[過去ログ]
ピアノ大人初心者のためのスレッド 30日目 (1002レス)
ピアノ大人初心者のためのスレッド 30日目 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1641817122/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
524: ギコ踏んじゃった [sage] 2022/03/30(水) 04:43:15.86 ID:dMwAQp4U わかる。 カンパネラ漁師さんは偉大だ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1641817122/524
525: ギコ踏んじゃった [sage] 2022/03/30(水) 08:18:58.23 ID:TaEPCyWv ピアノ初心者も知っておくべき お笑い芸人が真面目に弾く タメになるクラシック用語メドレー https://youtu.be/TA0woAqIp4U?t=1 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1641817122/525
526: ギコ踏んじゃった [sage] 2022/03/30(水) 12:16:58.16 ID:bzCEDchv YouTubeの100時間練習してみたって動画見たんですけど独学だとあれが限界なんですか? その人の演奏を何曲か聞きましたがとても人に聞かす演奏じゃないし自分で弾いててもあれじゃ楽しくないでしょう やはり習わないとダメなんでしょうか? 1日1時間の練習でも100日ですからね 人に聞かすわけじゃないとか趣味だからなんでもいいって言えばおしまいですがせっかく練習するなら上手く弾きたいです http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1641817122/526
527: ギコ踏んじゃった [] 2022/03/30(水) 13:40:03.08 ID:eXtk4Oib 100時間であのぐらいなら 1000時間で10倍以上の効果があるし 10000時間で100倍以上の効果が出せる あくまでも練習の工夫と、心がけ次第だがね。常に向上心と高い理想を掲げて地道な努力をすることが前提になるけど。 個人的に思うのは、100時間の成果で動画作るより、1000時間の成果を動画に収めてほしい。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1641817122/527
528: ギコ踏んじゃった [] 2022/03/30(水) 13:42:19.99 ID:eXtk4Oib >>523 その曲に飽きるという意味が解らない。 演奏は際限なく進化するものだから、もっと目標を高く持てば永遠に飽きないはずだが。 飽きる程度の曲は選ばない方がいいかもね。一生弾き通して進化させたいものだけをレパートにすればいいのでは? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1641817122/528
529: ギコ踏んじゃった [sage] 2022/03/30(水) 13:45:37.63 ID:1+tKiEf0 ジジイ、黙れ! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1641817122/529
530: ギコ踏んじゃった [sage] 2022/03/30(水) 13:49:46.18 ID:eXtk4Oib 黙れと言われると黙らないのが俺の習性だと、わかっているくせに http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1641817122/530
531: ギコ踏んじゃった [sage] 2022/03/30(水) 18:51:45.39 ID:jqvvl0hj ジジイ開き直るw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1641817122/531
532: ギコ踏んじゃった [sage] 2022/03/30(水) 21:37:18.36 ID:nV3owYKk 黙れ小僧 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1641817122/532
533: ギコ踏んじゃった [sage] 2022/03/30(水) 22:09:47.70 ID:ws4HUwnz >>532 黙れと言われると黙らないのが俺の習性だと、わかっているくせにw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1641817122/533
534: ギコ踏んじゃった [sage] 2022/03/31(木) 07:06:33.34 ID:lhL17J1D 要するに粘着レス古事記ってやつだな サイデリアも所長もピアノ君も 別名 粘着レス乞食とも呼ばれていた 実はハノン氏の支配下にあったのだが ハノン氏がマゾらしく 褒められるのを嫌い、虐められるのを好んだ サイデリア軍団はハノン氏の求めに忠実に従ったという結果に過ぎない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1641817122/534
535: ギコ踏んじゃった [] 2022/03/31(木) 08:17:44.87 ID:Tj23Fj5P 個人的に思うのですが 楽器の奏法に万人に通じる「正しさ」とか「正解」はないんじゃないかなぁと思っています。 多分ですけど、そこにあるのは 過去から現在に至るまでの奏法の研究、変遷、取捨選択の積み重ねから残り、考えられ、体系化されたメソッド。 現代の主流として、「適している」と考えられる奏法。 その中での「多数派」と「少数派」。 なのではないでしょうか。 例えば ですけど 中学や高校で数学のテストに出る問題って、答えは一つの事が多いかと思います。 でも、その「解き方」はいく通りもあって、解き方には正解も不正解もないですよね。 教科書に例として載っている解き方もあれば、クラスの誰かが、自分には思いつかない様な解き方をする事だってあったりしませんか? この解き方が、楽器の練習方法と考えてみてはどうでしょうか。 とういうことなので、Pの所をfffで弾いたり、ロマン派の曲をハイフィンガー奏法でガンガン弾くのもありかなと思います。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1641817122/535
536: ギコ踏んじゃった [] 2022/03/31(木) 08:34:07.17 ID:t3741j7Z >>535 基本的には仰る通りです。 作曲家自身が迷って作曲して、絶対的な物とは捉えていなかったでしょう。 楽譜記述は一つの提案に過ぎず、多くの選択肢が存在することを認めていたのです。 作曲家は、演奏家によって自分が気づかなかった楽曲の魅力を引き出してほしいと願うものです。そして、聴衆と演奏家が楽曲を育てていってほしいと考えます。 ピアノ学習者は、自分自身の解釈が存在していいのです。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1641817122/536
537: ギコ踏んじゃった [] 2022/03/31(木) 08:38:12.49 ID:t3741j7Z それぞれのピアノ弾きが、楽曲と自分を一体化する作業が必要ですし、 演奏は自らの感性が納得することが重要と思います。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1641817122/537
538: ギコ踏んじゃった [sage] 2022/03/31(木) 10:44:18.50 ID:j33OkAYW >>535 奏法の音楽的な面に対して言っているのであれば、それは間違ってはない。 新たな発見があったりするから、実験的に逆の弾き方(pならfで弾いてみる、など)をすることを 推奨している人はちょくちょくいる。 ただし、奏法の物理的な面に対しての場合、その考え方はヤバい。 奏法の物理的な面に対して言えば、万人に通じる「共通点」がある。 その「共通点」から逸脱した弾き方は、物理的に無理がある弾き方になるので、 最終的に手を壊すから止めた方が良い。 ハイフィンガー奏法はそのいい例だよ。 確かにこれは当時考えられて書籍化するほど体系化されたメソッドだったみたいだけど、 その時点ですでに失敗だったから。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1641817122/538
539: ギコ踏んじゃった [] 2022/03/31(木) 11:51:02.59 ID:AzkM3fHV ピアノと違う楽器を少しでも演奏してみると まったく違う音楽世界が広がっているのも 確か。ピアノだけで音楽を考えるといろいろ まちがえるから。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1641817122/539
540: ギコ踏んじゃった [] 2022/03/31(木) 13:44:53.17 ID:yDX9y4D+ >>534 〜の支配下とか 〜軍団だとか この基地外は何者? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1641817122/540
541: ギコ踏んじゃった [sage] 2022/03/31(木) 13:48:18.10 ID:t3741j7Z ピアノのセカンダリー楽器としてヴァイオリン ヴィオラなどの弦楽器が最適だと思う 室内楽アンサンブルやオーケストラで得るものは大きいから。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1641817122/541
542: ギコ踏んじゃった [] 2022/03/31(木) 16:48:31.65 ID:AzkM3fHV >>540 DSの信奉者 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1641817122/542
543: ギコ踏んじゃった [sage] 2022/03/31(木) 19:09:09.75 ID:DLk6yFFy ハイフィンガー奏法て、さてはかなり年寄りだな? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1641817122/543
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 459 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s