[過去ログ] 「天才集団」筑波大附属駒場中学・高校 筑駒生は3カ月の受験勉強で東大に行く (206レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2(2): 2013/01/10(木)11:10 ID:Sj9SvrX40(2/5) AAS
>>1の続き
例えば、数学の授業では1つの公式をいろんな角度から生徒が検証します。ただ単に公式を教えただけで終わり、
ということはありません。筑駒生にかかれば三平方の定理ですら証明方法は無数に生まれてきます。
それを生徒が黒板の前に出てきて、自分の考えた証明をみんなの前で解説する。他の生徒もそれを見て刺激を受けます。
時には、先生も思いもつかない方法で証明する生徒もいます。
いわゆる生徒と先生の双方が「面白い!」と感じるような“実験授業”的な内容が多いですね。みんなが寄ってたかって
黒板の前に出てくるものだから、筑駒の黒板は特注サイズの大きさなんです。
■受験勉強3カ月で東大に!
――大学の合格実績とは直結しない授業内容なら、いつ受験勉強をするのでしょうか。東大の合格者数は現役で67名、
1学年が約160名であることからすると極めて高い実績です。
省11
1(4): 2013/01/10(木)11:10 ID:Sj9SvrX40(1/5) BE AAS
BEアイコン:kuri1.gif
筑駒生は3カ月の受験勉強で東大に行く
筑波大附属駒場中学・高校 星野貴行校長に聞く
――筑駒というと非常に高い偏差値が有名で、「天才集団」というイメージがあるのですが…。
やはり、皆さんは高い偏差値とか大学合格実績に注目しますよね。でも、普通の授業で大学合格を意識した授業は
まったくしていません。むしろ、課外活動などに力を入れています。筑駒生にとっての3大イベントは、音楽祭、体育祭、
それに3日間で1万3000人近くの来客がある文化祭です。この3つの大きなイベントの他に、部活動も盛んです。
特に文化系の部活動では、囲碁、将棋、ジャグリングなどが国内トップレベルです。筑駒生はとにかくこういった
課外活動に熱心に取り組んでいて、非常に多忙だと思います。
通常の授業では、生徒の知的好奇心を満たすようなものを心掛けています。筑駒に入学してきた生徒は、
省10
3(1): 2013/01/10(木)11:11 ID:Sj9SvrX40(3/5) AAS
>>2の続き
(略)
また、中1と高1の総合学習では「水田学習」と称してケルネル田圃(近くにある由緒ある水田)で稲作を行っています。
実際に種モミを撒くところから収穫までの全作業を責任を持って行っています。
画像リンク[jpg]:toyokeizai.net
渋谷にほど近い都内一等地にケルネル田圃はある
(略)
省8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s