[過去ログ] ピアノ大人初心者のためのスレッド 30日目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
627(1): 2022/04/08(金)07:28 ID:jILNQYNo(1) AAS
>>625
ピアノにゆとり教育を持ち込もうとするジジイw
ジジイの知ったかぶりは本当に飽きれる。
628: 2022/04/08(金)08:50 ID:BVZAGgfc(1) AAS
ゆとり教育ではなく、表現力の浸透 醸成だ。
ただ単に長く弾き続けることではなく、一回一回が発見と新しい試みだ。
一つの曲に含まれる表現の可能性は、他の曲にも通じる部分が多い。
色々な曲を弾きかじるよりも、一つの曲の表現を深めていくことによって他の曲にも応用できる。
日本のピアノ講師は、要領のいい技術を早期に学ばせるタイプ、同じ曲をただ繰り返し弾かせるタイプがいるが、どちらも間違い。
長い時間をかけて表現を深めていくという視点が大事。
一つの曲を暗譜して、表現を浸透させ、新たな表現を発見し醸成していくこと。
そういう教育が日本ではかけているということだ。
629: 2022/04/08(金)09:35 ID:miyrX2fs(1) AAS
>>627
日本のピアノ教育ってそういうのばっかでしょ。
むしろ、初見や即興能力がない人多いわ、
だから、ハラミちゃんのような人が希少だから、
もてはやされんだわ。
630: 2022/04/08(金)12:37 ID:S8aWtUwv(1) AAS
初見や即興演奏も大切。
ひとつの作品を長期にわたって弾き込んでいくことも大切。
どちらが欠けても良いってものではないと思う。
あと、他の人の譜めくりしてあげるのも、結構勉強になる。
631: 2022/04/08(金)19:28 ID:98KAz0CY(1) AAS
日本のピアノ教育に触れたことすらない生涯クソニート爺が日本のピアノ教育を語る不思議
632: 2022/04/08(金)21:22 ID:6HhlyTZF(1) AAS
初心者に何言ってんだか。
633(1): 2022/04/09(土)07:03 ID:F0iXedX/(1) AAS
630氏が正論を言ってる
ピアノ愛好家が目指す方向性は初心者も同じ。
初心者が目標を持つ事は悪い事ではない。
634(1): 2022/04/10(日)21:19 ID:0o7xjRsJ(1) AAS
久しぶりに風俗行っていざ本番ってときに萎えてうんともすんとも行かなくなりました
生活面を見直すべきでしょうか
635: 2022/04/10(日)21:22 ID:VpgPnlt+(1) AAS
ツェルニー100始めましたけど
難しいですね15でつまづいてます
子供ならすぐ覚えるんでしょうか?
636(1): 2022/04/11(月)13:07 ID:6gJYsPg4(1/2) AAS
躓かないテンポで弾けばよろしい
指定テンポではプロでも難しいのだよ。
637(1): 2022/04/11(月)13:09 ID:6gJYsPg4(2/2) AAS
子供だって天才でない限り指定テンポでは弾けない。
子供は怖いもの知らずだし、臆さないで弾くから、上達が早いだけ
638(1): 2022/04/11(月)13:47 ID:wlprXhQv(1) AAS
テンポ気にすると一気に間違いが増えるから、おかしくない程度に自分のペースだな
先生も、内心色々思うんだろうけど、そこは指摘してこない
639: 2022/04/11(月)14:21 ID:7F1aoScc(1) AAS
>>636-638
ありがとうございます
気長に練習します
640: 2022/04/11(月)15:27 ID:X+atKvLW(1) AAS
>>634
精神生活がたるんでいるせい
641: 2022/04/11(月)20:37 ID:RzrXwftM(1/2) AAS
ツェルニー100-15の2段目の最後の上がって下がってするとこって
下がるときは指遣い変えて
左指を最後にして親指を使いやすくするべきですか?
642(1): 2022/04/11(月)21:37 ID:cl5YPvNi(1) AAS
3213214214(または5)21 521542*12532 *12521 *23521521421
かな。*は休符。
643(1): 2022/04/11(月)22:15 ID:RzrXwftM(2/2) AAS
>>642
ありがとうございます
本に記載がないのは
好きに弾けってことですかね
644: 2022/04/11(月)22:36 ID:eGwq4ggx(1) AAS
子供の頃やってた人と大人から始めた人の違いに鍵盤の指離れ?の違いとか押し方の根本的な違いを感じる
一つ一つは大きく違わないんだけど、通して聞くと、大人になってから始めた人のはモヤモヤしてるし一貫性がないし、キレが無いというか
自分がそれだから改善したいんだけど、先生がそこまで要求してないぽい
あと途中から直すのが年齢的にタルいから、最初にただ弾くだけでなく、きちんと細かい所まで楽譜に合わせないとダメだね
645: 2022/04/11(月)23:39 ID:bcZ6FZ09(1) AAS
間違って覚えたのを、正しく直す過程も、いい練習になると思うけど
646: 2022/04/12(火)07:48 ID:LnFkqkEz(1) AAS
>>643
バイエルやツェルニーなどの練習曲集は、先生からレッスンを受けて教わる前提で編集されてるから。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 356 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s