[過去ログ] もんじゅが完成すると思ってるバカ 「自然エネルギーは非効率で改善など不可能だ」 (126レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2013/07/29(月)22:51 ID:I67VpB/n0(1) BE AAS
BEアイコン:folder1_03.gif
日本原子力研究開発機構の高速増殖炉もんじゅ(福井県)で多数の機器点検漏れが発覚した問題で、
原子力機構の組織見直しを進める文部科学省改革本部は29日、もんじゅの運用を外部に委託する
改革案について「現時点で実施できない」として見送る方針を示した。

電力会社やメーカーとの協力体制を強化する案を軸に、8月上旬に機構の改革案をまとめる。

しかし29日の会合では外部専門家から「現状と変わらない原子力機構に民間を入れて運転再開すると
言っても、世間や原子力規制委員会を説得できない」として、抜本的改革につながらないとする批判も
目立った。
外部リンク[html]:www.hokkaido-np.co.jp

■参考
省3
107
(1): 2013/07/29(月)22:53 ID:LYRxoWKi0(2/2) AAS
>>104
公式報告書ではトライは三回で最後に成功っぽいけど
24回のトライは数え方が違うんだろか
外部リンク[html]:www.jaea.go.jp
108: 2013/07/29(月)22:53 ID:LlEjMGEBP(3/6) AAS
炉内に重量物落としたのに、
ナトリウム抜いて傷をみることなく
「大丈夫」って言ってるのは信用出来んわw
109
(1): 2013/07/29(月)22:53 ID:wOqNWqFdP(1/2) AAS
核融合ほど自然で効率的なエネルギーはないと言うのに
110
(1): 2013/07/29(月)22:53 ID:aj7U9Yeo0(1) AAS
>>109
お花畑乙
111: 2013/07/29(月)22:53 ID:wOqNWqFdP(2/2) AAS
マジメに研究してるところもいっぱいあるのになんでお花畑なんだよ
112: 2013/07/29(月)22:53 ID:pKMpgD3FP(1) AAS
原発維持派のオレでももんじゅはやめてほしいわ。
それより核融合炉発電の実現に全力傾けてほしい。
113: 2013/07/29(月)22:53 ID:94ox3uRY0(1) AAS
外部リンク:sp.logsoku.com
【社会】もんじゅ運転再開の禁止命令決定 規制委、厳しい対応  | ログ速sp@ニュース速報+/newsplus/1368586623/
114: 2013/07/29(月)22:53 ID:raJLAAmg0(1) AAS
東電「汚染粋の海洋流出とか何をいまさら騒いでるんだか、そんなこと俺らは二年以上前から知ってたし」
2chスレ:poverty
115: 2013/07/29(月)22:53 ID:JA0SMSQ10(1) AAS
高速増殖炉ってやけに格好いい響だよな
116: 2013/07/29(月)22:53 ID:LlEjMGEBP(4/6) AAS
自民河野太郎の説明動画

外部リンク[php]:www.taro.org
117: 2013/07/29(月)22:53 ID:dtoRUQlJ0(1) AAS
>>5
一見別問題に見えるが、効率・非効率を論じるなら何と比較しての判定かを論じなければならない。
原子力エネルギーが、実は喧伝されているよりずっと効率が悪ければ、自然エネルギーは「非効率」なのか?
という話になってくる。
118
(1): 2013/07/29(月)22:53 ID:Nw42aa0D0(1) AAS
地方の小さな温泉街にもその規模にあった発電所併設して
少なくともその地方の電力はそこだけでまかなえますとかになればなぁと思う
119: 2013/07/29(月)22:53 ID:d8daV8aK0(1) AAS
>>35
おしっこが世界を救うのか
120: 2013/07/29(月)22:53 ID:dGGexlUo0(1) AAS
>>118
発送電の分離を認めない奴らが分散型電力供給の敵なので
奴らは手強いよー
121: 2013/07/29(月)22:53 ID:LlEjMGEBP(5/6) AAS
発送電分離(見かけ)法案を廃案にしたのは野党何だよな....
122: 2013/07/29(月)22:53 ID:RDQ1Qbg60(1/2) AAS
いざとなったら自衛隊が上空からヘリでナトリウムをばら撒くのか。

それならもんじゅ安心だな。
123: 2013/07/29(月)22:53 ID:RDQ1Qbg60(2/2) AAS
>>110
もんじゅが本当に稼働出来ると思ってる奴もお花畑脳だわなww
124: 2013/07/29(月)22:54 ID:tyvZTSf70(1) AAS
高速増殖ってフレーズを聞くといつも「バイバイン」を思い出す。
22世紀の未来からやってきたドラえもんでさえ、増殖を繰り返す「くり饅頭」を宇宙の彼方にロケットで飛ばすという
解決にならない解決方法しか取れなかった代物。
人類にはまだ早かったんだよ・・・
125: 2013/07/29(月)22:54 ID:PfOOlq1a0(1) AAS
核分裂炉も高速増殖炉も核融合炉も開発開始時期はそんなに変わらないんだよな
商業炉実用難易度

核分裂炉 << 高速増殖炉 << 核融合炉

人類がまともに扱えそうなのは核分裂炉までかもしれん
まともに扱ええてるようでも福島第一だけど
126: 2013/07/29(月)22:54 ID:LlEjMGEBP(6/6) AAS
>>107
Wikipediaでは
10/13に24回ってなってるな

日本原子力研究開発機構は2010年10月1日「落下による影響はない」として装置の引き揚げ作業を続行し、
同年10月4日(直後に中断)と13日に24回の引き抜き作業を試みるものの
いずれも失敗している[26]。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.184s*