【お茶・珈琲】エスプレッソマシンpart43 (729レス)
上下前次1-新
320: (ワッチョイ 7feb-UROs) 2024/09/21(土)12:30 ID:fxbb9+MJ0(1) AAS
>>319
キッチン広いし、戸建てだから音も問題ないし、マシンが立ち上がるまでは他の家事もやるし、全く電動で困ることはない
321: (ワッチョイ bf77-drqQ) 2024/09/21(土)13:28 ID:7Zl2xDyx0(1) AAS
ドリップは手挽きでのんびりやるけど、カッピングとか数があるとさすがに電動
エスプレッソはもちろん電動
良いもの買えば静かだしコンパクトだし、早いし楽だし、手入れの時間だって、ハンドミルを愛おしむ時間と何ら変わらん
やむを得ず手挽きという選択になるのは分かるけど、一般的な選択肢として電動なんてメリットない、はさすがに草すぎる
322: (ワッチョイ 7f5a-/t1D) 2024/09/21(土)14:49 ID:mJqeqBHN0(1/2) AAS
画像リンク[png]:i.imgur.com
ダイケはこんな脱法ガチャしてるのか
323: (ワッチョイ 7f5a-/t1D) 2024/09/21(土)14:50 ID:mJqeqBHN0(2/2) AAS
ミス
324: (ワントンキン MMfb-Z6OU) 2024/09/21(土)15:41 ID:3HqpygBpM(1) AAS
電動でもグラインダーや刃で全く異なるから予算の許す限り良い物も買うのが正解
325(1): (ワッチョイ 7700-E6+g) 2024/09/21(土)17:34 ID:wZ1/rlPI0(1) AAS
電動がいい人は電動で手動がいい人は手動でやればいいのにこっちが正解って主張するから言い争いになるんよね
326: (ワッチョイ 9f2c-8Iej) 2024/09/21(土)20:21 ID:pQ5ilx+f0(2/2) AAS
>>325
それね
自分の価値観の押し付けが一番厄介
327(1): (ワッチョイ ff8c-3oJL) 2024/09/21(土)23:43 ID:JJqgxW4D0(1) AAS
デロンギが51mmに拘るのは、ボイラーが小さいから58mmでは満足に温めることができないからだろう
で、コスト削減のためにボイラー含め全ての機種で使い回してるが、この安定感を壊す必然性がないのだろう
328: (ワッチョイ 922c-w5uY) 2024/09/22(日)00:17 ID:2eTXZ7NU0(1) AAS
>>327
まあそれも君の憶測の範囲内だから、可能性としては否定しないけど真相は闇の中だよね
あとデディカに限ってはボイラーじゃなくサーモブロックだな
329: (ワッチョイ c6eb-oMw1) 2024/09/22(日)10:10 ID:K7WcQNpi0(1) AAS
うん、このエスプレッソは出来損ないだよ
51mmの味がする
明日ここへ来てください、本当の58mmの味を味わせてあげます
51mmと58mmの違い、見抜けると思う?
330: (ワッチョイ 6313-w5uY) 2024/09/22(日)11:54 ID:MiBlbrCc0(1/2) AAS
人によっては完全なブラインドテストでも味の違いを感じると思うけど、それがバスケットサイズの違いってのがわかる人は居ない気がする
大抵は「51mmと58mmの比較しまーす」ってやるから、無意識に『違いを探してやる!』ってバイアスかかってるもんな
フツーに1杯飲ませて、もう1杯おかわりどう?ってまるで同じ淹れ方してるかのように提供されて「違うね」って判るなら相当なもんだ
331(1): (ワッチョイ c615-wdwF) 2024/09/22(日)14:18 ID:tIyfDjv60(1) AAS
二股とかになってるのと下が網網なの家庭用だとどっちがええん?やっぱメーカーが作ってんだからデフォの?
