[過去ログ] 家計消費支出15カ月連続減 リーマンショック超え 35年間で最低 [無断転載禁止]©2ch.net [436468886] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(14): (ワッチョイWW de67-u93j) 2017/09/23(土)23:37 ID:YM5iRvYW0(1/5) BE AAS
BEアイコン:goo_3.gif
外部リンク:editor.fem.jp

史上最悪の消費不況もたらした安倍政権=
リーマンショック超えた家計消費支出15カ月連続減、
35年間で最低の消費支出となった2016年

画像リンク[jpg]:i1.wp.com

先のエントリー「安倍政権の4年間で労働者の賃金は54万円消えた――過去最低の実質賃金と過去最高の内部留保を生んだアベノミクス」
に対して、「アベノミクスで景気が良くなってるんだから日本経済には何の問題もないのだ」と言ってくる人がいました。
そうですか、それでは日本経済(GDP)の6割を占める家計消費の動向を見ておきましょう。

下のグラフは、総務省「家計調査」の家計消費支出(2人以上の世帯の年平均実質指数)をグラフにしてみたものです。
省22
67: (ワッチョイ d385-Dc1X) 2017/09/23(土)23:48 ID:fPsbrChJ0(2/2) AAS
>>1>>36の資料は選挙が終わるまでずっと貼り続けてほしいです
129: (ワッチョイ 8be0-Ai2I) 2017/09/23(土)23:57 ID:+HhcgHJb0(1) AAS
>>1

リフレカルトの統一教会信者のゴキブリネトサポ曰く「アベノミクス大成功!」らしいぞw
181: (ワッチョイ 4f14-rRtX) 2017/09/24(日)00:09 ID:HeVXGUbo0(1) AAS
>>1
アベノミクスでバブル以上の好景気のデータがあったはずだけど
240
(4): (ワッチョイ a314-Dc1X) 2017/09/24(日)00:29 ID:0xyFyX7R0(1/3) AAS
>>1
アベノミクス消費増加していた、ただ世帯が分割されていただけだった

      総世帯数×総世帯平均消費
2009年 1296762920
2012年 1283327482
2016年 1299640425
242
(4): (ワッチョイ a314-Dc1X) 2017/09/24(日)00:29 ID:0xyFyX7R0(2/3) AAS
>>1
家計調査 消費支出 
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
国民経済計算(GDP) 消費支出
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

国友 元統計学会会長 

消費動向をどう捉えるか、というのは複数の視点が交錯するので難しい問題です。
今大臣がおっしゃった通り、家計調査は、もともとは「世帯」の消費構造や
その動向を見るためのミクロ統計であり、社会全体のマクロの消費動向を示すものではありません。
世帯当たりの人員はここしばらく減少が続いています。
省3
245
(3): (ワッチョイ a314-Dc1X) 2017/09/24(日)00:31 ID:0xyFyX7R0(3/3) AAS
>>1

> マクロの家計消費は、家計単位の消費に世帯数を掛け合わせたものである。このため世帯数の動向
> は、マクロの消費に大きな影響を及ぼすと考えられる。
> このように世帯人員の減少は一世帯当たりの消費の減少要因となる一方、世帯数の増加はマクロの
> 消費のプラス要因となるが、トータルでは世帯数の増加のプラス要因の方が大きい。世帯数は、単身
> 世帯、二人世帯の割合が上昇する形で増加しており(付2−(2)−1表)、こうした世帯動向の変化は
> 消費の押し上げ要因となってきたと考えられる。
> 厚生労働省 労働経済の分析

外部リンク[pdf]:www.mhlw.go.jp
255: (ワッチョイ 8aaa-6eES) 2017/09/24(日)00:35 ID:WQfTNHAB0(1/2) AAS
>>245,242,240
>>1
世帯人員が減ると消費が平均が減るっていうクソ統計なのかよwww
そんなもんなら単身世帯化、核家族化、晩婚化、死別で
ずっと下がり続けんじゃねえかwww
273: (ワッチョイW d385-6ojH) 2017/09/24(日)00:45 ID:n3acLIGL0(1/5) AAS
>>1
安倍自民が政権とった2013から悪くなってるな、、流石売国統一カルト
290: (ワッチョイW fb30-aKFI) 2017/09/24(日)00:52 ID:cjHOKTzp0(1) AAS
>>1
グラフ見たら明らかに消費税のせい
財務官僚様たちは本当に優秀ですね
296
(2): (ワッチョイ 07c0-Ai2I) 2017/09/24(日)00:54 ID:cn/sCZKv0(2/49) AAS
>>1
チョンモメン「民主時代は消費が増えたニダ!!」
俺氏「ほーん、雇用は?格差は?貯蓄は?可処分所得は?」
437
(6): (ワッチョイ 1354-K7uY) 2017/09/24(日)01:40 ID:QYcJL9nA0(1/14) AAS
>>1の記事
>消費支出15カ月連続減 最長更新、5月0・1%

実際は・・・


6月に大幅プラスになってました、とさ
画像リンク[jpg]:n.mynv.jp

わざと5月までの数字しか出さないとか
すげえ悪意まみれのぱよちんブログだなこいつ
もうフェイクニュースの類だろこれ
478
(1): (ワッチョイ 1354-K7uY) 2017/09/24(日)02:06 ID:QYcJL9nA0(4/14) AAS
>>473
>>1のグラフ見てみろよ

恣意的にわざわざ1992年からのグラフになってるから
4人の世帯が一般的だった時代からわざわざ作られてる糞グラフだから
511
(2): (ワッチョイ 1ef6-PvnN) 2017/09/24(日)02:20 ID:dla4XkvR0(1) AAS
>>1
近年で比較的連続してまあまあか良かったのは・・・

2002〜2005年 小泉内閣
2009〜2010年 鳩山内閣
2012〜2013年 野田内閣

なるほど
694: イモー虫 (ガラプー KK16-sRFQ) [age] 2017/09/24(日)03:39 ID:lTO64Xy3K(1/32) AAS
>>668
>>1は産経の記事も引用してるんだけど
産経はデマ確定か
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.312s*