[過去ログ] 警察の不祥事 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
435: 名無しピ [ポ君[] 2012/10/09(火)23:32 AAS
 ■苦情電話40件
 9月中に明らかになった県警不祥事は4件。うち1件は、運転免許センターの男性センター長補佐が約3年間、宿直などの勤務時間中
に飲酒をしていたというものだ。補佐は内部調査に「酒を飲むと食が進んだ」と説明したという。県警は減給10分の1(1カ月)の
懲戒処分を決め、補佐は本人の申し出で係長に降任になった。
 このほか、県警本部会計課職員による盗撮事件や県北の警察署に勤める巡査長による速度違反も明るみに出ている。
 「警察官が酒を飲んで車を運転してどうする」「対策をどうとるんだ」。県警に寄せられた苦情の電話は約40件にのぼったという。

 ■同僚、上司処分も検討
 今回飲酒運転をした警部補は、10日間の勾留後、今月4日に罰金50万円の略式命令を受けた。県警は今後、委員会を開き、懲戒処分を
検討する。
 捜査関係者によると、事故後の捜査で、酒気帯び運転よりも罪が重い酒酔い運転の適用も検討されたが、重傷の警部補が事故後に救急搬送
され、歩行検査で酒酔いを立証できなかったという。県警監察課は「停職か免職か、いずれかの処分になる」と話す。
 また、今回の事故をめぐっては、一緒に酒を飲んでいた同僚や元上司らも含めて飲酒に関する行動規範に違反する可能性もあり、処分を
検討しているという。
 飲酒運転の再発防止策として、県警が新たに打ち出した対策は(1)やむを得ない場合を除き、警察署の駐車場での私有車駐車禁止(2)運転
代行業者を呼ぶ場合、同僚が見送るなど利用したことを確認する――の2点で、実効性はそれぞれの行動にかかっている。「警察官一人ひとりが
自覚を持って綱紀粛正をはかるほかない」(県警幹部)。
 警部補が勤めていた捜査1課は、横手市内の建築資材販売会社長が殺害された事件の捜査を進めている。ある幹部は「崩れた信頼を取り戻すのは
容易ではない。仕事で信頼を回復していくしかない」と話す。

外部リンク[php]:mytown.asahi.com
1-
あと 566 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s