[過去ログ] 団塊ジュニア世代「今の早慶は20年前のMARCHレベル、今のMARCHは20年前の大東亜帝国レベル」 (641レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
498
(1): 2012/06/02(土)15:43 ID:4z1a+n790(17/22) AAS
>>497
>いや、どうでもいいことだが大学にいくのが普通の上位進学校の
>平均学力は低下してきてるから。

それなら仮に団塊ジュニアが今のレベルのセンター受験したら平均点も取れないでしょうね
それどころか時間内に完問できない人が続出しそうw
499: 2012/06/02(土)15:48 ID:p41h2DA7O携(1) AAS
OECDが大人版の学力調査をもう既に実施して結果が2013年に出るらしいぞ
優秀な日本の大人達はぶっちぎりの1位を取ってくれるんだろうな
500
(1): 2012/06/02(土)15:49 ID:tVebQdcZ0(20/21) AAS
>>498
云わんとすることが解らない。
団塊ジュニア世代も今の世代も両方教えてきたが
有名大学に入りやすいのはダントツに今の世代だよ。
501: 2012/06/02(土)15:51 ID:4z1a+n790(18/22) AAS
>>500
それは18歳人口の問題でしょ
団塊ジュニアの時代は倍率は高くても今より低レベルな競争だったわけですし
502: 2012/06/02(土)15:55 ID:dPWbFrCr0(17/19) AAS
【社会】ゆとりの就活、なんと親が走る時代? 説明会に親同行、親が代理でセミナー
2chスレ:newsplus
【政治】長野市長「内定ない学生は反省を」 就職が内定していない学生に反省促す
2chスレ:newsplus
【社会】 "日本の若者のせい?社会のせい?" 大手企業、外国人をどんどん採用…ゆとりで育った人間が、日本企業に必要とされない時代★5
2chスレ:newsplus
【調査】 日本の高校生のレベル、「ゆとり教育」の影響直撃…「勉強しない、努力嫌い」
2chスレ:newsplus
【調査】 "日本の教育水準" 00年水準まで読解力回復するも、中国などにボロ負け。日本は低得点層多く…OECD
2chスレ:newsplus
省14
503: 2012/06/02(土)16:07 ID:dPWbFrCr0(18/19) AAS
【調査】 日本の高校生のレベル、「ゆとり教育」の影響直撃…「勉強しない、努力嫌い」
2chスレ:newsplus
【話題】 ゆとり世代社員 「私は納得しないと動きたくないんですよ」…自分の意見を聞かない会社という団体に不満★3
2chスレ:newsplus
【話題】 ゆとり世代の社員「『同期のAに負けるな』?…意味がわかりません」…「競争は悪」教育で育った世代とは★2
2chスレ:newsplus
【社会】 「謝罪文に顔文字」「書類整理を『私らしくない仕事』と拒否」…今年の新入社員は、ゆとり社会人★2
2chスレ:newsplus
【就職】「ゆとり教育」&「少子化」&「学力低い人まで大学へ進学」→新卒採用担当者はタイヘン…男子学生の質低く、女子は積極的で優秀★2
2chスレ:newsplus
省12
504
(2): 2012/06/02(土)16:12 ID:4z1a+n790(19/22) AAS
なんか必死な人いるけどいわゆるFランの学力が低いのは昔も同じなわけですし
それは>>472でも示されているよね
505: 504 2012/06/02(土)16:13 ID:4z1a+n790(20/22) AAS
おっと失礼>>473でした
訂正してお詫びします
506
(1): 2012/06/02(土)16:20 ID:dPWbFrCr0(19/19) AAS
>>504
大学入試やFランクの定義って知ってるか?
大学が定員割れしたのは2001年以降の話で、萩国際大学や酒田短期大学などが2002年頃、定員割れして大騒ぎだった。
大学が定員割れするのは当時としては異常事態という認識だったのだ。報道番組でも採り上げられた。
その少し前の時期にはじめて河合塾が「Fランク」という呼び名を作り、一部訴訟沙汰になったりしてので使わなくなった。
今では定員の7割を満たせない大学が100校にものぼる。

