[過去ログ]
ピアノ大人初心者のためのスレッド 30日目 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
879
: 2022/05/12(木)09:21
ID:jveOiXAE(1)
AA×
>>855
>>856
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
879: [sage] 2022/05/12(木) 09:21:03.63 ID:jveOiXAE >>855 おい、客観的評価はどこいったw たった1回のツッコミでコロコロと変えられるような薄っぺらい主張はどうかと思うぞ。 それに、相対評価と絶対評価の定義を思いっきり勘違いしていないか? どっちも、まず先にある評価基準が提示されている必要があるが、 その評価基準が個々人の思い込み・趣味嗜好・固定概念・バイアスで構成されていたら、 その評価自体に意味はないと思うが。 >>856 いや、逆でしょ。 今までの日本の(ピアノ)教育は、先生が白と言ったら、黒も真っ白くなる世界だ。 現状、先生が「こう弾け」と言ったら、生徒はそう弾くしか選択肢はない。 こんなの個性もへったくれもないだろ。 個性は、そういった思い込み・趣味嗜好・固定概念・バイアスを排除することで生まれるんだよ。 一旦、「偉い先生や世界一流ピアニストの言う通りに弾かなければならない」という思い込みを排除してみ? 個性を伸長させる教育のスタートはそこからだよ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1641817122/879
おい客観的評価はどこいった たった回のツッコミでコロコロと変えられるような薄っぺらい主張はどうかと思うぞ それに相対評価と絶対評価の定義を思いっきり勘違いしていないか? どっちもまず先にある評価基準が提示されている必要があるが その評価基準が個人の思い込み趣味好固定概念バイアスで構成されていたら その評価自体に意味はないと思うが いや逆でしょ 今までの日本のピアノ教育は先生が白と言ったら黒も真っ白くなる世界だ 現状先生がこう弾けと言ったら生徒はそう弾くしか選択肢はない こんなの個性もへったくれもないだろ 個性はそういった思い込み趣味好固定概念バイアスを排除することで生まれるんだよ 一旦偉い先生や世界一流ピアニストの言う通りに弾かなければならないという思い込みを排除してみ? 個性を伸長させる教育のスタートはそこからだよ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 123 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.112s*