[過去ログ] 今アメリカで、マルクスがブームになっている (599レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
580
(1): 2014/05/10(土)00:55 ID:puECRM0y0(1/3) AAS
>>573
ちょっとkwsk
583
(2): 2014/05/10(土)01:17 ID:e/S2ldTI0(2/3) AAS
>>580
新古典派経済学の基礎的な成長論のモデルだと投資を積み重ねて労働者一人あたり
の資本を蓄積すると所得が増えると仮定している。ただ、その資本蓄積も物理的限界から無限にできるわけではなく
最終的には一人あたりの資本量は増加せず一人あたりの所得は生産性上昇率に等しいスピードで伸びる。
これを定常状態といってとりわけ、利子率が生産性上昇率と人口増加率の和に等しい場合最も一人あたりの消費が大きくなり
これを黄金率とよんでいる。この時はGDP伸び率gは利子率に等しくなっている。一方過剰に貯蓄してしまっているときはr<gと
なっていてこの場合は貯蓄を減らせば現在の消費も将来の消費も増やせる。よって非効率的と呼ばれているし
実際市場が合理的に動いているラムゼーモデルではこれは発生しない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.086s*