大学の定員割れが顕著になった2004年頃からAO入試が激増した。
大学の学生獲得競争で形だけの試験のAO入試と推薦枠が大幅に拡大した。
完全に大学全入時代に入ったのが2007年。大学で、中学の教科書を用いて復習する学校が出てきたとか言うのもこの頃から。

このように、定員割れして全入状態の学校がいわゆるFランク大学(ボーダーフリー大学)と呼ばれるもので、これらの話はせいぜいここ10年の話。
省5
507
(1): 2012/06/02(土)16:26 ID:4z1a+n790(21/22) AAS
>>506
全入時代でもなくAO入試も一般的では無かった頃に底辺大とはいえ分数の出来ない大学生がいたという事実が凄い
当時は倍率ばかり高くて内容は物凄い低レベルな競争だったと証明しているようなものだよ
508: 2012/06/02(土)16:32 ID:7iwehKZX0(1) AAS
MARCHがどうのとか言ってる世代はその上のバブル世代だよ。
509: 2012/06/02(土)16:37 ID:4z1a+n790(22/22) AAS
バブル世代の大学入試もどうだったのか興味あるなぁ
510: 2012/06/02(土)16:41 ID:EPcG++/H0(2/2) AAS
>>507
今の大学生はもっと酷いけど

日本橋学館大学シラバス

第 1 回 はじめに 理解度チェック
第 2 回 整数のしくみと計算 整数の性質
第 3 回 少数の計算 分数の計算
第 4 回 計算の方法と簡略化 量と単位
第 5 回 平均とのべ量 密度、速さの計算
第 6 回 文字と式 割合とグラフ
第 7 回 比
省10
511
(2): 2012/06/02(土)17:02 ID:DdK6tXFb0(3/3) AAS
バブル期と比べて30%くらい世代の人口が少ないんだからさ
東大生のうち30%は世が世なら東大には入れてないんだよ、京大あたりにいってるはず
京大は上位の30%が東大に入ってるからはじめからいない、下位の30%は旧帝あたりから取ってくる
こうやって続くわけだからMARCHなんてどうなってんだよ
512
(1): 2012/06/02(土)17:23 ID:XMksVpKX0(1) AAS
>>511
それをいうなら京大は中位だけがバブル期も中大レベルで下位は60%を旧帝からだろ
そして旧帝はバブル期なら旧帝に行けてない奴ばかりになる
駅弁レベルなら国公立なんて夢だったようなレベルが入ってくる
私大でももちろんこうなるわけでMARCHが20年前の大東亜帝国レベルってのは
けっこう甘い見積もりだと思うぞ?実際はもっと酷いだろ
513: 2012/06/02(土)17:30 ID:SQK98b4ri(3/4) AAS
ID:dPWbFrCr0

学歴板住人の典型だな。気が狂ったようにデータ貼り付けてるけど、誰も見ないつーの。

主張したいのを1つだけ貼れ。
514: 2012/06/02(土)17:39 ID:F4uc4tmI0(1/3) AAS
AA省
515
(1): 2012/06/02(土)17:40 ID:F4uc4tmI0(2/3) AAS
>>512
やってみたけど実際に今のMARCHは20年前の大東亜帝国レベルだった
516
(1): 2012/06/02(土)17:41 ID:nTPF1/qq0(1) AAS
まさにスレタイのような感想を持ってるけど
学力は知らんが、とにかく今の学生は幼い、幼すぎるよ
自分の学生当時と比べても、精神年齢が5〜6歳は下がっちゃってる感じ
社会全体がそうだから、別に学生のせいではないんだけどな
517: 2012/06/02(土)17:46 ID:P6W0a6jX0(1) AAS
>>516
それはお前の主観だろ
1-
あと 124 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s