[過去ログ] 「コンピューターまかせでは間に合わない」ダム職員が手動で放流。間一髪で溢れるのを防ぐ [659951491] (516レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
356
(1): 2014/08/06(水)00:17 ID:9pTFTR4h0(1) AAS
ダムの目的は治水、貯水、発電とあるからね
で、治水目的だけのダムは満水まで溜まっちゃったらそのまま流すしかなくなって
機能しなくなるし放水時に急激に水量が増えて逆に危ないなんて言われるようになって
近年治水効果を疑問視されて新たな建設には消極的になってる

今回の話はメインは貯水のダムで崩壊しないように安全圏で自動運転中だったところ
なんとかならんかって要請があって手動で放水量を減らしてギリギリまで貯水量を上げたってお話
ダムのお陰でいくらかは寡占の水面上昇を防いだ≒治水効果を発揮したってこったな

>西原所長が言った「精いっぱいのこと」とは、満潮時の放流量を極力抑え、ダムの水位を上げていくことだった。
>毎秒1422トンを記録した最大流入量に対し、放流量はその半分近い毎秒798トンに抑えた。

あふれるまで後約一メートルってのはそこまでぎりぎり放水量を絞ったからで
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s