[過去ログ] 【大阪都構想】 賛否が拮抗してて意外。 反対する理由がない気がするのだが・・・・・ [転載禁止]©2ch.net [144772931] (756レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
11: 2015/03/16(月)02:10 ID:c9hB/Hci0(1/12) AAS
>>5
藤井なんてその象徴だね
同い歳の橋下がチヤホヤされるのは生意気だから潰しとけって感じでメチャクチャな論文を出して反対するし
こんなもんで大阪の将来を左右されたらたまらん
14
(2): 2015/03/16(月)02:16 ID:c9hB/Hci0(2/12) AAS
>>8
維新が嫌なら選挙で他の政党の奴を都知事にすればいいだけじゃん
反橋下派は平松を都知事に担いで大阪を変えますっていうのが筋であって
都構想に反対するのは市議会のただの保身にしか見えん
22
(5): 2015/03/16(月)02:42 ID:c9hB/Hci0(3/12) AAS
>>20
議会が一本化されて揉め事が減るのが一番大きい
少なくとも大阪市単独でオリンピック招致みたいな悲劇は永久に無くなる
43: 2015/03/16(月)03:24 ID:c9hB/Hci0(4/12) AAS
>>33
そういうデカい政策をやろうと思うならなおさら都知事レベルの権限が必要だろ
少なくとも今の大阪市の規模では絶対に不可能
そもそも都構想って大阪市の規模と面積じゃあショボいから広げようってのが基本だからな
52
(2): 2015/03/16(月)04:19 ID:c9hB/Hci0(5/12) AAS
>>51
東京都政という超分かりやすい例があるだろ大阪もああなるんだよ
強い都知事1人と弱い市区長がたくさんっていう権力構図になれば物事がスムーズに決まる
大阪みたいな中ぐらいの権力の府知事と政令市長の2人リーダー体勢は揉める
62
(1): 2015/03/16(月)04:43 ID:c9hB/Hci0(6/12) AAS
>>54
何でもかんでも下に移譲すれば良いってもんじゃないだろ
スケールがモノを言う広域行政なんかは逆に中央に集めた方が効率が良くなる

>>55
現大阪市長は廃止されて5人のショボ区長になるよ
権力で言えば豊中や吹田の市長と同格になる
そんで現府知事は都知事になって大阪市長が握ってた分を貰って権力が2倍になるイメージ
71
(1): 2015/03/16(月)05:05 ID:c9hB/Hci0(7/12) AAS
>>68
>>69
だから東京を見ろっての
23区が冷遇されてるのかと逆に更にインフラが集中してるじゃないか
同じ国内に歴然たる成功例があるのに何で見て見ぬふりをするかね
95: 2015/03/16(月)06:13 ID:c9hB/Hci0(8/12) AAS
>>83
名古屋や横浜は大阪市より面積が2倍広いから二重行政が問題になってないだけだよ
逆に言えば大阪市が堺や周辺市をカバーするぐらい広ければ都構想なんて検討する必要もない訳で
今の大阪市では大都市として狭過ぎるから問題なんだよ
102
(1): 2015/03/16(月)06:22 ID:c9hB/Hci0(9/12) AAS
都構想反対派はさ

@大阪市内向けネガキャン:都構想で市内の税金が市外に流出するぞー
A大阪市以外向けネガキャン:都構想で大阪市の借金が周辺市にばら撒かれるぞー

これどっちかに統一してくれんかな
何か凄い矛盾で混乱するんだけど
143
(1): 2015/03/16(月)07:04 ID:c9hB/Hci0(10/12) AAS
>>136
区議会と都議じゃ担当する仕事が全然違うでしょーに
今の大阪だと府議会と政令市議会が同じ仕事やってるから問題なんだよ
これぞザ・二重行政
195: 2015/03/16(月)08:47 ID:c9hB/Hci0(11/12) AAS
>>188
西成の扱いが難しいよね
なんばや本町の税収が多いからそれでなんとかしてくれって感じなんだろう
201
(2): 2015/03/16(月)09:23 ID:c9hB/Hci0(12/12) AAS
>>197
特別区は市町村と同じ権限だよ
大阪府と豊中や吹田の間に二重行政は無い
大阪市も区で独立してそういう関係になろうっていう簡単な話だな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s