら、なぜ障害者の一票を上から目線でチェックするような対応をするのか。 娘は今も『すごく嫌な場所』として記憶しており、次に投票があってもできそうにない。選挙権を奪われたようなものだ」と語気を強めた。 https://news.yahoo.co.jp/articles/d8249a824a38d61e1d3b3ce389c5ddf593d65a5d?page=4 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1539705723/968
969: 非通知さん [sage] 2021/12/04(土) 21:23:12 ID:zHKbLARS0 0001 愛の戦士 ★ 2021/12/03 20:56:01 プレジデントオンライン 12/3(金) 11:16 年金制度の将来に不安を持っている人は多いでしょう。しかしファイナンシャルプランナーの長尾義弘さんは「年金なしで、どうやって老後を暮らすのですか。厚生労働省の調査によると、約半数以上の方が、年金の収入だけで生活をしています」と警鐘を鳴らします――。 ※本稿は、長尾義弘『運用はいっさい無し! 60歳貯畜ゼロでも間に合う老後資金のつくり方』(徳間書店)の一部を再編集したものです。 ■年金は本当に「あてにならない」のか 「年金なんてあてにならない」「どうせ自分が老後になったときに年金はもらえなくなる」ということを口にする人がいますが、本気でそう思っていますか? では、あなたは「年金をあてにしないで老後生活をおくることは可能ですか?」「本当に年金なしで生活できますか?」 年金をあてにしない場合は、どのくらいの老後資金を準備すればよいのかわかりますか? 自分の老後生活を豊かにするためには、年金の受給額を増やすのが一番の近道なのです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1539705723/969
970: 非通知さん [sage] 2021/12/04(土) 21:24:03 ID:zHKbLARS0 ■国民全員が加入している国民年金のしくみとは ところで、あなたは年金についてどのくらい理解していますか。年金制度は非常に複雑ですが、老後生活に欠かせないものです。 「65歳になったらもらえるんでしょ。それさえわかっていれば、あとはどうでもいいじゃないか」などとなおざりにしていると、損をすることもあります。年金は老後の大切な生活費です。まずは、基本的なしくみをおさえておきましょう。 日本は世界でも珍しい皆年金制度の国です。原則、国民全員が国民年金に加入しています。 国民年金は、20歳から60歳までの40年間加入します。60歳未満の人が払う保険料で、65歳以上の高齢者を支えるしくみです。ただし、保険料の支払いが困難なときは、免除制度などが設けられています。 保険料は、月額1万6610円(2021年)です。ちなみに、まとめて支払うと割引があります。 65歳になり国民年金から受け取る年金を、老齢基礎年金(以下、基礎年金)と呼びます。40年間保険料を納めると、月額6万5075円です。基礎年金を受給するためには、10年以上の加入が条件になります。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1539705723/970
971: 非通知さん [sage] 2021/12/04(土) 21:24:43 ID:zHKbLARS0 ■国民年金保険料の未納は約3割 会社員や公務員は、さらに厚生年金にも加入しています。こちらからは老齢厚生年金が出ます。国民年金というベースの上に厚生年金が乗っている、2階建てのイメージです。 年金の加入者は、「第1号被保険者」「第2号被保険者」「第3号被保険者」の3つに分類されます。第1号被保険者は、自営業やフリーランスです。学生やフリーターもここに含まれます。第2号被保険者は、会社員や公務員を指します。第3号被保険者は、第2号被保険者に扶養されている配偶者です。 じつは、国民年金保険料を支払っていない人が約3割います。といっても、この未納者は国民年金だけの話です。会社員や公務員は給料から天引きされますから、未納者はほぼいません。一方、第1号被保険者は自分で保険料を納めます。彼らのうちの約3割が未納になっているのです。全体で見ると、未納者は2%くらいになります。 もし、あなたが国民年金の未納者だとしたら、すぐに納付手続きをするよう強く勧めます。でないと、老後の生活に大きく響きます。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1539705723/971
