調律師の卵だけどなんか質問ある? (413レス)
調律師の卵だけどなんか質問ある? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1639107482/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
14: ギコ踏んじゃった [sage] 2021/12/11(土) 08:49:39.16 ID:C8Nsxqxn 調律は正確性を求めるものではなく、年間を通して温度湿度によって変化しながらも許容範囲に収まるような調律が望ましい。 多少のズレが美しいハーモニーをもたらすことが多い。音色 ハーモニーに対する審美耳が大事 音感の良い人ほど許容範囲も分かっている。 チューナーは個別の音で見るのではなく、全体で見ないといけない。 季節変化 温度 湿度変化を加味したうえで、全体が下がってきた時に調律を頼めばいい。 優れた調律師は、美しいピアノ音を知っている人であって、機械的に正確に合わせる人ではない。 熟練した家庭用ピアノ調律師は、その場における合わせ方よりも、年間を通して許容範囲に収まりバランスが崩れない調律をする。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1639107482/14
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 399 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s