[過去ログ] 音楽理論(原理・分析) (33レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2019/05/30(木)01:19 ID:aC+lOovQ(1/4) AAS
クラシック(主に後期ロマン派から近代)からジャズ、調性(希薄でも)で語れる範囲の現代音楽等
なるべくジャズ的用語、単にコードを並べるだけの論調はないテイストで
原理的分析的傾向のレスを
曲例は譜例を出すこと(YouTube)
レスはまず自らの分析を書くこと
省2
14: 2019/06/01(土)23:52 ID:Nqfu84ya(2/2) AAS
不安定な4度で半音でうごめく低声部とで生じるコードは
6,7、M7(♯11)等だがこれは偶成的というより当然計算されてるんだろうな
牧神の最初の和音が官能的なM7なのに対して
3度を欠いたM7は原始の息吹とでも
メロディは早速崩れて、チューニングが狂ったようなCからF#までの減5度間の降り方は
経過音交えたディミニッシュスケールか
この後も終始出てくる
冒頭Cのソロで始まったのが半音上がってC#M7→C7→BM7→F#M7(♯11)と降りてくる
15(1): 2019/06/02(日)23:43 ID:MeuwEM1K(1/2) AAS
民謡風の分かりやすいメロディを
4度和音ベースで響きを作ってると考えていいんだろうな
上の続きだと
F♯M7(♯11)から降りてきてまたC♯M7に戻る
G♯C♯の低音とAの保続音上で黒鍵のドレファソの5音音階が動くが
これがドシソシラのテーマから違和感なく聴けるのは
同じラ上のAM7(♯11)と見なせるからだろうか
16: 2019/06/02(日)23:52 ID:MeuwEM1K(2/2) AAS
AM7(♯11)で終止で
E♭M7から4度上の似たような動きで
完全な形のEM7(♯11)に達してレ♯ラ♯の原始の息吹的な響き
ラ♯からミへ減5度で降りてくるのは
やっぱ牧神のパクリだなw
そこからB♭m、AM7のポリコードだと考えるが
これは前年のダフニスのパクリかw
と勝手に思うことにするが
パクリの天才ストラヴィンスキーの面目躍如
17: 2019/06/04(火)23:35 ID:hjPvhL5l(1/4) AAS
>>15
>G♯C♯の低音とAの保続音上で黒鍵のドレファソの5音音階が動くが
これがドシソシラのテーマから違和感なく聴けるのは
考えすぎというか
別に調が変わっても問題なく聴けるなw
ポリモードもさほど問題なく
メロディがシンプル且つ断片的なこともあるかもしれないが
この黒鍵のド♯ファ♯レ♯の音型が引き続き出てくる
18: 2019/06/04(火)23:43 ID:hjPvhL5l(2/4) AAS
B♭m、AM7のポリコードと思われる小節の
ド♯ソ♯ミ♯、ド♯ソ♯ミ?もだし
次の小節のポリモード
ミシ上でDドリアン、Bエオリアン、Dからの全音音階が繰り出されると同時に
B♭mが引き続き残ってる風な
ド♯保続音とファラ♯ソの同じ音型
19: 2019/06/04(火)23:46 ID:hjPvhL5l(3/4) AAS
ミ?
20: 2019/06/04(火)23:47 ID:hjPvhL5l(4/4) AAS
ミ(ナチュラル)は変換出来ないのか
21: 2019/06/09(日)19:22 ID:gKXPkUsj(1) AAS
今日のN響アワーは
ストラヴィンスキー特集だぞ
そしてオマケがツマンない小曽根真
22: 2019/06/28(金)04:23 ID:JIl6dnWk(1) AAS
小曽根真はつまらんね
どこがいいんだか
23: 2019/07/09(火)00:36 ID:aMFJNZQV(1) AAS
ボサノヴァの誰かが亡くなったとニュースで言ってたけど
ジョアン・ジルベルトだったのか
24: 2019/07/09(火)00:41 ID:lJaUWhsk(1) AAS
年齢的に仕方ないけれどショックだね
2003年の東京公演に聞きに行った
25: 2019/12/02(月)23:18 ID:5XnyMuYo(1) AAS
ラヴェルもペダルなしで練習すると結構有効だな
その後バッハやドビュッシー弾くと弾きやすい
ある種古典的な書法だからか
指が出来てくる
26: 幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian] 2020/03/02(月)22:22 ID:zSen9Tfr(1) AAS
J.P. Rameau Les Indes Galantes, Kenneth Gilbert
動画リンク[YouTube]
27: 2022/02/27(日)10:25 ID:62TMZwwO(1) AAS
ドビュッシーの和声分析とか
誰もやらないのか
28: 2022/03/06(日)00:07 ID:nwWl/6Jg(1) AAS
月の光くらいかな
29: 2022/03/06(日)12:23 ID:/6yltuob(1) AAS
ストラヴィンスキー「火の鳥」でも
分析やるか
30(1): 2022/08/29(月)15:46 ID:IPjqbP5f(1) AAS
せめてこちらを読了してから書き込んでくれ
外部リンク:www.jstage.jst.go.jp
31: 2022/09/15(木)06:09 ID:5qgOt/Pa(1) AAS
訳の分からない規制がやっと解けた
さあ書くぞ
32: 2022/09/16(金)18:50 ID:ed0FVn/z(1) AAS
>>30
ネオ・リーマン理論、シェンカー理論て分かりづらいな
和声分析や調性分析とは違い具体性が見えないんだけど
説明出来るヤツいるのか
33: 停止しました。。。 [停止] AAS
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.434s*