[過去ログ] ピアノ大人初心者のためのスレッド 30日目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
670: 2022/04/15(金)06:38 ID:sDrCj81Z(1) AAS
>>668
半音階は和声音と経過音に分けて捉えるといいよ
どの調のどの和音における半音階なのかで、各音の意味や色彩感が変化する。
671: 2022/04/15(金)07:44 ID:FCjVlANI(4/7) AAS
ふむふむ。すると和声の構成音以外は経過音として弾くと
どういう格好になりますかね。和声の音だけを強めに弾くだとか?
672: 2022/04/15(金)07:49 ID:FCjVlANI(5/7) AAS
あ、スケールにも種類があるんだね
知らなかった・・
半音だけのスケールと全音だけのスケールと
長音階、短音階のスケール、
全音音階のスケール
こんなにあるんだ!自分がいいたかったのは長音階・短音階の
スケールだと思う
673: 2022/04/15(金)08:03 ID:7023oeXC(1) AAS
短音階には旋律的短音階と和声的短音階があるね
674
(1): 2022/04/15(金)08:29 ID:Kpru7rMV(1) AAS
こういう人はちゃんと習わないと時間を無駄にするだけだよ。
675
(1): 2022/04/15(金)08:56 ID:4r76tjUd(1) AAS
>>674
逆でしょ。
こういう人がちゃんと習うと何の疑問も持たずスルーしちゃうだろうから、かえって何も身につかないと思う。
自分で疑問点を見つけてあれこれ考えて最終的に自分で納得するという時間は無駄じゃなくて大事な成長期間。

>>665
一応、ピアノの運指に関しては基本概論があって、運指が書かれてなくてもだいたいこれに沿って考えれば問題ないと思う。
外部リンク:fukuoka-edu.repo.nii.ac.jp

けど大事なのは自分が弾きやすいかどうか、音楽的な演奏に支障は出ないか、かな。
なので楽譜に運指が書いてあってもなくても、自分で色々試してみるのが一番良いと思う。

運指に答え・正解はないよ、上記みたいに定石はあるけど。
676
(1): 2022/04/15(金)13:07 ID:KyxpLUqV(1) AAS
和音とかを弾くときに、手に力がどうしても入って親指の付け根が凹んじゃうんだけどこれってどうやったらなおりますか?
677: 2022/04/15(金)17:19 ID:/0FxvRaj(1) AAS
うどんを捏ねるように弾くといいよ。
678: 2022/04/15(金)18:32 ID:Ox211XUH(1) AAS
>>676

ご参考までに

ピアノ 親指のつけ根がへこんでしまう方へ
動画リンク[YouTube]
679
(1): 2022/04/15(金)20:28 ID:RezVI+FM(1) AAS
先生に言われた通り、人差し指を少し立ててるんだけど、そうすると爪が当たる。
もちろん、爪は短く切ってる。
指の構造を見ても爪が当たって爪の音が鳴るのって当たり前だと思うんだけど、気にせずに弾いてればいいの?
680: 2022/04/15(金)20:35 ID:4hUA0lM3(1) AAS
>>679
爪とピアノとは関係ない、ハノン
681
(1): 2022/04/15(金)20:40 ID:FCjVlANI(6/7) AAS
24調のスケールでの指使いはすべて暗記したほうがいいですか?
682: 2022/04/15(金)20:44 ID:FCjVlANI(7/7) AAS
>>675
ありがとうございます。だけどそのリンク先に飛べませんでした
683: 2022/04/15(金)20:45 ID:cWaAk2SM(1/2) AAS
暗記じゃなくて暗譜
684
(1): 2022/04/15(金)20:47 ID:kOqhhd/V(2/2) AAS
>>681
あなたのレベルじゃ必要ないよ
685: 2022/04/15(金)20:50 ID:pyequaYI(1/3) AAS
>>684
じゃあどのレベルなら必要?
大人ピアノだけど暗譜しなさいって言われてやってるよ
686: 2022/04/15(金)20:50 ID:sMfJ+3Ze(1) AAS
65とか70くらいの年齢で学生時代ピアノやってたって、結構お嬢様?
学生からやってた婆様はなんか品があるわ
まあ、高飛車なのもチラホラ混じってるが
687
(2): 2022/04/15(金)22:00 ID:cWaAk2SM(2/2) AAS
音階やカデンツは無意識に指が動くように
なるまで訓練することが必要なんだけど
そこまでは忍耐と時間が膨大に必要なんだよね
688
(2): 2022/04/15(金)22:16 ID:7JPlAqqm(1/2) AAS
>>687
スケール、カデンツ、アルペジオは実際の曲で覚えたほうが意味があり、それだけ取り出して練習するのは無意味、ハノン
689
(3): 2022/04/15(金)22:34 ID:pyequaYI(2/3) AAS
>>688
ハノンさんってピアノ以外の弦か管楽器やってた?
その考え方は管楽器やってる身内がよく言う
1-
あと 313 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s