[過去ログ] 人から嫌われてもなんとも思わないとか言ってる鋼メンタルの奴なんなの?生まれつきなの? (225レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
182: 2013/10/08(火)02:03 ID:05KIZ7sG0(2/2) AAS
学生のころから個人競技やってるから、いちいちなんかのグループとか入るという概念ないわ

加齢と共にこだわりもなくなり、仕事で多少失敗したところで挽回すりゃいいわ、ってのん気にやってる。俺のメンタル強過ぎだわ。
183
(1): 2013/10/08(火)02:09 ID:4mxbed94P(2/2) AAS
>>174
親を大事にしないといけないとか言われるとものすごく辛い
親に抱きしめられるとか想像もしたくない
じゃあ具体的にどうすればいいのかどこに行っても誰も教えてくれなかった
ちなみに両親共に自分と同じだったようで、双方の両親とは仲が悪かった
>他人を支配、コントロールしようと思わない、相手が変わることを期待しない。
これ必ずやっちゃうんだよな・・・人からされたことしか自分はできないのかなと思ってしまう
手探りでちょっとずつ失敗しながらでも考えを変えていけるといいのだけど
184
(4): 2013/10/08(火)02:20 ID:38ecWuL00(4/4) AAS
好かれる、というのは評価の基準にならないのだ。先ほど述べたようにそれは
「自分にとって都合がよいか悪いか」で決まるだけのごく低劣な人間どもの主観によるものに過ぎないためw

むしろけっきょく人間の価値ってのは嫌われることにあるとさえ言えるw
いくつかある評価方法のひとつであることは間違いない。典型的なのは戦争だ。

戦争では敵を殺した数だけ実力であり絶対的な評価。つまり敵に嫌われる存在、
というのは最も優れた兵であるということになる。

もちろんこれは平時の社会にも当てはまる。「倍返し」の流行語さえ生み出した半沢直樹を
思い出せばよいw

人間の価値、を突き詰めていくとけっきょく嫌われる人間ほど能力が高い、優れた個体であるという
結論に結びつく。これは「負の人気」も実は人気であるというれっきとした学術的な証明もなされているほどである。
省2
185: 2013/10/08(火)02:21 ID:ToFPDaWxi(1) AAS
人に嫌われるというより人に迷惑をかけてると思うといたたまれなくなる
嫌われるのはどうでも良いけど俺の行動で誰かが不利益を被ると思うと何も出来なくなる
186: 2013/10/08(火)02:22 ID:62GGWIDP0(1) AAS
人格障害者と触れ合ってると死ぬよ
187: 2013/10/08(火)02:23 ID:MCfe0Fqw0(1) AAS
>>184
正論だな
188: 2013/10/08(火)02:23 ID:jlRjNorW0(6/8) AAS
>>183
結婚式とかで両親に「私を産んでくれてありがとう!」みたいなパターン。
普通は感動したり、泣いたりする良い所なんだろうけど、アダルトチルドレン的には
クソ食らえ、冗談じゃねぇって話しだよw

親と口論になったら「あんたなんか産まなきゃ良かった」「産んだおまえが悪い」
が毎回のパターンだったからなw

クソな人間は、親という立場であろうが、自分の両親だろうがクソなんだよ。
だからって自分の人生を不幸だった、運が悪かったとか思う必要は全くないけどな。
189: 2013/10/08(火)02:23 ID:QPwiqKjv0(1) AAS
嫌われるのはまぁいい
憎まれるのはいやだなぁ…
190: 2013/10/08(火)02:26 ID:3+4r6L4l0(1) AAS
自分が嫌われるってよりそいつが何で嫌うのかを考えたら大抵嫉妬だから可哀想だなーでもうざいなーと思って距離置くだけ
191: 2013/10/08(火)02:32 ID:jlRjNorW0(7/8) AAS
>>184
嫌ってくれる知人いるの?嫌われてさえいなくね?
もしあなたが死んでも、喜ぶ人さえいない。ただ消えるだけ。
あなたに生きてた意味、自分に存在価値あると思う?

あなたは無視されること、忘れ去られることを極端に恐れてるよね。
それも他人の目を気にしてるってことだよ。
192
(1): 2013/10/08(火)02:50 ID:4prg8uH4O携(1/2) AAS
みんなに好かれ過ぎて身近な友達に嫉まれて嫌われるのどうしたらいいの
193: 2013/10/08(火)02:52 ID:YygrqAJc0(1) AAS
しゃべり場かよ
194
(1): 2013/10/08(火)03:03 ID:jlRjNorW0(8/8) AAS
>>192
まず嫉まれることと、嫌われることは別だと認識する。
195: 2013/10/08(火)03:17 ID:ZsggyYJPO携(1) AAS
>>184
でもさ、人との関係って戦争やスポーツみたいに勝ち負けで決まるものだけでもないじゃん。
好き=尊敬や憧れ
嫌い=避けたい、二度と関わりたくない
という場合もあるよね。
そもそも同じ土俵に立っていない関係性、というのもあるよ。
そういうときは嫌われるより良い印象の方がいいよね。
だからといって何かすぐ利益につながるわけではないけど、そういう人脈は財産になるよ。
196
(1): 2013/10/08(火)03:41 ID:4prg8uH4O携(2/2) AAS
>>194
そうなのか
嫌みとか言われるのは文字通り嫌われてるからだと思ってたんだが
197: 2013/10/08(火)03:50 ID:fgUGx9QK0(1/4) AAS
>>184
嫌われようとして嫌われるなら傷つかなくて済むからな。
「ほらやっぱりオレは嫌われてる!思った通りだ!」ってね。
そうやって自分の思い込みを強化しようとしてる。

みんなから好かれようとする偽善者とは逆のベクトルで、
偽悪的に振る舞ってるだけで、やっぱり他人からのリアクションは
気になるし、必要としてるわけだ。

こういう偽悪的なキャラは、予想に反して唐突に女性に惚れられると
すげー困るんだろうなw
「〇〇くんはいつも悪ぶってるけど本当は良い人だって、あたし知ってるもん…」
省1
198: 2013/10/08(火)03:52 ID:OR9sjEU90(1) AAS
嫌いな奴から好かれるよりは嫌われる方がマシだろ
199
(1): 2013/10/08(火)03:53 ID:6N6OSsBT0(1) AAS
心に常にゆとりを持つ事が大事
そうすればあんまり敵作らない
万が一わけのわからん事で絡まれても笑顔で接してれば
相手が勝手に軟化する
200: 2013/10/08(火)03:55 ID:fgUGx9QK0(2/4) AAS
>>196
ずーっとこいつに嫌われてるんだな〜って思ってたことが、
どうやら異性絡みの嫉妬だったとわかった時の清々しさは異常w

文字通り嫌う、って言うけど嫌いになるにも理由がある。
どっちが正しい、間違ってるを超えたところに原因がある場合も。
201: 2013/10/08(火)04:00 ID:fgUGx9QK0(3/4) AAS
>>199
>そうすればあんまり敵作らない

切羽詰まった人は、自分から他人を敵認定して戦闘状態に入りますから…

いつどこで敵に襲われるかわからない不安な状態よりも、こいつが敵だ!
って対象がハッキリしてる状態のほうがまだ心理的に安定していられたり。
1-
あと 24 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.164s*