[過去ログ] 【豆・粉】レギュラーコーヒー総合Part23【ショップ・通販】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
813: 警備員[Lv.6] (ワッチョイ da8a-PLBo) 01/29(水)11:20 ID:nD5cyIyB0(1) AAS
人間が一番味を感じる温度は体温くらいのはずだけどね
70℃とかヤバいでしょ
814
(1): 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 8b1f-nNRX) 01/29(水)11:25 ID:XzoDl/Jg0(2/4) AAS
コーヒーの温度はどうするかって話題であって
まだ何も結論めいた話すら出てない段階で、何を勘違いしてオカルトだの言い始めたのかと思ってたが、最初から最後まで均一温度で飲みたいマンを勝手に創作しだしたところで察した
815: 警備員[Lv.12][苗] (ワッチョイ 7a11-1wM2) 01/29(水)11:28 ID:eyAltYHm0(3/6) AAS
てかアイスコーヒーだってホットで飲んだら最適な味にはならんからな
美味しい温度なるものが存在したとして、豆の種類や淹れ方、好み、さらには室温や体表温度にもよるだろう

そんなものを議論しても意味ないって話だな
非科学的だよ
816: 警備員[Lv.12][苗] (ワッチョイ 7a11-1wM2) 01/29(水)11:30 ID:eyAltYHm0(4/6) AAS
>>814
適温に下がってきたところでよく味わって美味しく飲めばいいだけだろ
817
(1): 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 8b1f-nNRX) 01/29(水)11:44 ID:XzoDl/Jg0(3/4) AAS
少なくとも俺は待たずにすぐ飲みたいから抽出温度や夏か冬かでカップを温めたり温めなかったりするぞ
そもそも
スタートの"最適温度"とはどのぐらいなのか、浅煎りや深煎りで変わるのかとかそんな広い話題じゃねえの
818: 警備員[Lv.12][苗] (ワッチョイ 7a11-1wM2) 01/29(水)11:49 ID:eyAltYHm0(5/6) AAS
>>817
だから全部人によるだろ
いきなりガブガブ飲みたいお前みたいのもいれば、俺みたいに焦らない人もいるんだし
アイスコーヒーとホットコーヒーで違うんだから、豆の種類や焙煎具合、さらには湯温や淹れ方でも変わるだろ

少しは頭使えよ
819: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ f69a-rrJW) 01/29(水)11:55 ID:hed8DiU50(1/2) AAS
>>808
ガンになるリスクがあるんやろ
820
(1): 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 8b1f-nNRX) 01/29(水)12:05 ID:XzoDl/Jg0(4/4) AAS
会話にならなくて草
821: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ f6b7-ejc7) 01/29(水)12:05 ID:jba7ghxX0(1/2) AAS
温度が下がっていく過程を楽しみたい人もおるしな
822: 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 17ed-3ddB) 01/29(水)12:08 ID:TEb+6I0k0(1) AAS
>>808
その警察なのか分かんないけどいきなりナッツフレーバーになってきました
823: 警備員[Lv.13][苗] (ワッチョイ 7a11-1wM2) 01/29(水)12:09 ID:eyAltYHm0(6/6) AAS
>>820
会話になるわけないわな
存在するわけがない最適な温度とかアホなこと言ってるんだから

IQ違えば会話にはならないよ
824
(1): 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 334d-CYp1) [age] 01/29(水)12:30 ID:EqC8O2s90(1) AAS
>>812
自分が使ってるカップは、吸熱素材が温度を奪い、その熱を利用して保温するんだぜ。
だいたい、コーヒー好き同士の話なんて、興味ない人から見たらオカルトじみた話もあるだろ。
その世界に踏み込んでおいて、自分のツボにはまらなかったらオカルトって、それは酷いわ。
825: 警備員[Lv.3][新] (ワッチョイ 1a42-OmDs) 01/29(水)12:38 ID:Auu8acYa0(1) AAS
店で出された時、カップが火傷するほど熱いと、かなり待って飲むわ。あの時間はもどかしい。
特にサイフォンでカップをカンカンに暖められると、10分は待つことになる。
826: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 4e0c-CYp1) [age] 01/29(水)12:50 ID:pFRrvTNa0(1/2) AAS
ドトールコーヒーの見解

なお、飲み頃の温度というものもあります。ペーパードリップやサイフォンで淹れたコーヒーでは68~70度が最適です。
外部リンク[html]:www.doutor.co.jp
827
(1): 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ f69a-rrJW) 01/29(水)12:57 ID:hed8DiU50(2/2) AAS
ファストフード店のコーヒーの温度が下がったのはそれのせいじゃないの
828: 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 975a-mbXJ) 01/29(水)13:13 ID:/rgnpVuF0(1) AAS
低めの温度で淹れると温くて満足できないから淹れた後に温めてる
829: 警備員[Lv.64][苗] (ワッチョイ 871d-v7Jj) 01/29(水)13:54 ID:g4Ef7XTi0(2/2) AAS
IARC Group 2Aをどう評価するかはその人しだいだからね
830
(1): 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 1bb6-2+rZ) 01/29(水)14:01 ID:oei+JbN10(1) AAS
測ったことないけど、淹れてるうちに冷めてくるのでレンチンして飲んでいる。そのまま飲むより一旦ちゃんと温めた方がおいしい。

温め直すとせっかくの香りが飛ぶと思いきやなぜおいしくなるのか自分なりに考えてみたが、蒸らしの時や最初のぬるい温度で落ちてしまったまずい液体に火が入るからのような気がする。イメージとしては、生煮え食品に火が入る感じ。

そして、そのあとは、冷めるに従って変わってくる味も楽しんでいる。冷めてくると濃く感じるので二番やお湯で少しずつ薄めることも多々ある。薄めると縮こまっていた香りがパーッと開く感じ。
831
(1): 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 0e08-lTmz) 01/29(水)14:07 ID:JiPtrLhP0(3/3) AAS
>>830
濃いコーヒーを作って、お湯で薄めると、なぜか味が美味しくなるのでは?と疑問に感じて不思議な感じがする。805にも書いたんだけど。
832: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ f6b7-ejc7) 01/29(水)14:14 ID:jba7ghxX0(2/2) AAS
ドリップ後半は雑味の割合が増えるから、豆多くして濃い液体を先に抽出、それをお湯で割るってのはよくある話
EPEIOSのコーヒーメーカーなんかもそうしてた気がする
1-
あと 170 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s