[過去ログ]
音大出てピアノ講師、婚活と貧困を語る その2 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
682
: 2024/08/16(金)17:48
ID:1n5orO5S(6/6)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
682: [sage] 2024/08/16(金) 17:48:03.75 ID:1n5orO5S とえ見た目には裕福に見えようと、あるいは実際に年収が高かろうと、出ていくお金がそれ以上に大きくて支出を抑制できないならば誰でも貧乏になる。 事実、私が学生起業していたときにも同じ理由で家計は火の車であった。毎日借金取りから空を飛んで逃げる夢をみて、羽ばたきながらベッドから落ちて目が覚めたほどだ(無借金経営だったのだが人間の想像力/臆病力は恐ろしい)。当時の私の見た目は根暗オランウータン的であったが、内実は冒頭のお洒落ゴリラ営業的な人と似た状態だったのだ。 もちろん、こうした人は収入が極端に少ないわけではないため「貧困」の定義に含まれないという意見もある。だが、その人が常に借金に追われて生活苦の中にあるならば、やはり「貧乏」だとはいえるだろう。 ところが今度は貧乏を恐れるあまり吝嗇/ケチの極致に振れる人もいる。生存に必要なもの以外は何も買いたくないという人だ。そうした人は文化的な支出もしないし、病気が悪化するまで病院にもいかないし、教育にもお金をかけない。 しかし、ケチの極致は実は一番の無駄遣いである。 極端な話、死ぬまでタンス預金にお金を貯め続けて、そのお金の在処を誰にも告げなかった人がいたとすると、巨額の現金はその人の死とともに実質的に失われる。 すると巨額のお金を自分のためにも他者のためにも使わずに捨てたに等しい。これ以上の無駄遣いは考えづらい。一所懸命に掘った穴にお気に入りのエサをたくさん埋めておいてそのままエサの在処を忘れてしまう、おっちょこちょいな犬と類似している。 また極端にお金を貯めようとすると、時間の余裕がなくなったり、知識・情報の蓄積ができなかったり、人からの信頼をなくしたりする。お金の面での心配はなくなっても、常に忙しくて時間の余裕がなくなったり、生きるのに必要な知識・情報が貧弱になったり、人的ネットワークを失ったりするわけである。 このように貧乏とはお金、時間、知識、信頼といった資源の収入と支出のバランス(均衡と調和)が崩れた状態を指すと考えていいだろう。しかも、これらの資源のうちのどれかの収支のバランスを崩すことで他の資源の収支も狂う。 たとえば、金融機関で融資を受けるための労力を惜しんで、これまで信頼を蓄積してきた常連客からお金を借りようとする料理人の例。 この人は、わずかな時間を節約するために信頼という資産をお金に換えてしまったわけだ。こうした人は、たとえ一度かぎりで安易にお金を借りられたとしても、より大きな商売の機会を逃してしまう。その結果お金も時間も信頼もなくなっていく。 さらに、世界的にみると知識・情報の貧困がお金や時間のさらなる貧困をもたらすという悲劇がみられる。 たとえば発展途上国に住む人々の死因の上位に下痢がある。このとき、発展途上国の人々は往々にして下痢に対し抗生物質や注射を用いた治療を要求する。しかし、下痢から命を救うには本当は経口補水液があればよい。しかも経口補水液を作るのに必要な塩、砂糖、水、レモンは発展途上国であっても誰でも比較的簡単に手に入れられる。 だが、経口補水液の知識・情報を持っていないために発展途上国の多くの住人はお金の面でも時間の面でも高くつく治療を選ぶ。結局のところ効きもしない高価な注射を求めて行列を作り、場合によっては注射針から別の病気をもらってしまったりするのである。 もちろん先進国の住民たちに発展途上国の人々の勉強不足を責める資格はない。 発展途上国では、母国語で利用できる情報サイトや基礎的な保健衛生教育へのアクセスが限られているためだ。先進国の住民も、もしその国に生まれていなければ同じ罠から抜け出せなかっただろう。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1707460514/682
とえ見た目には裕福に見えようとあるいは実際に年収が高かろうと出ていくお金がそれ以上に大きくて支出を抑制できないならば誰でも貧乏になる 事実私が学生起業していたときにも同じ理由で家計は火の車であった毎日借金取りから空を飛んで逃げる夢をみて羽ばたきながらベッドから落ちて目が覚めたほどだ無借金経営だったのだが人間の想像力臆病力は恐ろしい当時の私の見た目は根暗オランウータン的であったが内実は冒頭のお落ゴリラ営業的な人と似た状態だったのだ もちろんこうした人は収入が極端に少ないわけではないため貧困の定義に含まれないという意見もあるだがその人が常に借金に追われて生活苦の中にあるならばやはり貧乏だとはいえるだろう ところが今度は貧乏を恐れるあまりケチの極致に振れる人もいる生存に必要なもの以外は何も買いたくないという人だそうした人は文化的な支出もしないし病気が悪化するまで病院にもいかないし教育にもお金をかけない しかしケチの極致は実は一番の無駄遣いである 極端な話死ぬまでタンス預金にお金を貯め続けてそのお金の在処を誰にも告げなかった人がいたとすると巨額の現金はその人の死とともに実質的に失われる すると巨額のお金を自分のためにも他者のためにも使わずに捨てたに等しいこれ以上の無駄遣いは考えづらい一所懸命に掘った穴にお気に入りのエサをたくさん埋めておいてそのままエサの在処を忘れてしまうおっちょこちょいな犬と類似している また極端にお金を貯めようとすると時間の余裕がなくなったり知識情報の蓄積ができなかったり人からの信頼をなくしたりするお金の面での心配はなくなっても常に忙しくて時間の余裕がなくなったり生きるのに必要な知識情報が貧弱になったり人的ネットワークを失ったりするわけである このように貧乏とはお金時間知識信頼といった資源の収入と支出のバランス均衡と調和が崩れた状態を指すと考えていいだろうしかもこれらの資源のうちのどれかの収支のバランスを崩すことで他の資源の収支も狂う たとえば金融機関で融資を受けるための労力を惜しんでこれまで信頼を蓄積してきた常連客からお金を借りようとする料理人の例 この人はわずかな時間を節約するために信頼という資産をお金に換えてしまったわけだこうした人はたとえ一度かぎりで安易にお金を借りられたとしてもより大きな商売の機会を逃してしまうその結果お金も時間も信頼もなくなっていく さらに世界的にみると知識情報の貧困がお金や時間のさらなる貧困をもたらすという悲劇がみられる たとえば発展途上国に住む人の死因の上位に下痢があるこのとき発展途上国の人は往にして下痢に対し抗生物質や注射を用いた治療を要求するしかし下痢から命を救うには本当は経口補水液があればよいしかも経口補水液を作るのに必要な塩砂糖水レモンは発展途上国であっても誰でも比較的簡単に手に入れられる だが経口補水液の知識情報を持っていないために発展途上国の多くの住人はお金の面でも時間の面でも高くつく治療を選ぶ結局のところ効きもしない高価な注射を求めて行列を作り場合によっては注射針から別の病気をもらってしまったりするのである もちろん先進国の住民たちに発展途上国の人の勉強不足を責める資格はない 発展途上国では母国語で利用できる情報サイトや基礎的な保健衛生教育へのアクセスが限られているためだ先進国の住民ももしその国に生まれていなければ同じから抜け出せなかっただろう
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 320 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.096s