[過去ログ] Twitterのピアノ講師界隈について Part4 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
893: 2023/01/29(日)17:23 ID:R9BDXKB3(1/7) AAS
>>889
それは褒めてるのでは?音大卒くらい上手いじゃんって。
894: 2023/01/29(日)17:30 ID:R9BDXKB3(2/7) AAS
弾けない人に審査されるのはやっぱりいやだね。自分より弾けてる人からコメントもらいたい。
コンクール受けたら、必ず審査員の経歴は見ますね。良いことしか書かれてなくても見ます。
897
(1): 2023/01/29(日)18:09 ID:R9BDXKB3(3/7) AAS
>>895
勝ち組とかそんなのはどうでも良いのよ。

弾けない先生に習うのは、生徒の勝手だし、それに文句はないよ。
でも、コンクールの審査だけは、こっちが選べないわけ。そこへ、弾けないような審査員に、審査されるのはマジで勘弁と思う。

ピアノが上手な作曲家の先生は良い。でもいくら指導力あっても、ピアノが上手く無い声楽の先生とか、弦楽器の先生とか、そんなのも勘弁。違うところでやってちょうだいと思う。
899
(1): 2023/01/29(日)18:15 ID:R9BDXKB3(4/7) AAS
>>896
いる。小学生くらいなら、弾けなくても教えられる。
音大の他の専攻とかでも、音楽のセンスはあるわけだから、音楽を教えることはできる。楽器が弾けない指揮者とかと同じような感覚。

でも、どんなに素晴らしい音楽性を持っていたとしても、ピアノはピアノ専門にやってきたピアノの上手な先生に審査して欲しい。畑が違う。

高いお金払って審査されるわけなんだから、指導者賞取ってるだけの下手な先生に審査させるのはマジでやめて欲しい。
903
(1): 2023/01/29(日)18:53 ID:R9BDXKB3(5/7) AAS
>>901
そう、副科でもピアノ科より弾ける人いるからね。私が言ってるのは、ピアノ科卒では無い上に、ピアノが下手な審査員ね。
指揮者は、世界的には元ピアニスト多いけど、日本の指揮者は作曲、弦楽器、管楽器が多い印象。
916
(1): 2023/01/29(日)22:46 ID:R9BDXKB3(6/7) AAS
>>915
あなた聴いたの?聴いても無いなら答えないほうが良いよ
920: 2023/01/29(日)22:59 ID:R9BDXKB3(7/7) AAS
>>917
長文で書いてるのは、特定の人のことを憶測で書いてるわけじゃない。よく読みなー
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s