[過去ログ]
ピアノ大人初心者のためのスレッド 30日目 (1002レス)
ピアノ大人初心者のためのスレッド 30日目 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1641817122/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
589: ギコ踏んじゃった [] 2022/04/03(日) 08:41:18.99 ID:pr/i1bFD 大人の初心者って、考えすぎだよ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1641817122/589
590: ギコ踏んじゃった [] 2022/04/03(日) 09:27:12.67 ID:qJDUXjNv コード進行覚えるのは、ポピュラーコード理論から入った方がいいよ。 チェルニー30-60番は、指の練習だから、コードの練習にならない。 ショパンのワルツの方が解りやすく勉強になる。 ポピュラーコード理論で、コード進行とテンションコード覚えていれば、クラシックに応用できる。 クラシックの和音も、トニック ドミナント サブドミナント 経過和音 借用和音の連続だからね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1641817122/590
591: ギコ踏んじゃった [] 2022/04/03(日) 09:29:33.91 ID:cvGUgFJc ピアノ初心者の皆さん、練習日誌(ダイアリー)をつけてみましょう。 毎日、日記をつけている人も多いでしょう。でも、ピアノを始めたら「練習日誌(ダイアリー)」をつけてみましょう。 練習日誌をつけると、内容を思い出として残すこともできるし、データを後のトレーニングに活用することもできます。 練習日誌をデータとして生かすには、継続して書き込まれていることも大切ですが、内容もポイントを押さえたものでなければなりません ぜひ必要なポイントを以下に上げます。 ● 練習内容 弾いた曲、通し回数 部分練習の場所と回数、そのタイム。できればスプリットタイムやラップタイムも たとえば全楽章弾いたのなら、1楽章を何分何秒で弾いたかなど。 ● 体調 体調は「好調」「疲れ気味」「睡眠不足」などと言葉で表現する方法もありますが、後で見直すことを考えると数値で表す方が便利です。 たとえば5段階評価で記入していくと(5がベストの状態)体調の推移が一目でわかります。 ● 脈拍数、血圧 脈拍数、血圧は、リラックスしている時や、体調がいいと低く、緊張や疲労がたまってくると高くなります。 血圧計などで練習前と練習後に計り、データ化して体調をチェックしましょう。 ● 体重 わかる人は体脂肪のデータも。 ● 天候 できれば気温、湿度、気圧も。 ● 資料 練習に時に参考とした、本、楽譜、CD、YouTube動画、ブログ記事など、 ● 録音、録画内容 練習内容を録音、録画した場合、そのことを記載しておきましょう。 後で見直しするときに役立ちます。 ● その他 反省点、気のついたことなど。 1年間の記録が集積されてくると、どんな練習をした時にどんな体調になり、どんな結果出たのかが明確になります。 それが後で練習計画を立てる時に大いに役立つのです。 練習日誌を長くつけ続けるコツは、空白を恐れないこと。1年の間にはつけ忘れることもあるでしょう。 最初から完璧を目指さず、空白があってもいいやと気楽に考えていると、 意外と長続きするものです。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1641817122/591
592: ギコ踏んじゃった [] 2022/04/03(日) 09:31:41.82 ID:qJDUXjNv ショパンの夜想曲13番という曲があるけど この曲こそ、現代ポピュラー理論の元になった曲だと思うよ 左手 右手 ともにコード奏法を網羅していると言っても過言ではない。 コード理論と コード奏法を身につけるには、ショパン夜想曲13番を一曲分析して弾いてみることを薦める。 初心者だから無理だと批判するかもしれないが、ホモフォニーの単純な曲を和音で肉付けしてるだけだから、曲は捉えやすいだろう。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1641817122/592
593: ギコ踏んじゃった [sage] 2022/04/03(日) 09:33:49.47 ID:vRBLo6Hr ピアノ初心者の方におすすめ ショパン練習10−1 練習方法 ショパン:エチュード1番【10の練習方法+1】実演例付き(op.10-1) https://youtu.be/YyfH5HEr994 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1641817122/593
594: ギコ踏んじゃった [] 2022/04/03(日) 09:36:18.41 ID:qJDUXjNv >>591 日誌はいいね。 俺は再開してから7年間日記付けて来たけど、ピアノ弾いて悪化したことがある 1.体重が10キロ増えたこと 2.大腸炎になったこと 3.不整脈が時々あること ピアノをやって改善したこと 1.喘息が楽になった 2.過呼吸が改善した 3.不安神経症が緩和した ピアノやると精神的に安定するけど、心臓 大腸には悪影響がないように体操や運動は必須だ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1641817122/594
595: ギコ踏んじゃった [sage] 2022/04/03(日) 09:36:27.52 ID:1U5vCIHE 初心者が10-1て、上級者は何を弾くんだよw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1641817122/595
596: ギコ踏んじゃった [] 2022/04/03(日) 09:46:02.35 ID:B3b24Fj4 >>593 この人は安易に手を出しちゃダメって言ってるじゃん 営業妨害だよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1641817122/596
