【ヤマハ】ダメダメな特約店 part9【音楽教室】 (487レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

9: 2024/02/07(水)08:32 ID:MiVtBZLF(1/2) AAS
ヤマハも昔よりはだいぶ楽器の台数が減ってるが、それでも新型の楽器を売り出して、負けずと販売している。
楽器販売だけでなく、生徒の集客率も関わるだろう。システムの募集が増えれば、自店コースにも流れやすい。
あとは支払う手数料で交渉もあり得る。

ちなみにヤマハの看板のサイズも料金に関わるし、会社概要も勝手にデカく書く事は許されない。
それが許されたら、うちは何で駄目なのかと他社から騒動になる。

IT業界をはじめ、ベンチャーなども増えているため、最近の会社は仕組みがわからないとか色々言われているが、会社概要を読めば簡単。

ヤマハ自体が社名が変わったりするので、ヤマハグループのパートナーという表現でいえば、S村とかY野、M地、S波レベル。
これらは自分の楽器店名を売りにしたいので詳しく書かないが、これがIT業界でいうパートナーとか直結と書かれるレベル。

ーーここで大きな壁ーー
ニコニコさんなどの中小楽器店。大手ではいいかなって思う楽器を販売するので置いてある楽器がグンと下がる。
省8
12: 2024/02/07(水)15:46 ID:MiVtBZLF(2/2) AAS
パートナー企業が狙う人材は、ヤマハの社員になれる力があるけど、倍率や運悪く落ちた人。
そういう人は奥手で人間も出来てなく、就活時に発揮出来てない人も少なくない。

だが会社に入って先輩の働きを見て、自分も年齢が経つ事により成長して、優秀な社員になる人もいる。
そういう人は売れない楽器業界でも、がしっと売っていく。客が買える範囲の最大限を、引っ張るのが非常に上手い。

音楽業界ではないケースだが、もうヤマハが引っこ抜きたいレベルの社員でも、本人は今の会社で頑張ると断る人間がいる。
確かに上の会社の方が条件いいかもしれないけど、今の会社でも実績良ければ年収貰えるし、世話になった会社は辞めたくないタイプ。

誘いがあれば即座に上の会社に行く人は、そこの会社に入っても、今度は自分から転職活動する可能性のあるタイプの人がいる。
婚活でいうなら、その人自身は条件良いのですぐ相手は見つかるけど、常に条件良さそうな人を探したり、新しく貰ったいいねが好条件なら即乗り換える人ね。

転職で優秀な場合はそういうタイプか、今の会社で実績とれないから辞めて転職活動するかのパターンが多い。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.134s*