[過去ログ] 音大出てピアノ講師、婚活と貧困を語る その2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
58: 2024/02/17(土)23:18 ID:89yHUQCN(1) AAS
離婚+親同居で相談所では上位2割のスペックらしい。
むしろこの事情があるから、本人は良い人なのに伝わらなくて…ならわかるが、実態はバンバンと見合い組めてるようだし。
59: 2024/02/18(日)07:21 ID:HaTMKVK8(1) AAS
【音楽】「史上最高のジャズ・ピアニスト BEST 50」 uDiscoverMusicが発表 [湛然★]
2chスレ:mnewsplus
60: 2024/02/18(日)22:32 ID:QNBz8Dk4(1) AAS
条件が高い順でランクを決めるというより、もはや婚活意識の高い人順にしないといけない。
IBJの真剣交際で破談になるケースとして、恋愛期間がほしいとか同棲してから結婚したい、入籍は退会から1年後、旅行行きたいから退会しようなど、意識の低い人がいるとカウンセラーのXで言ってるので。
仮にこういう人達がスペック高くても、これでは成婚退会しても破談になるだけ。
成婚退会しても3分の1は破談になると書いてあったし。
61: 2024/02/19(月)05:35 ID:AHM928D5(1/2) AAS
もういつ死んでもおかしくないし、経済的にも多少ゆとりが出てきたはずなので、「そのうちに」とか「お金がない」を言い訳にせず、やりたいコトはひとまずチャレンジするべきだと思います。別に大きなことをするだけではなく、「あの有名店のラーメンを食べに行こう」とか「銭湯帰りに気になる居酒屋に行ってみよう」というようなことも“やりたいコト”なんですよ。明日でいいか、ではなく思い立ったら今日やってください!
62: 2024/02/19(月)05:36 ID:AHM928D5(2/2) AAS
◆あなたの「やりたいコトやれていない度」チェックシート
あてはまるものにチェックを入れてみましょう!
□子どもの頃にやりたかった職業は叶えられていない
□夏休みの宿題はギリギリまで持ち越すほうだった
□「自分だけのための時間」を最近持てていない、作っていない
□買い物はいつも迷うほうだ、なかなか即決できない
□人生において達成感より後悔のほうが多いように感じる
□「時間がないから」や「お金がかかるから」などできないコトへの言い訳が多い
□「自力本願」より「他力本願」タイプだ
□「こんなはずじゃなかった」が口ぐせだ、または思い浮かんでしまう
省8
63: 2024/02/19(月)14:05 ID:xBdxp8Js(1) AAS
友達の勧めだと、ヤバいものは防げるくらいに思わないと。
良い人はリアルで決まったり自然と追いかけられるから、紹介でないと出会えない人達は基準が下がる。
そして紹介などの機会があっても決断をしなかった人は、婚活市場に入っても決断しない率が高い。
64: 2024/02/20(火)03:28 ID:spoODHXC(1) AAS
お金に困っていない
「貴族」というからには、お金に余裕がなくてはなりませんよね。高級車に乗っていたり、ブランドものの服を好んで着ていたり…。一目見て経済的に困っていないということがわかるのが「独身貴族」の特徴といえるでしょう。
仕事がライフワーク
「独身貴族」と呼ばれる人は、天職ともいえる仕事についていることが多い可能性が。もはやライフワークといったほうが良いかもしれません。お金のために働くのではなく、自分の使命として働く。そんな雰囲気を醸し出しているのです。
ちょっとわがまま
省7
65: 2024/02/20(火)14:56 ID:B2ILCexB(1) AAS
「私は有限会社ヤマハ特約店に就職したことをすごく後悔しています。
こんなに貧しくなって、
後悔しながらも有限会社ヤマハ特約店にしがみついて、
まだ有限会社ヤマハ特約店を捨てきれないで有限会社ヤマハ特約店の勤務を続けている。
有限会社ヤマハ特約店にかかわらなければ、
こんな貧しくて苦しい人生じゃなかったかも、
普通に生きることができたかも、
という後悔です」
66: 2024/02/20(火)18:57 ID:oEYfopgd(1) AAS
演奏はお金と体力を減らすためにやってるようなもんだからね。金にはならないのに練習や本番の気苦労だけは多いので、老け込みも早い。
67: 2024/02/21(水)09:09 ID:B5WInorQ(1) AAS
音楽家は苦労して早死にする人もいるけど
長生きする人の方が多いね
68: 2024/02/21(水)19:24 ID:luTAjipv(1) AAS
音楽男はおばさん講師からはウケが良いので、仕事は貰いやすいね。
おばさん講師と若い女講師なんて、経歴うんぬんの前に仲が悪い。
それは音楽に限らず普通のOLもそうだし、女性の職場も同様。
69: 2024/02/21(水)20:32 ID:skPPDD+4(1) AAS
未統合記録(持ち主不明記録)
以下の経緯によって明らかになった、
基礎年金番号に統合されていない国民年金、
厚生年金、船員保険の記録を示します。
(いわゆる宙に浮いた年金記録のことです。)
従来、
年金記録はそれぞれの制度ごとに設定された年金手帳記号番号によりお客様の記録を管理していましたが、
平成9年1月からすべての記録を一つの基礎年金番号で管理する制度が導入されました。
これに伴ない、
従来の年金手帳記号番号の記録を順次基礎年金番号に結びつけてきましたが、
省10
