[過去ログ] 団塊ジュニア世代「今の早慶は20年前のMARCHレベル、今のMARCHは20年前の大東亜帝国レベル」 (641レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
618
(1): 2012/06/04(月)05:33 ID:Xmtbh4Wfi(1/2) AAS
>>607
これは一般入試比率が低い学部ほど就職がいいってこと?

つまり一般入試より推薦・AOの方が優秀な学生が多いってこと?
619
(1): 2012/06/04(月)05:49 ID:BCh1teUT0(1/3) AAS
外部リンク[pdf]:www.waseda.jp
早稲田政経男就職者581 下記就職者107
70 日本銀行4→上位0.1%
69 野村(コース別) 国際協力銀行 三菱総研
68 政策投資銀行2 みずほ(GCF) フジテレビ1 →上位0.4%
67 東証1 みずほ(IB) 三菱商事3 日本郵船3 商船三井1 三井不動産2 三菱地所2 日テレ1 講談社1 集英社0 小学館 野村総研(con) →上位3%
66 郵政(HD)1 三井物産5 NHK6 TBS1 テレ朝0 読売3 朝日3 電通6 新日鐵2 JXエネ1 任天堂1 →上位6%
65 住友商事2 テレ東1 準キー4 博報堂1 JR東海2→上位8%
64 伊藤忠3 共同通信0 日経2 国際石油帝石0 農林中金7 →上位9%
63 JR東2 東ガス1 丸紅4 旭硝子1 三菱化学1 東急電鉄2 首都高速1 ドコモ0 ソニー4 トヨタ0 →上位11%
省15
620: 2012/06/04(月)05:49 ID:BCh1teUT0(2/3) AAS
財務省 国家T種事務系職員(キャリア)採用実績 2011年3月卒
外部リンク[pdf]:www.mof.go.jp
東京大学法学部 9名
東京大学経済学部 7名
早稲田大学政治経済学部 4名★
京都大学法学部 2名
東北大学経済学部 2名
岡山大学法学部等18大学・学部等 各1名

経済産業省 国家T種事務系職員(キャリア)採用実績 2011年3月卒
外部リンク[pdf]:www.meti.go.jp
省8
621: 2012/06/04(月)06:20 ID:mRJelfQR0(1/2) AAS
AA省
622
(1): 2012/06/04(月)06:21 ID:mRJelfQR0(2/2) AAS
>>618
推薦AOが一般より優秀なのは早稲田大学が公式にHPで発表している。

早稲田大学 入学者の学力・成績は 指定校推薦>内部・AO>一般

ソース:早稲田大学 教務部教務課 自己点検・評価報告書(公式資料) 

政治経済学部 評価報告書  外部リンク[pdf]:www.waseda.jp

附属・系属校の推薦で入学するいわゆる「内部進学生」は総じて、入学時の学力、進学
後の学業成績、勉学意欲のいずれもが一般入試入学者と比較して高い
省7
623: 2012/06/04(月)06:30 ID:9pEjgDuj0(1) AAS
エスカレーターで立教卒のカーチャンが今の受験生は楽だねと偉そうに言うのが許せない
624: 2012/06/04(月)06:58 ID:BCh1teUT0(3/3) AAS
総務省 国家T種事務系職員(キャリア)採用実績 2011年3月卒
外部リンク[pdf]:www.soumu.go.jp
東京大学法学部 9名
東京大学経済学部 6名
早稲田大学政治経済学部 3名★
京都大学法学部 2名
東京大学教育学部 2名
東北大学法学部 2名
一橋大学商学部 2名
一橋大学法学部 2名
省4
625: 2012/06/04(月)09:35 ID:tgZNkrDa0(1) AAS
受験産業が研究に研究を重ねて、受験テクニックが突き詰められた。
一般入試でも、ゆとり世代の方が勉強しやすい環境が整ってる。
626: 2012/06/04(月)09:58 ID:vldmMExEi(1) AAS
早慶とか昔から記念受験組が多いからな
今はまだ減った印象だが
627: 2012/06/04(月)11:49 ID:VFyV8D4d0(1) AAS
>>619
なんで政府系金融の偏差値そんなに高く設定されてんだろうな
628: 2012/06/04(月)12:33 ID:MTiXBjD10(1) AAS
世代人口が4割も減ってるのに、
大学の門戸は広がり、就職口も減ってないどころか笛さえしてるのが凄い
629: 2012/06/04(月)13:30 ID:XBKA78XyO携(1) AAS
今のニッコマや大東亜帝国はめちゃくちゃ簡単だからな。
いくつか赤本見れば分かるが、多分3ヶ月もやりゃ受かるぞ、団塊ジュニア世代の大東亜帝国以上なら。
今のMARCHはどうか知らないが、法政あたりは当時のニッコマクラスなのかもな。
630: 2012/06/04(月)13:39 ID:mZJIw8Y30(1) AAS
問題パターンも受験テクニックも出尽くされてる上、情報の入手も容易だからな。
まあ、その前に私学なら誰でもアホでもOK入試で簡単に入れるんだが。
631: 2012/06/04(月)13:53 ID:LS2T18UC0(1) AAS
どうしてFランが大手企業に入れないからって、それが氷河期なの?
底辺高校生が旧帝に入れないからって「どこにも入れない進学難だ」とでも言うの?
632: 2012/06/04(月)13:56 ID:ISdroIFs0(1) AAS
Fラン=20年前の高卒レベルだもんな
そういう大学に通う学生が大手ばかり狙って落ちたから氷河期だといわれても…

団塊ジュニアの時代だってさすがに高卒が大企業ポンポン内定もらえたわけじゃあるまい?
633: テンプレ 2012/06/04(月)14:50 ID:GFEWvyALO携(1/3) AAS
1.「難関国公立」グループ……旧七帝大(東大・京大・大阪大・九州大・東北大・名古屋大・北大)および四大学連合(一橋大・東京工業大・東京医科歯科大・東京外国語大)に他の国公立大学の医学部(医学科)を加えた。

2.「一般国公立」グループ……1以外の全ての国公立大学

3.「早慶上理」グループ……早稲田・慶應義塾・上智・東京理科の4大学

4.「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、南山の11大学。

外部リンク[php]:www.toshin.com
省1
634: テンプレ 2012/06/04(月)14:50 ID:GFEWvyALO携(2/3) AAS
レベル11
東京大(理V)、京都大(医)

レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部

レベル9
一橋大、東京工業大

レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大

レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
省10
635: テンプレ 2012/06/04(月)14:51 ID:GFEWvyALO携(3/3) AAS
レベル10 
慶応義塾(医)

レベル8
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部

レベル7
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大

レベル6
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、 同志社大、

レベル5
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
省9
636: 2012/06/04(月)18:02 ID:ISeB92/nO携(1) AAS

637: 2012/06/04(月)19:04 ID:kryKJ93Ti(1) AAS
東京
一橋
慶應義塾、東京工業、東京外国語
早稲田、上智、ICU、御茶ノ水女子
立教、明治、東京学芸
青学、中央、学習院、東京芸術、東京農工
法政、津田塾、日本女子、首都大学東京
武蔵、東京女子、成蹊
成城、明治学院
国学院、日本、東洋、専修、東京農業、芝浦工業、電気通信、東京海洋
省1
1-
あと 4 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.133s*