332: (ワッチョイ 63ad-w5uY) 2024/09/22(日)17:08 ID:MiBlbrCc0(2/2) AAS
>>331
網々のは1杯用で、2股なのはそれを2杯に分けるパーツ
で、厳密に言えばその分岐パーツに抽出液が触れないからエスプレッソの大事な要素の1つであるクレマが失われにくいので、2杯取りする必要がなければ網々の方がいい
もうのメリットは抽出液が偏らずに出てるかを確認できること
でもあくまで厳密に言えば…なので、欲しいマシンが2股パーツ付きならそこまで気にしなくていいし、2股パーツの真下にカップを置けば1つのカップに入るからあまり心配しなくても大丈夫
それよりも大事なのは、家庭用のマシンの多くがクレマに似た泡を強制的に作り出す機構を備えていて(クレマ増幅弁とかクレマエンハンサー、クレマディスクなんて名前)
偽クレマだと消えやすかったり液の対流とかが上手くいかずラテアートには向かないので、そういう需要で買うなら最初からクレマ増幅弁無しのマシンを買うか、網々を別途購入したほうがいいね
333(1): (オイコラミネオ MM73-JSLA) 2024/09/23(月)11:08 ID:bx9dzdd3M(1) AAS
家庭用の機械で増幅弁無しだとクレマ出ないことも多くてクレームになったりするのかなあ(あるいは増幅か否かの区別がつかない人が多い?)
Amazonのレビュー見てたら、明らかに増幅されたクレマの写真載せて「クレマできました!」とか書いてる人沢山いるもんね
ボトムレスフィルター使おうと思ったら業務用に近い高いマシンを買うか、中華非純正の二択ってのは不親切よな
334(2): (ワッチョイ 528a-lUwY) 2024/09/23(月)11:51 ID:RcdRk8RA0(1) AAS
手軽ってところに重点を置いてるだけだと思うけどね
このスレで言うのもあれだけど、こだわって抽出したい人の方がマイノリティだと思う
安価なマシンに非純正ボトムレスとか選択肢あるだけ相当いい時代だとは思う
335: (ワッチョイ 77a6-w5uY) 2024/09/23(月)12:52 ID:M6GA4bEz0(1/2) AAS
>>333 >>334
昔の非加圧フィルター採用機は少なからずクレームあったみたい
それがきっかけで加圧フィルターを採用したのかは不明だけど
メーカーの言う事を疑う人がまだまだ少数だから、メーカーがクレマって言ってんだからクレマなんだって信じてる人が大多数なんじゃないかな
俺なんかは家庭用でも予算や気力含めて自分の中での限界までやれることはやる。ってスタンスだけど、その辺割り切って店とうちカフェは別って頭切り替えられる人は賢い
デロンギのBARシリーズの頃から考えたら、最近はアクセサリの選択肢とかめっちゃあるし俺もいい時代になったなーと思う
336: (ワッチョイ 1e6d-/y0s) 2024/09/23(月)13:24 ID:qzWoZN8w0(1/2) AAS
>>334
ほんそれ
マニアックなニーズはデロンギとしても掴んでるだろうが、出てくる製品がコレなんだから、何も知らずにデロンギのグラインダーとセットで買ってきて、形になる製品じゃないとダメなんだろね
全自動とかも含めれば、加圧だ非加圧だ、家庭用でボトムレス云々とかは相当なマイノリティで、拘りたきゃ自分で勝手にやるか、お金落とせるならセミコマでもなんでも買っとけってなもんよ
337: (ワッチョイ 1ec7-rNKn) 2024/09/23(月)15:44 ID:iwrM8Slv0(1) AAS
ホフマンの最新動画に世界中からアンケート取ったエスプレッソマシンとグラインダーの使ってる価格帯や年齢層の集計取った動画が上がってますね
338(1): (ワッチョイ d65b-7Y6n) 2024/09/23(月)21:26 ID:WuL7YOzE0(1) AAS
エスプレッソ飲みたい人が最初に考えるのは、エスプレッソ用として売っているillyなどの粉コーヒー。
これマキネッタにはいいけどエスプレッソには荒すぎる。
で、プレッシャライズドを使って初めてエスプレッソを抽出するだけの圧力をかけることができる。
ノンプレッシャライズドを使うにはかなり細かく挽く必要あるが、デロンギの電動ミルすら無理なので、必然的にプレッシャライズド採用になる。
339: (ワッチョイ 774a-w5uY) 2024/09/23(月)21:49 ID:M6GA4bEz0(2/2) AAS
>>338
KG521J-Mはダメだけど、KG364-Jと366-Jは非加圧フィルター用に挽けるよ
リテンション3-5g位あるしめっさダマになるけど、EC200とか221でもりもりクレマやタイガースキンしっかり出る
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 390 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s