70: 2024/02/21(水)21:02 ID:vp3uqK6X(1) AAS
音大だと恋愛から遠ぬく人が多数だけど、一人暮らしやバイトしてる人、通学が近い人の方が恋愛する率は上がる。
練習が優先になるので通学が近い方が時間確保出来るし、一人暮らしのマンション内でも人間関係が出来ている。バイトする率も上がり、出会いが増える。
71: 2024/02/22(木)01:14 ID:ctrRHwx9(1/4) AAS
かつて、独身者を月々の自由に使える金額が多いことから「独身貴族」などと称したが、今の時代、そのような人はどれくらいいるのだろうか? 現在のおひとりさまのお金の事情や本音について、モデル百貨(長崎県佐世保市)は25〜59歳の独身男女1000人を対象に調査を実施した。調査期間は2023年12月22日〜25日。
生涯未婚率の指標である50歳時の未婚割合は、最新の2020年国勢調査によると、男性の28.25%、女性の17.81%──。独身を通す理由として、「収入が上がらないから結婚できない」といった経済面が挙げられることが多いが、調査では実際に独身者の56.9%がお金の余裕がないという。ちなみに、独身者が自由に使えるお金は月平均で3万9812円となっており、中でも50代女性が最も使えるお金が多い。
ただ、お金に不自由というのは、必ずしも独身を通す理由とはいえない。実際に、今回の調査では、63.5%の人が「独身であることと金銭的な理由に関係はない」と答えていた。反対に「お金に余裕がないので結婚できない」と考えているのは、男性が26.1%、女性が13.9%で男女差が大きかった。
一方、独身生活に満足しているのは男性が43.6%で女性は56.7%。女性の方が、おひとりさま生活を楽しんでいる様子だ。
72: 2024/02/22(木)01:16 ID:ctrRHwx9(2/4) AAS
結婚して子どもを設けると初めて独身のありがたみが理解できる。やりたいことを自由にできなくなるからな
例えば明日からテニススクールに通いたいと思っても子どもがいるとほったらかしていけないので諦めるということになる。気になってた飲食店に行こうと思っても我慢しなければならない
もちろん好き勝手に行く人もいるのかもしれないが今度は夫婦関係が壊れるということになりかねない。家でゲームや読書ものんびりできないからな
それが嫌なら無理に結婚する必要はない。自分は無責任に孫が欲しいなんて言わないようにしたい
73: 2024/02/22(木)01:16 ID:ctrRHwx9(3/4) AAS
結婚は男性にとってメリットが何もないからね。稼ぎ頭として働かされてその上家事育児も妻と同じくらいやらないと妻や子どもから悪く見られ、最悪離婚する。離婚したら親権はほぼとれない上結婚後の財産も半分持ってかれ、子供にもほとんど会うことができないの上に養育費と言う名の借金を背負わされる。このような状況下にあるのだから男性の未婚者が増えるのは当たり前。経済面だけではない。
74: 2024/02/22(木)01:19 ID:ctrRHwx9(4/4) AAS
0年来の高校の仲良し同級生3人組おっさん。
私・・・バツイチ経営者 自由に使えるお金 50万/月
友人A・・独身(婚歴無し)自由に使えるお金 15万/月(推測)
友人B・・既婚子供2人 自由に使えるお金 2万/月(お小遣い)
定期的に飲みに誘うのだが当然Bはあまり来ない。
Aが「Bは付き合いが悪い!」と怒るのだが、、、
既婚時代にお小遣い制だった私はなかなか飲み会に出たくない(出れない)理由はよくわかるのでいつもAをなだめる。私はもちろんAも奢ることはできるのだがそりゃBだっていつも奢られるのは気が引けるしプライドも傷つくだろうし。。。
75: 2024/02/22(木)09:14 ID:xiyNuoVT(1/2) AAS
夫妻の平均出会い年齢が夫26.3歳、妻24.8歳で、恋愛で結婚するギリギリの年齢が男女共に35歳までに出会う計算になる。
結婚相手と出会った年齢。
男
20歳まで 15%
25歳まで 49.30%
30歳まで 72.80%
35歳まで 87%
女
20歳まで 19%
25歳まで 53.80%
省8
76: 2024/02/22(木)11:50 ID:xiyNuoVT(2/2) AAS
東京都40代夫婦、世帯年収の平均は約704万円
それは、子どもがいても同様です。 2020年国勢調査によれば、子どもを持つ女性の半数以上は仕事を持っています。
ところが2017年から2022年にかけて、全国的に子育て世帯の世帯年収は上昇しているが、年代で区切ると30代が最も上昇率が高い。保育所の待機児童問題が解消に向かい、育休制度が整備されることにより、女性が子どもを持っても正規雇用で働き続けられるようになることで、前の世代と比べて世帯収入が大きく上昇しているのだ。
東京23区内の半数近くの48.6%が1000万円を超えていること、世帯年収を順番に並べた真ん中の値を意味する中央値は986万円になる。
23区内の基準にはなるけど、今の30代と40代では全然違うと思う。
77: 2024/02/23(金)17:29 ID:kf2GJFaA(1) AAS
ピアノ講師辞めて一般就職して、結婚したらまたピアノ講師に戻る人がたまにいるけど、婚活のためだろうね。
もしピアノ講師自体が嫌って気持ちがあるなら、結婚後にピアノ講師はしなくてもいい。
正社員でなくても派遣社員とかあるし。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 925 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s