youtube,ニコニコとかのピアノ演奏について語るスレ (715レス)
上下前次1-新
423: 2020/08/05(水)17:54 ID:5ZB+eKUY(1) AAS
ピアノは全く分からんド素人なんだけど、YouTubeでストリートピアノの動画上げてる人達ってピアノ経験者からするとどうなの?
よみぃ、ハラミとかたくさん居るけど、経験者から見て上手いの?
何度か動画見たんだけど、素人からするとガチャガチャ叩いてるようにしか思えん動画もあるし、どうなんだ...。経験者さんマジで教えてくれ。
424: 2020/08/06(木)13:06 ID:pzQYu4Hl(1) AAS
基本クラシックの演奏動画しか見ないけど
テクニックは素晴らしいけど表現力は今一で
最後まで聴く気にならないストピ奏者はいますね。
音大卒レベル以上だとプロの演奏と比較して聴いてしまいますから。
動画のタイトルが滑稽な「文」ではなくて、奏者名、作曲者名、曲名(作品番号等)だけでも
再生されるレベルになるように
頑張って欲しいとは思う
425: 2020/08/06(木)17:09 ID:BEMXMhFA(1) AAS
上手くない人もいるけど上手い人もいるよ。あと音大といってもピンとキリの差がかなりあるんだけど、子供の頃ピアノ教室に通っていた程度の経験者だとピンの世界に触れる機会がなくピンとキリの差がわからないんだろうなと別スレ見ていて思った。
まぁでもコンクールじゃないし、自分の好みの演奏が自分にとって良い演奏ということで良いんじゃないかな
例えが適当かわからないけど、あいみょんの曲は米津と比べて単純な構造だけどあいみょんの曲が劣っているわけではない。みたいな感じ?
426: 2020/08/12(水)18:34 ID:2xrT8e5r(1) AAS
そ
427: 2020/08/12(水)19:13 ID:Z4rCml2r(1) AAS
youtuberがアップするピアノ演奏動画は話題性が一番なんだよね。だから紅蓮華、ルパン三世、千本桜、
夜に駆ける、あたりのジャカスカ演奏になってしまうんだよね。話題性を除けば、何も表現してないよね。
それでいいんだとは思うんだよね。
うるさい、けど。
428: 2020/08/13(木)18:50 ID:E3Fu+qLe(1) AAS
上手い下手より見せ方だと思う
ファンが大勢すごいすごいって言ってるところで、何小節目音違うんだよなあとかスタッカート全部死んでるとか書き込めるかって言ったら無理
別撮りでエフェクトかけてりゃよりよく聞こえるのも当然だし、電子ピアノよりグランドピアノの方がウケがいいのも当然だし
上手く波に乗って有名になれるかどうかって、単にうまい下手じゃないんだろうね
429: 2020/08/14(金)12:07 ID:fBTIqhfk(1) AAS
そう!
演奏技術・センス・選曲以外では見た目が重要
とくに顔
演奏中はいいねと持っていてもドヤ顔を見させられた瞬間にこれアカンやつだ
と評価が真逆になる
430: 2020/08/14(金)12:30 ID:BWIbYip0(1) AAS
そのうち、みんな飽きるんだよね。
431(2): 2020/08/14(金)18:00 ID:eYjGS/OL(1) AAS
動画の標題詐欺が多いからね
「プロが弾いたら・・・」「踊り出した」「超絶アレンジ」「駅が凄いことに」など
仰々しい標題が多いけど、ほとんどのものが期待外れで見て損した気分になるもん
超絶アレンジものはただ派手なだけで独りよがりなのが鼻につく
その他のも本当に標題通りになっていたなら飽きないんだけどね
432: 2020/08/14(金)20:05 ID:O3hz57lx(1) AAS
>>431
そういうのをどれだけ凄い演奏なのかと聴いてみたら
ほんと期待はずれなのが多いと思う。
本当に立派な演奏だったとしても
「アンドラーシュ・シフがガチでバッハを弾いたら駅が凄いことに」
なんて標題を付ける人がいたとしたらセンスを疑われる
433: 2020/08/14(金)20:37 ID:9WRDC2n9(1) AAS
〜音楽院、〜音大生がガチで〇〇を弾いたら、っていうのもあるね。
知らないところだけどね。
434: 2020/08/15(土)02:21 ID:qBOOxH7x(1) AAS
>>431
自分でそういうタイトルつけるのも失笑ものだと思う
超絶技巧とか草
435: 2020/08/15(土)07:08 ID:ROsKV9FL(1) AAS
安易なタイトル、って見方によったら視聴者を
コケにしている感があるね。
436: 2020/08/15(土)15:36 ID:xAxkJps/(1) AAS
タイトルには凝ってもタイトルにちゃんと曲名を入れてないのは
その曲名で検索して来るような人に低評価されにくくするためだろうか
437: 2020/08/15(土)21:06 ID:s7ydssN0(1) AAS
どの演奏もどの曲も、全部同じに聴こえるね。
特にタイトルもいらないかもね。
438: 2020/08/16(日)11:05 ID:hnOZsY7M(1) AAS
耳がお悪いからでは?
439: 2020/08/16(日)17:08 ID:8W6Sp5kp(1) AAS
ストピでプロが全力で弾いたものとただのピアノ愛好家が弾いたものを比べたり、超絶技巧を使ったものと一般的な技術だけで弾いたものの違いは誰でも分かるでしょう
プロ全力演奏や超絶技巧に触れたら、もう他のは聴きたくなくなるよ
440: 2020/08/16(日)17:14 ID:FmUPUmER(1) AAS
その「プロ」。自称という感じの人も見受けられる。
まぁ、自分の耳で判断するしかないかな。
441(1): 2020/08/16(日)17:32 ID:GQkLU5RA(1/2) AAS
選抜するならストリートピアノじゃなくて展示品として、依頼してきてもらう形にすればいいのでは
客引きしたいタイミングで
自称プロのyoutuberや音大行ったが音楽家としての仕事に拘ってあぶれてる人達に限ったチャンスの場ではないと思う
ファンが付いてる=プロ ってわけでもないよ
そのファン以外にはただの騒音だったりするわけだから
442: 2020/08/16(日)17:51 ID:/Pn0rfSe(1) AAS
>>441
同意
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 273 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s