[過去ログ] 【ニート悲報】スピード成立した改正生活保護法がヤバイ 「親族の扶養義務強化」「不正受給罰金値上げ」 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
313
(1): 2013/12/10(火)20:44 ID:Ea4GOVpj0(1) AAS
ガラケーで草生やして発狂してる奴の哀れさよ
314
(1): 2013/12/10(火)20:44 ID:QDh+bLfa0(1) AAS
これはもう親族同士で目を光らせと
中世かよ
本当に自民はろくなことしねえな
315: 2013/12/10(火)20:45 ID:oQWPwcfXi(2/3) AAS
>>14
扶養義務のある親族から強制徴収でおk
316
(1): 2013/12/10(火)20:45 ID:ElaMrHmn0(1/2) AAS
貧しい国民を自己責任で切り捨てて餓死させる自称保守政党とか美しすぎる
317: 2013/12/10(火)20:45 ID:h6VF5jks0(4/26) AAS
>>302
正社員は特権だ!で雇用の流動化、みんな非正規になれって方針うちたてて、保証制度これだと
一族もろとも朽果てるよな
318: [age] 2013/12/10(火)20:45 ID:mh04jxbU0(2/6) AAS
>>312
そんなことはないだろ
319: 2013/12/10(火)20:45 ID:4J82dcBE0(3/4) AAS
これで得するのはブラック企業
セーフティネットが破壊されれば
どんなに酷使させようとクビをちらつかせるだけで
誰も辞めなくなるからなw
320: 2013/12/10(火)20:45 ID:DKfHrZdx0(3/3) AAS
三親等の親戚全員から、毎月1000円づつ貰えば
生きていけんじゃねえか?www

こじきして歩け、クソなまぽwww
321
(1): 2013/12/10(火)20:45 ID:IDcuibj00(1/2) AAS
俺の親兄弟ならいくらでも扶養するが叔父叔母はやめてくれ。クズしかいない。
322
(1): 2013/12/10(火)20:45 ID:Isj42x1k0(3/4) AAS
生活保護と扶養義務
外部リンク[html]:www.jicl.jp
 現行生活保護法(1950年制定)は、「民法に定める扶養義務者の扶養は、……保護に優先して行われるものとする」(4条2項)と定めているが、これは、旧生活保護法(1946年制定)や戦前の救護法(1929年制定)のように
扶養義務者に扶養能力があるときは生活保護の受給資格がないということを意味するものではなく、「単に民法上の扶養が生活保護に優先して行われるべきだという建前を規定する」ものであって(小山進次郎『生活保護法の
解釈と運用』)、実際に仕送りなど扶養援助があった場合には収入認定してその分だけ保護費を減額する、ということを意味するものである。つまり、扶養義務者の扶養は保護の要件とはされていないということである。だから、
扶養義務者に十分な収入があるからといって生活保護を受けさせないとするのは、現行法上は違法な措置だということになるのである。では、なぜ扶養義務者の扶養が保護の要件とされないのか。この点、前掲の小山著
『生活保護法の解釈と運用』は、次のように言っている。

 「一般に公的扶助と私法的扶養との関係については、これを関係づける方法に三つの型がある。第一の型は、私法的扶養によってカバーされる領域を公的扶助の関与外に置き、前者の履行を刑罰によって担保しようと
するものである。第二の型は、私法的扶養によって扶養を受け得る筈の条件のある者に公的扶助を受ける資格を与えないものである。第三の型は、公的扶助に優先して私法的扶養が事実上行われることを期待しつつも、
これを成法上の問題とすることなく、単に事実上扶養が行われたときにこれを被扶養者の収入として取り扱うものである。而して、先進国の制度は、概ねこの配列の順序で段階的に発展してきているが、旧法(引用注=
省1
323: 2013/12/10(火)20:45 ID:8T9iPp060(4/4) AAS
新自由主義系の政治家ってビジネス脳に毒されてリスク取れ取れ言ってるけど
こんなんじゃますます保身に走るわ
324: 2013/12/10(火)20:46 ID:ka5JOrb30(3/3) AAS
>>314
そのうち実質ないのと同じになるから
廃止してくれたほうがみんな納得できるんだよね
325: 2013/12/10(火)20:46 ID:k/MiUO8+0(4/4) AAS
三親等はまずいわ

恐ろしい
326
(1): 2013/12/10(火)20:46 ID:P6JhiDKk0(8/13) AAS
田母神俊雄 @toshio_tamogami

戦前の大家族制度は理にかなった制度でした。
若い夫婦が外で仕事をしていても子供が学校から帰れば、じいちゃん、ばあちゃんがいます。
伝統文化が継承されます。子供の虐待や親殺しなどもなくなります。年金や介護の問題も解決が容易になります。
政府は税制などで大家族制度を奨励すればよいと思います。

田母神俊雄 @toshio_tamogami
年金問題も介護問題も年寄りの面倒を国が見るという考えが基本で起きている問題です。
年寄りの面倒は昔はその子供が見ていたのです。
日本も大きな方向としてはその方向に行くべきであり、国がやることは、
出来る範囲であくまでも子供が親の面倒を見るうえでの支援、補助の役割にすべきです。
省5
327: 2013/12/10(火)20:47 ID:MBzLsjFV0(3/4) AAS


ここって そんなにナマポ多いの?
328: 2013/12/10(火)20:47 ID:8ViRBGI40(1) AAS
自民党に投票したネトウヨにブーメラン
329: 2013/12/10(火)20:47 ID:YXRD+fn+0(5/5) AAS
ナマポ法は終戦後すぐにできた法だけど
その時代の趣旨は

年齢や病気ケガで働けなくなった親族の面倒を見た者が
その家の田畑の権利を相続できるという特典があったわけだ。
なので、逆に皆が争って「扶養」したがったわけだ。

今と逆で、義務どころか権利だったわけだ
今でも介護なら同じ意味。介護をしてたものが、より多く遺産を相続できるわけだ。

20年30年と会ってない親族に、
「三親等以内だから毎月の仕送りしてくださいますよね?」
という役所からの手紙が来て誰が
省2
330: 2013/12/10(火)20:47 ID:TbhJCalj0(1) AAS
親族の調査に「マイナンバー(政府が国民を管理するための番号)」を使うんだってね。
ディストピアが着々と進行しているな。
331: 2013/12/10(火)20:48 ID:kY9dpcYe0(1) AAS
国民守る気ねー国だな
332: 2013/12/10(火)20:48 ID:Ooxq9dR70(8/16) AAS
>>326
しかし現実は戦前の大家族制度のもとで小学生が犯罪を犯したりしてるんだよね。
よくもまぁこんなこと言えるわ。議員さんも親戚に殺されていいってことかな。
1-
あと 669 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s