[過去ログ] ピアノ大人初心者のためのスレッド 30日目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
939: 2022/05/14(土)02:46 ID:LEnP6s6J(4/5) AAS
練習のタイミングは?

いつでも大丈夫。あなたに合った時間帯を選んでください。スケジュールに余裕がある方は、いくつかの時間帯を試してみて、自分に合った練習時間を見つけるのも良いですね。一人一人自分に合った練習時間は異なります。モーツァルトは深夜か早朝、シュトラウスは午前中に練習するタイプでした。周りの人のスケジュールも考慮する必要がありますね。ヘッドフォンが使える電子ピアノをお持ちなら夜でも練習できますが、アコースティックピアノで、家族だんらんのテレビの時間や、早朝に弾いたりすると反感を買ってしまいます。
940
(2): 2022/05/14(土)02:47 ID:LEnP6s6J(5/5) AAS
場所は?

いつでも目に入り、すぐに弾ける場所が理想的です。部屋のスペースには限りがあるので、正しい姿勢でまっすぐ座って弾ける場所ならどこでも大丈夫です。(第3章「正しい姿勢と指づかい」を参照)。狭い屋根裏部屋で屈んで弾く、といったようなことは無いようにしましょう。キーボードの場合は、しまい込まず、常に弾けるような状態にセットしておきましょう。練習場所を借りたり、友人の家などでピアノの練習をする場合は、できるだけ近くで気軽に通える場所を探しましょう。毎日練習することが大切なのです。
941: 2022/05/14(土)07:48 ID:0k7ZL0eM(1) AAS
急にどうしたんですか?
942
(2): 2022/05/14(土)08:16 ID:3ryDuSTY(1/4) AAS
>>940
出典は?本なら全体を読みたい
943: 2022/05/14(土)09:07 ID:IbDYdneW(1) AAS
>>936->>940
大変良いことを書いていると思う。
直ぐに弾ける場所に置く 20分でいいから週に5回以上続ける等 非常に共感するものがあった。

出典はどこでもいい。内容に100%はないが 概ね良ければ参考になる。
しばらくぶりに良レスを拝見した。
944: 2022/05/14(土)09:12 ID:3ryDuSTY(2/4) AAS
本を知りたいのは弾き方、練習メニューに対するアプローチが気になるから
945: 2022/05/14(土)09:14 ID:LiYc5Lms(1) AAS
コピペおつ
946
(1): 2022/05/14(土)09:28 ID:xiEo0QYa(1/2) AAS
>>942
適当な箇所をコピペして検索すれば、元のサイトがすぐ出てくる。
947: 2022/05/14(土)09:47 ID:3ryDuSTY(3/4) AAS
>>946
ありがとう 
948: 2022/05/14(土)10:32 ID:sJ/Iv3XH(1/3) AAS
>>938

いいこと言ってますね。
でも「練習」っていうとなんか苦行のような気がするから、まずは毎日ピアノ鳴らして音を楽しむといいです。気が向いたら、練習しましょう!
ピアノの音が部屋に広がるのが楽しくて楽しくて。

大人の場合ですよ。
子供の頃は泣きながら練習してたなあ。
949
(2): 2022/05/14(土)12:11 ID:h/vkPcIm(1) AAS
>>942
外部リンク:www.flowkey.com
他にいろいろ読みたいなら、ここのリンクにアクセスすれば読めます。
本当のピアノ初心者の為に書かれた情報が載っています、

バッハもベートーヴェンも初級者でさえなく、万年初心者と拡大解釈し
難易度が高い上級曲を正当化し、有害情報を初心者に薦める
知ったか老害の書き込みが後を絶たないから、情報のソースが明らかでない
書き込みは注意が必要ですね。
950: 2022/05/14(土)12:22 ID:xiEo0QYa(2/2) AAS
>>949
>バッハもベートーヴェンも初級者でさえなく、万年初心者と拡大解釈し

いや、拡大解釈なんて甘いものじゃないでしょ
「音楽の父」「楽聖」と讃えられる偉人にそんなこと言うなんて傲慢すぎる
951
(1): 2022/05/14(土)12:59 ID:3ryDuSTY(4/4) AAS
>>949
このスレを読むと先生に習うって大事。と先生に感謝の気持ちが湧く
952
(2): 2022/05/14(土)15:49 ID:+T2CBam+(1) AAS
ベートーヴェンのへ長調のソナチネだいたい弾けるようになったんですが、第2楽章頭のトリルだけが全く弾けません
トリルの弾き方で調べてもいまいち役立ちそうな練習法が見当たらないのですが、何かいい方法はないでしょうか
953: 2022/05/14(土)15:58 ID:ig8KxiTi(1/2) AAS
>>951
先生に習うって大事なんだけど、どの先生に習うのかを決めるのはもっと重要

音大出ても、弾くのはうまいけど、教えるのが下手という先生もいるし、
専門教育受けてなくても教えるのがうまい先生がいる。
ピアノを教えるための資格なんて特にないから、なんちゃって先生、老害化石先生
いかれた先生などなど… いろんなタイプの先生がいる。あと、先生との相性や
レッスン料、レッスン場所、時間などいろいろ検討しなけらばならないことがあるから、
先生選びも大変
954: 2022/05/14(土)16:13 ID:ig8KxiTi(2/2) AAS
>>952
そもそもこの曲は初心者向きではない
初級後半から中級向けの曲
どうしても弾けないのなら、先生にレッスンで指導してもらうのがよい
それでも無理なら、一旦保留にして違う曲を始めた方がいい、スキルが上がって
改めて弾くと、意外と弾けることもよくあること。
955: 2022/05/14(土)18:27 ID:WGyA5fMb(1/2) AAS
音符の読み方から始める全くの素人、教本のおすすめありますか?バーナムがいいかもってのはネットで見つけた
バーナムのテクニック本と、あともう一つぐらいあった方がいい?
弾けるようになりたい曲はクラシックもロックもオールジャンル
956: 2022/05/14(土)18:48 ID:ot8/Im9q(1) AAS
クレ厨しかいねーw
957
(1): 2022/05/14(土)19:22 ID:sJ/Iv3XH(2/3) AAS
たぶん、教室通うか近くの人から教えてもらったほうがいいと思う。
周りに詳しい人いませんか?
958: 2022/05/14(土)19:28 ID:oDZcTDbC(1) AAS
詳しい人いるならここで聞かないような
ヤマハがたまに無料口座開いてるけどね
勧誘されるの承知で行こうと思ったけど、それの説明会なんてあってそれが面倒で辞めた
1-
あと 44 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s