[過去ログ] 【政治】安倍晋三政権が「主婦特需」に竹中パソナと麻生ファミリー企業を食いこませる。 (54レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
7: [age] 2014/06/27(金)19:32 ID:xm1Op9I80(3/3) BE AAS
BEアイコン:002.gif
>>1>>6つづき
確かに、コーディネーター業務は2社独占というわけではない。
昨年度は9地域に12社が応募して6社が、今年度は9社応募して7社が選ばれ、キャリアバンクとマイナビの業界大
手2社も複数の地域で受注した。
「主婦の潜在労働者の掘り起こしは始まったばかり。コーディネーターを続けていけば、これから巨大な市場にな
る就職希望の主婦と、人材を求めている中小企業のどちらの情報も蓄積できる。それが事業の拡大につながる」
(前出の中堅人材派遣会社経営者)
と、各社が参入をめざすのはわかる。
しかし、同じ人材派遣会社でも、パソナやアソウと他社が受注するのでは意味合いが違う。
パソナの南部靖之社長は安倍首相の後援者として知られ、会長の竹中平蔵・元総務相は安倍政権の産業競争力
会議の議員を務めるブレーンでもある。
竹中氏は小泉政権時代には、派遣法の規制緩和推進論を唱えて業界の成長に貢献した後、パソナ会長に迎えら
れた人物だ。
麻生氏のファミリー企業とパソナという安倍政権の政策決定に強い影響力を持つ人物が関わる企業が、首相の看板
政策である女性の社会進出のパイロット事業を受注していることには違和感を感じざるを得ない。
しかも、パソナとアソウは主婦の就職支援だけではなく、同じ基金で運営されている全国中小企業団体中央会の
「新卒者就職応援プロジェクト」や「地域中小企業の非正規人材等確保・定着支援事業」まで次々に受注してきたのだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 47 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.160s*