[過去ログ] COFFEE YOUTUBERを評価する 10 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
767
(1): 2024/11/15(金)18:20 ID:tVeVPDdu(1/3) AAS
まあ俗に言うサードウエーブ辺りからコーヒーに使用する水の変化というか
元々は
世界中には軟水地域と硬水地域様々だけれども、軟水地域のロースターの焙煎度の方が硬水地域ロースターに比べて深く焙煎する傾向が分かってきたのが一つ。
軟水地域は酸味の緩衝力の低い水が使われる為に、カッピングでは酸味を感じやすくなるので、一般的に高温で長時間焙煎(酸の分解と揮発)で調整、硬水の地域は酸味を強める為に浅めに焙煎だけど多くお風味も失われてしまう傾向
なので、カスタムウォーター等の分野が進化?深化?してきた
一番簡単に試せるのはLeaves Coffeeとかで売っているアクアコードを純水に混ぜるだけでカスタムウォーターが出来る、混ぜる水の量で濃度の変化が出来るので便利(実用的なのは5Lor7Lの水に混ぜるだけで今までの浅煎りコーヒーが覚醒するよ
レッドポイズンの浅煎りとかは本当に美味しくなるね
773: 2024/11/15(金)20:38 ID:tVeVPDdu(2/3) AAS
日常飲むコーヒーが浅煎りメインになり出して、使う水、水道水、湯冷まし、浄水器を通した水(クリン水、ブリタ、トレビーノ)や各種ミネラルウォーターでみんな味か異なるので、ずっとブリタ(ノーマルとオレンジ)ブリタのお茶コーヒー用のオレンジのは浅煎りに向いて無いのでノーマルでずっと妥協して飲んでいたけど、やっぱり何か違う様な感じを感じていてからカスタムウォーターに手を出した
この位まで煎れば多分必要無いと想う
動画リンク[YouTube]
ただ、千葉県みたいな水は特殊なんで浅煎り飲むなら色々対策した方が良いと想います
777: 2024/11/15(金)23:17 ID:tVeVPDdu(3/3) AAS
硬度だけじゃないし
抽出技術での問題でも無い
またカスタムウォーター使えば全て良くなると言う問題でも無いので
興味ある人はある程度知識付けるしか無い
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.294s*