[過去ログ]
【MNO】 楽天モバイル総合スレ 219通話目 W無 (1002レス)
【MNO】 楽天モバイル総合スレ 219通話目 W無 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1699625827/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
300: 非通知さん [sage] 2023/11/14(火) 00:53:31.84 ID:6T9epxKc0 >>299 「KDDIとの新ローミング契約」と「プラチナバンド」の追い風 そして秋の訪れとともに楽天モバイルを取り巻く風向きが変わり始めた。 節目となったファクトは二つだ。一つ目は8月末に公表された楽天モバイルの契約数「500万件」突破。もう一つは10月23日に発表された「プラチナバンド」の獲得だ。 「プラチナバンド」とは700MHzから900MHzを中心とする電波帯域の通称だ。この帯域の電波は障害物を回折(回り込むこと)する性質があり、地下の奥まった場所にも到達しやすい。NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクの3社はすでにこのプラチナバンドを持っているが、楽天モバイルに割り当てられたのは1.7GHz帯という高い周波数帯だけであり、これが「楽天モバイルはつながりにくい」と言われる原因だった。 今回、楽天モバイルに割り当てられたプラチナバンドは上り3MHz、下り3MHzの計6MHz。先行3社がそれぞれ保有する計20MHzに比べると帯域が狭い。このため「楽天モバイルのプラチナバンドは使い物にならない」と言われることもあるが、帯域の広い狭いは通信容量の問題であり、つながりやすさの問題ではない。 「6MHzあれば1300万件まではカバーできる」(楽天モバイル関係者)としており、契約件数がさらに増えた場合には「新たなプラチナバンドの利用を総務省に申請する」と言う。 プラチナバンド獲得の際、楽天モバイルは設備投資を終えてプラチナバンドのサービスを始める時期を「2026年」としたが、これはかなり保守的な見積もりで「実際には24年中に一部で利用可能になる」(同)と言う。 電波に関してはもう一つ、大きな進展がある。楽天モバイルが4月にKDDIと結んだ「新ローミング契約」だ。20年に携帯電話事業に本格参入した時、基地局の建設が間に合わないので、自前の電波が届かないところではKDDIの回線を使わせてもらうローミング契約を結んだ。 続く→ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1699625827/300
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 702 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.619s