[過去ログ] 警察の不祥事 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
434: 名無しピ [ポ君[] 2012/10/09(火)23:32 AAS
県警、信頼回復道険し

 県警の不祥事が相次ぎ、信頼が揺らいでいる。現職警部補が秋の全国交通安全運動期間中に起こした飲酒運転をめぐっては、
県民からの苦情電話が多く寄せられ、8月に着任したばかりの新任本部長は、県議会の常任委員会で陳謝した。県警は関係者を
処分するほか、再発防止策を打ち出すことで失われた信頼の回復に努める方針だが、道のりは険しい。

 「県民の皆様の信頼を大きく損なうもので、深くおわびします」
 県警関連の予算や施策を審議する9月26日の県議会教育公安委員会。志村務本部長は委員を務める県議に頭を下げた。
 問題の不祥事は、県警捜査1課窃盗犯係長を務める男性警部補(41)=現在は警務部付=による飲酒運転だ。秋の交通安全運動
2日目の22日未明に発生。元上司の送別会の会場や2次会のスナックで酒を飲んだ警部補は、軽乗用車を自ら運転して秋田市内の
自宅に向かう途中、電柱に衝突する事故を起こした。
 警部補は翌日、道交法違反(酒気帯び運転)容疑で逮捕されたが、捜査関係者によると、事故後の採血で血中アルコール濃度は
1ミリリットルあたり約2・4ミリグラムで、呼気に換算すると、「酒酔い運転」も適用される1リットルあたり1・2ミリグラムに
相当したという。事故を起こす直前までの約6時間にわたって飲酒していたとみられるという。
 今回の安全運動の重点項目の一つは、「飲酒運転の根絶」だった。また、送別会場に近い秋田中央署に、私用の軽乗用車を駐車して
いたことも問題視された。
 県警はそもそも、2008年度に飲酒に関する行動規範を定め、(1)2次会の自粛(2)長時間の飲酒の禁止(3)勤務後に飲酒
する際に出勤用の車の鍵を上司に預ける――などの指示を全警察官に出していた。
1-
あと 567 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s