[過去ログ] ピアノ大人初心者のためのスレッド 30日目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
735(1): 2022/04/20(水)08:58 ID:Gum7eF8d(1) AAS
まぁち先生・・・一切の虚飾を廃して、ピアニズムを可視化している。
大橋ひづる先生・・大人が何を意識して学ぶかを丁寧に掘り下げている。
大人初心者教育において、両先生に勝る先生はいないよ。
感情的 感覚的に楽しく学ぶだけが大人のピアノではなく、初等ピアニズムにも考察が必要だ。
まぁち先生と大橋先生には、初等ピアニズムの考察がある。ピアニストには教えれないノウハウを持っている教育者だ。
736: 2022/04/21(木)05:50 ID:LOBSoGiD(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
737: 2022/04/21(木)13:15 ID:3cnu1XbN(1) AAS
今日何度も弾いてる初心者曲だけど
初めて楽譜の音符見て出る音を想像できてその音はこの鍵盤から出る音って言うのが認識できてその通りの音が出た。
楽譜、音、鍵盤位置が一致したっていうのかな。
こうやってピアノ脳が出来上がっていくのかと認識できた。
多分こういうのは習うより慣れろの部分だな。
738(1): 2022/04/21(木)16:39 ID:qHsFxhqF(1) AAS
慣れるより習え!
変な癖ついて慣れてしまうと
いつまで経っても上達せずに
初心者スレに居座る
知ったかぶり老害聞き専爺や
馬鹿ハノンのようになるからな。
739(1): 2022/04/21(木)16:46 ID:1d0aqBjS(1) AAS
大人スタートでバイエルからコツコツ始めて後半まで来たけれど
ピアノを始める動機となった「本当に弾きたい曲」の練習を始めたらバイエルはまったく手付かずになってしまった
両方やるべきなんだろうけど好きな曲の練習ばっかりになっちゃうや
740: 2022/04/21(木)19:04 ID:W6fJLezb(1) AAS
>>739
好きな曲とバイエルを並行してやればいいですよ!
741: 2022/04/21(木)19:08 ID:w89GPjGJ(1) AAS
バイエル後半までやったら全然良いんでないの
自分バイエルが何たるかも知らないで弾きたい曲の入門→初級
今は別の曲の初級やってるよ
でも逆にバイエルやりたくなってきたわ
742(3): 2022/04/21(木)19:11 ID:6vcf9QdF(1) AAS
右手の跳躍が練習できるエチュードとかってありませんか?
今まで練習してきた曲で左手が飛ぶのはそこそこあって、その副次的な効果で左手の使い方が上達したんですが、右手は相変わらず初心者らしく手首も腕もガチガチなので鍛えたいです。
743(1): 2022/04/21(木)19:25 ID:03oaOBd/(1) AAS
>>742
つバーナム
744: 2022/04/21(木)19:35 ID:NvVY6kk2(1) AAS
>>735
その2人とも却下
教わったら変な癖のあるピアノになりそう
745: 2022/04/21(木)20:46 ID:Y9O2lEX4(1) AAS
>>743
バーナムで跳躍の練習曲には「ジャンプ」って単語が付いてるようなのでYou Tubeで「バーナム ジャンプ」と検索して出てくるものを観てみましたがどれも期待したものではありませんでした。
でもありがとうございました。
746: 2022/04/21(木)22:17 ID:cQPowbG2(1) AAS
>>738
習ったことに囚われて、いつまでも自立できないピアノ君よりはマシだろう。
習うのではなく、何を学ぶか自分で考える事だな。
どんな先生も一長一短。
良い所を学んでいけばいい。
747: 2022/04/22(金)04:45 ID:TI1dulDF(1) AAS
>>742
ブルグミュラー 25の練習曲第14番スティリエンヌの中間部、ハ長調の部分
748: 2022/04/22(金)06:57 ID:btnSZm9W(1) AAS
>>742
海苔漁師さんは大人初心者でリスト超絶技巧練習曲に挑戦したよ
ラ・カンパネラって曲
この曲を初心者が弾いてダメという決まりはないし、右手跳躍には最適。
あとは意欲があれば取り組んでいい
成功例があるのだから挑戦してみたら?
749: 2022/04/22(金)07:27 ID:1Nd1pNQo(1) AAS
イイデスネ
動画リンク[YouTube]
750: 2022/04/22(金)22:34 ID:6uSVNQVj(1) AAS
今日、初めて脱力らしきものを習った気がする。
和音を弾く時に力を入れて、すぐに抜くの。
力を抜くときに指を立てて手を上に上げる。
751(2): 2022/04/23(土)11:46 ID:JSQcqapE(1/3) AAS
ピアニストはどうかしらんが、作曲家の多くはピアノ教本を
否定的に見てるね。子にピアノを習わせる金をかけさせたくないのなら、
これらの教本を使えなんて言うくらい。好きな曲を弾き、
それで躓いたところを楽典で補えばいいんじゃないの?最初から
やれバイエルだ、ツェルニーだ、なんて人としての感性が鈍いとおもう
752: sage 2022/04/23(土)11:48 ID:JSQcqapE(2/3) AAS
ところで世界的なピアニストも日本人みたいに三歳からピアノ教本で
ピアノを習ってたの?だとしたらちょっと信じられないな・・
753: 2022/04/23(土)13:05 ID:EEDm8m4y(1) AAS
>>751
>好きな曲を弾き、それで躓いたところを楽典で補えば
楽典?なぜ楽典?
754: sage 2022/04/23(土)15:37 ID:JSQcqapE(3/3) AAS
?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 248 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s