972: 非通知さん [sage] 2021/12/04(土) 21:25:46 ID:zHKbLARS0 ■年金なしで、長期の老後をどう過ごす? 「年金に頼って、本当に大丈夫なの?」と不安を感じる人は多いようです。私が年金の繰下げ受給をお勧めする記事をニュースサイトで書くと、「年金制度なんてあてにならない。ダマされるな」などというコメントが返ってきたりもします。 では、お尋ねします。「年金なしで、どうやって老後を暮らすのですか」 65歳まで働いたとして、その後の生活費はどう工面します? さらに働き続けるのでしょうか。70歳、80歳、それとも90歳まで働きますか。冗談みたいに聞こえますが、けっして大げさな話ではないのです。 ※続きはリンク先で https://news.yahoo.co.jp/articles/776041bcbad76884dd519a4509a3a403f5eca98e http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1539705723/972
973: 非通知さん [sage] 2021/12/09(木) 22:48:23 ID:JK3kBtI80 1七波羅探題 ★2021/12/09(木) 12:58:40.08ID:693JJyO59 北海道新聞12/09 12:23 https://www.hokkaido-np.co.jp/article/620857 【函館】函館市選挙管理委員会が10月の衆院選で、投開票事務に当たる学生アルバイトを募集した際、聴覚障害がある男子大学生の採用を断っていたことが9日分かった。 市選管はこの学生に、投票所での立会人のアルバイトを勧めたが、選管側のミスにより、これにも従事できなかった。 市選管によると、学生は函館市内の大学1年生(18)。学生アルバイトは選挙への関心を高めてもらう目的で8月、選管ホームページを通じて募集し、 応募資格は「市内に居住する大学・短大生・専門学校生等で18歳以上」としていた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1539705723/973
974: 非通知さん [sage] 2021/12/09(木) 23:04:02 ID:JK3kBtI80 1愛の戦士 ★2021/12/06(月) 08:18:14.10ID:639HXRX49 47NEWS 12/5(日) 12:02 2020年7月、京都市左京区に住む無職の女性(54)が、重い障害がある長男=当時(17)=をマンションの自宅で絞殺する事件が起きた。女性はうつ病を抱え、殺害後に自殺を図っていた。「何かもう疲れてしまいました」。 11月に京都地裁で始まった公判や関係者への取材からは、ワンオペで育児を続けた女性が息子の進路に悩む中、精神的に疲弊していき、SOSもうまく出せないまま絶望感を深めていった様子が浮かび上がった。 (共同通信=武田惇志、木村遼太郎) ▽誤診した脳炎の後遺症 裁判資料などによると、女性は03年6月、長男を出産した。夫婦関係や生活不安から精神的に落ち込み、強迫性障害とうつ病を発症する。05年には夫と離婚し、生活保護を受給するようになった。 長男が2歳半のころ、けいれん発作が続くようになり、自発的に呼吸ができない危篤状態に陥った。入院先の医師の誤診で、ウイルス性脳炎の治療が5日ほど遅れたため、脳の7割を損傷。前頭葉と右側頭葉が萎縮し、重度の知的障害が残った。 京都地裁 長男は言語によるコミュニケーションが困難だった。小学生になり、女性は息子が自分の名前を書けるよう、漢字3文字の名前をひらがなに改名した。ただでさえ1人での子育ては大変なのに、長男は「おなかがすいた」「のどがかわいた」という欲求や便意をうまく伝えられず、入浴も介助が必要。 目を離した隙に車道に飛び出したり、家庭内で暴れて物を壊したりすることもあった。発達年齢は2〜3歳とされた。 女性には強迫性障害の持病もあった。掃除機を毎日かけたり、人が触れたところを一日に何度も消毒したりするなどの行動を繰り返すようになり、子育てと家事の負担が膨大になっていった。事件まで、こうした生活を15年以上続けていたことになる。 階下には認知症が始まっていた母親が住んでおり、その介護も1人でしていた。 強迫症状と抑うつ状態が悪化し、19年秋ごろには食欲不振で体重が12、3キロ減少。不眠症状や疲労感、意欲低下から横になって過ごすことが増えた。 ※続きはリンク先で https://news.yahoo.co.jp/articles/87b010a29b8640f85822d9f898597f85d2bd81db http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1539705723/974
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 28 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s