[過去ログ] 職務質問苦情スレ 120   (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
963: 2019/12/24(火)21:59 AAS
撮影やアップロードの根拠は、過去に警察官による違法職質があった事実、その防止や、違法性の告発で説明できる
だから警察はYouTubeの職質動画に対して、法的には動いてない
964: 2019/12/24(火)22:27 AAS
法的措置てなんやねん。名誉毀損とかかなw
965: 2019/12/24(火)22:28 AAS
法的措置って誰が言ったの?
966: 2019/12/24(火)23:19 AAS
あれは上げた後内部でどう評価されるんだろな。
警職法を無視した職質をよく頑張ってるなあ、みたいな感じか。
良い事づくめじゃないか。どんどん上げてあげよう。
967
(1): 2019/12/25(水)01:53 AAS
肖像権を主張するなら民事訴訟を起こすことになるが、そうなると警官個人の住所氏名を晒して公開の法廷に立たなければならない。
民事は刑事と異なって完全に公開だから、裁判記録も破棄されるまでは誰もで閲覧可能。
違法な職質で悪事を働いてる自覚があるから、自らの身分を明らかにして民事法廷で争うことができないんだろうね。
市役所の住民課で住民票を交付してる公務員が、理由もなく容貌がわかる映像を公開されて肖像権を侵害されたら、堂々と訴訟を起こせるわけだ。
968: 2019/12/25(水)01:55 AAS
シロマルTシャツ欲しい
969: 2019/12/25(水)03:19 AAS
そうだね。
隠蔽したいから撮影止めろと言ってるんだろうに、訴訟なんか提起したらワケがわからない。
自分で自分が何言ってるか分かってないんだろあれは。
970: 2019/12/25(水)08:22 AAS
>>967
末尾の理由もなく公開されたらだが、精神的苦痛って事?それとも公開された事による苦痛で鬱と診断されたとかいわれのない嫌がらせを受ける様になった等も含まれるの?公開された→精神的苦痛→賠償命令とか出たら大変な事になりそうだけどwww
971: 2019/12/25(水)08:53 AAS
結論を言うと、警察官の職務質問中の様子を撮影しても特に問題はない。
不特定多数に公開されようが警察官の肖像権などはまず認められない。
公務員の公務は一般市民が国に納めた税金で行っている業務であり、
それに警察官の職務質問などは直接一般市民に接して行われる行為であり、
税金を納めている立場の一般市民はそういった関係者の公務中の様子は観察したり知る必要性があるということ。
972: 2019/12/25(水)08:56 AAS
観察と肖像権は違うんだよバーカ
973: 2019/12/25(水)09:08 AAS
肖像権が無いって書き込んでる奴は何なんだろう?
撮影は問題ないのに、なぜそこにこだわる?
974
(1): 【】 2019/12/25(水)09:23 AAS
肖像権についてまとめ。

私は「肖像権あるよ派」なんだけれど、「撮影するな」と言っている訳ではない。
「肖像権はない」と主張すると、
警察官に「法律に詳しくないんだな」と思われ、損をするよ、ということ。

職務質問において、警察官の要求に応じず解放されるためには、
警察官が「解放しよう」と決断する必要がある。

その決断に至る道筋は主に2つあって、下記の通り。

?逮捕・令状請求のレベルの嫌疑は発見されず、
時間的にも余裕があるようで、
1時間半程度職務質問を継続したとしても折れないだろう。
省16
975
(2): 【】 2019/12/25(水)09:41 AAS
蛇足。

「何のために撮影しているんですか?」と質問されたら、
「公表して、貴方の言動に違法なところがないか確認してもらうためです。」
と応じると、幸せになれそう。

他人の法知識を借りる意志を示すことで、
自身の法知識が十分でなかったとしても

「何か違法行為を行えば告訴・懲戒請求等されてヤバいことになりそう。」

という判断を導ける。
976: 2019/12/25(水)09:44 AAS
>>975
お、いいね
977
(1): 2019/12/25(水)15:32 AAS
確かに警察官に「警察官に肖像権はない」なんて言ったら、常識が無いって思われていろいろ不利になるだろうな
佐藤賢二くんみたいに「職質に受忍義務がある」なんて言うと馬鹿にされるのと同じこと
978
(1): 2019/12/25(水)16:48 AAS
肖像権という言葉の言葉遊びなんかどうでもいいし
法律の専門家でも「職質を中止しよう」なんてならないよ
弁護士のブログでも無理だったって書いてたし。

>>975
>「何のために撮影しているんですか?」と質問されたら、

そんな事質問してくるか?
映すなって言ってくるだけだろ、だいたい

>「何か違法行為を行えば告訴・懲戒請求等されてヤバいことになりそう。」
>という判断を導ける。

上から指導されたとおりにやってるんだろ警官は。
979
(3): 2019/12/25(水)17:15 AAS
>>974
>警察官に「法律に詳しくないんだな」と思われ、損をするよ、ということ。

警官が警察学校や仕事で覚えるのは警察法・警察官職務執行法・
刑事訴訟法や各種犯罪関連法だけで、それ以外の法的知識は皆無。
(これらの法も実はほとんど暗記すらしてない。)

つまり、肖像権に関する法的知識などは一般人と同じ知識レベル。

所詮は国士舘大卒や日体大卒レベルの知能だから、多くの法律を
理解したり記憶したりする能力自体がない。

肖像権に関する判例などもほとんど頭に入ってない。
省7
980
(1): 2019/12/25(水)17:20 AAS
>>977
>確かに警察官に「警察官に肖像権はない」なんて言ったら、
>常識が無いって思われていろいろ不利になるだろうな

まず、肖像権がないと言うと、なぜ常識がないと思われるのかの定義が
文中に存在しない。
次に、どうして不利になるかという解説がまったくない。

子供の勝手な思い込みの作文レベルの書き込みだなw
981
(1): 2019/12/25(水)17:22 AAS
>>978
>弁護士のブログでも無理だったって書いてたし。

これはどこのブログ?
URLを教えてくれ。
982: 2019/12/25(水)17:31 AAS
>>980
肖像権無い人が日本にはいないからな
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s