597: ギコ踏んじゃった [] 2022/04/03(日) 09:47:35.43 ID:qJDUXjNv 10-1も単純な曲だからね。曲そのものは 上級者はバラード4番 舟歌 幻想ポロネーズでしょう。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1641817122/597
598: ギコ踏んじゃった [sage] 2022/04/03(日) 09:51:03.35 ID:vRBLo6Hr 僕の認識では 初心者はピアノが単に弾ける人 上級者はピアノの弾き方を指導できる人と思っている だからこそ 上級者にはバイエルをおすすめする ◆まぁち先生の動画が大変参考になるから 豆知識として覚えておくこと。 https://youtu.be/gafYJpR0QKI?t=1 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1641817122/598
599: ギコ踏んじゃった [sage] 2022/04/03(日) 13:32:45.27 ID:/05wHkbF バイエルは上級者にとっては難関だと思う 恐らく達ちゃん先生レベルでもダメ出しされるだろうし リヒテル ミケランジェリなどの歴代名ピアニストでさえ きちんと弾けたかどうか疑問 まぁち先生のバイエルは上手いと思う 一切の虚飾を排したスルメのようなバイエル まるでバックハウス晩年のベートーヴェンソナタのようだ まぁち先生は好きなユーチューバー先生の一人だ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1641817122/599
600: ギコ踏んじゃった [sage] 2022/04/03(日) 13:37:59.00 ID:/05wHkbF もう一人 東京の60歳ぐらいの女の先生でバイエルを掘り下げて指導していた先生も良いと思った ブルグミュラーとバイエルを噛み砕いて丁寧に指導出来る先生こそ教育者 演奏者の魅力と教育者の魅力は全く別物だからね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1641817122/600
601: ギコ踏んじゃった [sage] 2022/04/03(日) 15:52:37.49 ID:HrMlZiqV >>589 それはこのスレのごく一部の老人だけ 自分が行ってる公民館講座の老人達は全然考えすぎてないよ まあ、考えるような人は教室通うと思うけどさ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1641817122/601
602: ギコ踏んじゃった [sage] 2022/04/03(日) 17:00:18.20 ID:qdDAhoKv 項目が多すぎる日記は続かない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1641817122/602
603: ギコ踏んじゃった [sage] 2022/04/03(日) 18:21:52.68 ID:Etln2FeM >>591 この程度で十分 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1596690753/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1641817122/603
604: ギコ踏んじゃった [] 2022/04/03(日) 18:22:44.35 ID:KfktSKN3 >>581-582 教えていただきありがとうございます! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1641817122/604
605: ギコ踏んじゃった [] 2022/04/03(日) 18:45:54.86 ID:qJDUXjNv >>103 ハノン氏 10-2の中間部BPM90までテンポ上げたんだね メトロノームで90で弾けるということは、自分テンポ流せば平均100ぐらいで弾ける脱力が身に付いたということ。 大人再開初心者としては、凄いことだと思う。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1641817122/605
606: ギコ踏んじゃった [] 2022/04/03(日) 18:46:06.34 ID:qJDUXjNv >>103 ハノン氏 10-2の中間部BPM90までテンポ上げたんだね メトロノームで90で弾けるということは、自分テンポ流せば平均100ぐらいで弾ける脱力が身に付いたということ。 大人再開初心者としては、凄いことだと思う。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1641817122/606
607: ギコ踏んじゃった [] 2022/04/04(月) 16:57:29.79 ID:9Z73MEKm 凄い才能、海苔漁師さんも びっくりwww http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1641817122/607
608: ギコ踏んじゃった [] 2022/04/05(火) 10:02:59.61 ID:NWIImu8n 10-2の方がラカンパネラよりも実用的な練習曲だからね ラカンパネラを応用できる曲は極めて少ないのに対し、10-2を習得すれば多くの作曲家に通用するテクニックを身につけれる。 徹底して毎日練習するなら、10-2をやる方が技術力アップに繋がる。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1641817122/608
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 394 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s