[過去ログ] 【朗報】ブラック企業が衰退中!「アベノミクスのおかげだ」と識者が指摘 [転載禁止]©2ch.net [777352723] (48レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): 2015/05/27(水)16:10 ID:7WFb5gav0(1) BE AAS
BEアイコン:nida.gif
ブラック企業に是正を促す脱デフレ 雇用改善で人材確保が困難に
外部リンク[htm]:www.zakzak.co.jp
雇用状況が厳しかったデフレ時代には、ブラック企業でも働くしか選択肢がなかったのだが、
デフレ脱却とともに雇用環境が激変し、ブラック企業は労働者から敬遠され、雇用の確保が難しくなっている。これは、いい話だ。
他企業より先に雇用を確保するためには、雇用を正規化したり、賃金をはずむ方がいい。
そうした意味で、企業の雇用方針は、デフレ時代と脱デフレ時代でまったく異なってくる。
ブラック的な経営が、デフレ経済下での最適なビジネスモデルであるが、脱デフレでは不適格なモデルだ。
金融緩和政策は、ブラック的な企業の実態をおのずと明らかにするとともに、その経営方針を転換させるようになる。
雇用環境の改善は、大学関係者なら実感できるだろう。筆者の周りでは、「アベノミクスのおかげ」という声が多い。
省8
29: 2015/05/27(水)16:31 ID:STUJy2aJ0(1) AAS
ブラックでしか働けない人もいるんだよな
どこも雇ってくれないとか
30: 2015/05/27(水)16:47 ID:1khmVcYH0(1) AAS
た、た、た、た、高橋(笑)
31: 2015/05/27(水)16:50 ID:rze2Qth/0(1) AAS
ハイ、産経
32: 2015/05/27(水)16:52 ID:Dc8BgCxj0(1) AAS
ケツ拭き役を殺してもケツを拭かなくて良いことにはならないのだが
一口にブラックといってもワタミみたいな消費者向けデフレ長者ばかりじゃないからな
33: 2015/05/27(水)17:03 ID:sEDct0KV0(1) AAS
>>28
1億総ブラック化
そして戦争へ
34: 2015/05/27(水)17:52 ID:WBDvGPez0(1) AAS
アベノミクスのおかげじゃねーよ
すき家のバイトの口裏合わせのおかげだ
マジであれで世の中の流れ変わった
他人の手柄横取りすんなハゲ
35: 2015/05/27(水)17:55 ID:YQ2irbqF0(1) AAS
>>5
ネットに悪評があるところは辞めとけ だいたい当たってる
あと 集合写真で和気あいあいとか未だにやってるところ
アットホーム はじらい 業種でもネットにあるのはだいたい当たってるからさけろ
業種でブラック化を回避できないのがある テンプレだ
36: 2015/05/27(水)17:57 ID:2Hdj4J5/0(1) AAS
衰退とか言われても働いてないから分からんww
37: 2015/05/27(水)17:58 ID:9u7gwq5R0(1/2) AAS
内需企業が衰退してるだけだろ
輸出系の下請けにもブラック企業があるだろうが、そういうのはそのまんま
38: 2015/05/27(水)17:59 ID:9u7gwq5R0(2/2) AAS
キヤノン子会社の社員を座らせないところはアベノミクスで変わりましたか?
39: 2015/05/27(水)18:01 ID:HVMohLvx0(1) AAS
文部科学省 厚労省 無能
40: 2015/05/27(水)18:02 ID:oZdF+uHc0(2/2) AAS
週6日勤務で月給22万円だと8時間労働で
時給換算1100円なんだよな。
月の残業50時間をサービス残業したら
月の労働時間は250時間で
時給換算880円だし
この辺りを経営者に言って改善して貰おうとしたら
実質稼働労働時間が少ないとか
詭弁やら話しの摺り替えで正当化されて話しにならなかったわ
41: 2015/05/27(水)18:02 ID:9D0KcKOO0(1) AAS
ブラックだから会社が成立してるって企業が多すぎた
とっととそんな企業は淘汰されるべき
42: 2015/05/27(水)18:02 ID:uS7saw1R0(1) AAS
識者(高橋洋一)
43: 2015/05/27(水)18:03 ID:68roxWHU0(1) AAS
ブラック中小「中国人は優秀だな!中国人は優秀だな!」
44: 2015/05/27(水)18:48 ID:CDTT/4K+0(1) AAS
ブラック企業だとネットで晒し者になったら取り返しがつかなくなるからだろ
45: 2015/05/27(水)19:18 ID:muM0ongP0(1) AAS
2chて意外にブラック勤務多いよね
まだいつもの馬鹿みたいな精神論言いながら続けてんのかな
46: 2015/05/27(水)19:48 ID:Ix6RjYe60(1) AAS
愛建みたいな下請け中小だと、復活中になってないかと。
不況時に社員をゴミのように遣い捨てた反省はしてないようで・・・
47: 2015/05/27(水)20:39 ID:N5ZekChw0(1) AAS
週6日勤務で月給22万円だと8時間労働で
時給換算1100円なんだよな。
月の残業50時間をサービス残業したら
月の労働時間は250時間で
時給換算880円だし
この辺りを経営者に言って改善して貰おうとしたら
実質稼働労働時間が少ないとか
詭弁やら話しの摺り替えで正当化されて話しにならなかったわ
48: 2015/05/27(水)21:38 ID:tiMZ8LTH0(1) AAS
なんど読んでも記事の中にブラック企業が衰退している客観的事実が書かれている所が見つからない
あくまで記事を書いている人が「これからはブラック企業が淘汰されるだろう」と推測しているだけだ
ブラックバイトの拡大の件といい
別段、衰退していないだろう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.300s*