[過去ログ] ピアノ大人初心者のためのスレッド 30日目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
485(1): 2022/03/24(木)06:42 ID:GQh26q9k(1/2) AAS
幼少期にやった人は音感があるから、ピアノ特有の美しい音色を感じる能力もある。
音感のない人の演奏は和声感も音色感も乏しい
477の人は電子ピアノで練習しているが音色感を持っているので幼少期にアコスティックピアノを学んだ人だろう
演奏の流れが機械的なのは性格が真面目なのと、楽曲習得経験不足から来ているように思う
なんたって経験値なしに幻想即興曲に手を出すのは無理がある。
才能もそこそこあって堅実な努力家だから これから伸びると思う
是非 幻想即興曲に拘らず色んな曲を弾いてほしい
486: 2022/03/24(木)06:46 ID:GQh26q9k(2/2) AAS
幻想即興曲はショパンのセンス溢れる楽曲
ショパンのワルツ マズルカ ノクターン バラード 即興曲などをそれぞれ数曲自分のものにしてショパンを知ってから取り組めば全然違ってくる
487: 2022/03/24(木)06:49 ID:INvEHsCH(1) AAS
>>485に音色感がないことは分かった
488: 2022/03/24(木)07:03 ID:msnMoNzs(1) AAS
477の人は音色感がないのではなく、グランドピアノ奏法を習得していないだけ
俺が彼の音色感を評価する理由は電子ピアノの音色からだ
グランドピアノで音色感 和声感 バランスを表現できない焦燥感は彼自身が感じていると思われる
グランドピアノを常に練習出来る環境があれば激変することを織り込んで音色感を評価している
489: 2022/03/24(木)08:59 ID:4m8s6GPc(1) AAS
>>477
暗譜時の鍵盤への視線
手の形への意識
アルペジオやスケールの捉え方
初級者を超えている。革命エチュードを含めて、演奏意識は上級者と変わりないように見える。
490: 2022/03/24(木)10:36 ID:UNOr0Obn(3/3) AAS
また音感もセンスもないただの下手くそを無理に褒めてて滑稽wこれのどこに才能があるんだよアホか
491: 2022/03/25(金)13:37 ID:1wETqSYN(1) AAS
477氏の幻想即興曲は、ハノン氏と似てると思うね。
メトロノームテンポの取り方とか、中間部のトリルなどフィーリングが同じだ
幼少期に真面目に習った人の習性なのかもしれない。
492: 2022/03/27(日)21:59 ID:6uoH40zP(1) AAS
子供経験者なのに妙にぎこちないとこがね
493: 2022/03/27(日)22:47 ID:mWrftsa4(1) AAS
やっとバイエル70まで来ました
494: 2022/03/28(月)00:25 ID:aLGSGdV5(1) AAS
幻想即興曲のメトロノームテンポの取り方とか、中間部のトリルなどは
あんだんて優子さんを参考にするといいよ。
495: 2022/03/28(月)07:22 ID:I6KQlLgF(1) AAS
日本人のカンタービレは演歌的だからね
必ずしも歌心は重要ではない
本場ピアニストの鑑賞で得られたフィーリングを素直に表現すれば良い
496: 2022/03/28(月)09:19 ID:gj0XYu7Y(1) AAS
何も言っていないに等しいジジイの妄言w
497: 2022/03/28(月)11:30 ID:jBNTHYiP(1) AAS
>>477
初めから右手の指くぐりを知っているところ、手の形からして全くの初心者ではないだろうね
多分、ツェルニー100レベルでやめたくらいじゃないかな
多分ツェルニー30は行ってないと思う
498(2): 2022/03/28(月)12:25 ID:s2hYum83(1) AAS
入門書をキーボードでやったら変な癖つきますか?
続くかわからないのでキーボードで入門書やってみてからピアノ習うか決めたい
ピアノ習うなら電子ピアノを購入します
入門くらいキーボードで問題ないならハードオフ行ってきます
499: 2022/03/28(月)12:49 ID:tv6TR+1z(1) AAS
変な癖つくまで練習すればつく。幅も違うはず。
安い電子ピアノ買ってすぐ飽きたらハードオフ行きでいいのでは。
もっといいのほしければいい電子ピアノ買えばいいだけ。
500: 2022/03/28(月)13:15 ID:AFiV+QWH(1/2) AAS
>>498
変な癖は、将来グランドを買った時に直せばいい。キーボード 電子ピアノ アップライト共に、グランドとは別物なので、奏法の改善が必要なのは同じこと
癖がつくことを恐れず、色んな曲に慣れること。
キーボードだって鍵盤上で楽曲に親しむことで進化する部分はあるので安心してください。
501: 2022/03/28(月)13:18 ID:Mr3KVnwz(1) AAS
無責任なハノン節出たw
502: 2022/03/28(月)13:24 ID:AFiV+QWH(2/2) AAS
俺は3歳の時にオルガンから始めて、2年半後にやっとピアノを買ってもらった。
オルガンで鍵盤と遊んでいる時期に、絶対音感も音楽の基礎能力も付いた。
必ずしもタッチ感がピアノと同じでなくていいし、88鍵盤でなくてもいい。
キーボード買って、オルガン音色で始めるのもいいかも
503: 2022/03/28(月)14:01 ID:qyaM/s0a(1) AAS
>>498
入門は大丈夫
初級で限界を感じるかもと思うが、上で言ってる人も書いてるが電子ピアノ買ってもどの道グランドピアノとは違う
それに家の環境にもよるけど、持ち運びしやすいキーボードは2台目買っても持ってても良いとも思う
504(1): 2022/03/28(月)17:26 ID:AV7n/rM8(1/2) AAS
20代の頃ツェルニー30番、40番前半して、40歳前にして本格的にピアノ弾きたくて、もうショパンエチュード入っちゃおうと思ってるけど無謀?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 498 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s