[過去ログ] JASRAC、洋画に使われている音楽の使用料を18万円固定から映画興収2%へ タイタニックなら18万が5億円 [956093179] (879レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
559(1): (ワッチョイW 0214-mEqz) 2017/11/18(土)21:13 ID:UwZsS4ce0(1/25) AAS
>>557
公衆送信権はまた別
561(1): (ワッチョイW 0214-mEqz) 2017/11/18(土)21:15 ID:UwZsS4ce0(2/25) AAS
>>560
ゲーム自体の権利と、ゲーム内で使われてる音楽の権利は別
567: (ワッチョイW 0214-mEqz) 2017/11/18(土)21:20 ID:UwZsS4ce0(3/25) AAS
>>562
ゲーム内で使われてる音楽のうち、JASRACに権利を信託してるものに関しては、JASRACの判断で利用料の徴収をおこなう←これが前提
件のゲーム音楽の話は、とあるゲームの中にJASRACに権利を信託してる音楽があって、
その音楽の徴収をどうするか、という話題
569(1): (ワッチョイW 0214-mEqz) 2017/11/18(土)21:22 ID:UwZsS4ce0(4/25) AAS
>>568
払わなければいけなくなる、じゃなくて、実際に払ってる
例えばリセマラの場合でも1ダウンロード辺りで著作権使用料を払う
574: (ワッチョイW 0214-mEqz) 2017/11/18(土)21:25 ID:UwZsS4ce0(5/25) AAS
>>572
音楽文化の発展に寄与する事が目的であって、映画文化の発展に寄与する事が目的ではないから
575(1): (ワッチョイW 0214-mEqz) 2017/11/18(土)21:26 ID:UwZsS4ce0(6/25) AAS
>>573
あなたはね。ゲーム作った会社は払ってるよ
582: (ワッチョイW 0214-mEqz) 2017/11/18(土)21:28 ID:UwZsS4ce0(7/25) AAS
>>576
例えば、iPhoneやアンドロイドには色々な技術が使われてる
パネル、CPU、メモリ、その他の色々な特許
それらはみんな権利者は別。アップルが全部の権利を持っているわけではない
585(1): (ワッチョイW 0214-mEqz) 2017/11/18(土)21:30 ID:UwZsS4ce0(8/25) AAS
>>583
まあ、感覚的にはおかしいってのはわかる
ただ、ゲーム作った会社は、有料無料問わず1ダウンロード辺りで利益を得る(リセマラに関係なく(何万ダウンロード!ってうたうでしょ)わけで、
1ダウンロードで利益を得るなら、1ダウンロードで使用料払ってね、という理屈
592: (ワッチョイW 0214-mEqz) 2017/11/18(土)21:35 ID:UwZsS4ce0(9/25) AAS
>>588
ゲームの場合の包括契約ってあるんだっけ
598: (ワッチョイW 0214-mEqz) 2017/11/18(土)21:38 ID:UwZsS4ce0(10/25) AAS
徴収の割合については議論の余地はあると思うけど、一律18万はさすがに酷いね
611(1): (ワッチョイW 0214-mEqz) 2017/11/18(土)21:46 ID:UwZsS4ce0(11/25) AAS
>>601
そこが難しいところ
ただ、基本的にはさっき例に出したスマホと同じに考えればよい
具体的な契約の仕方はともかくとして、基本的にパーツを提供する企業は「1個いくら」の売り方になるでしょ
例えば同一ユーザーが、故障したスマホを交換する場合はスマホメーカーはパーツメーカーにパーツ代払わない、だってユーザー一緒だから、とか、
または、パーツで稼いでるわけではないから払わない、
とかもないでしょ
音楽も基本的には同じ。複製やダウンロード、入手が簡単だから軽視されがちだけどね
616: (ワッチョイW 0214-mEqz) 2017/11/18(土)21:50 ID:UwZsS4ce0(12/25) AAS
例えば、音楽データが、一つずつ職人の手によって作られてると仮定してみるといい
デジタルデータは複製が容易だから、どうしてもその辺の感覚が薄れるけど、基本的には同じことなんだよ
619(1): (ワッチョイW 0214-mEqz) 2017/11/18(土)21:53 ID:UwZsS4ce0(13/25) AAS
>>617
そういうこと
製造の容易さによって判断されてる
でも、それって使う側が決めることじゃないよね
623(1): (ワッチョイW 0214-mEqz) 2017/11/18(土)21:56 ID:UwZsS4ce0(14/25) AAS
>>620
その通りだね
ただ、消費者としてのメリットを追求しすぎることで、
労働者としてのデメリットを黙認させる例(ブラック企業など)があったりもする
結局はバランスだね
624(1): (ワッチョイW 0214-mEqz) 2017/11/18(土)21:57 ID:UwZsS4ce0(15/25) AAS
>>622
この場合、JASRACが権利を持っていると考えて差し支えないよ
原権利者から著作権を信託されてるから
632(1): (ワッチョイW 0214-mEqz) 2017/11/18(土)22:03 ID:UwZsS4ce0(16/25) AAS
>>628
そもそも知的財産権を重視する意識自体が、ここ数十年、特にインターネットが普及してから急速に広まったものだから、
感覚的にはどうしても抵抗を感じてしまうのは理解できる
昔は日本だって海賊版は横行してたし、ブランド品は偽物ばっかりだったしね
636(1): (ワッチョイW 0214-mEqz) 2017/11/18(土)22:08 ID:UwZsS4ce0(17/25) AAS
日本におけるイラストレーターやアニメーター、音楽製作者などのクリエイターの待遇と、
"正当な"著作権使用料の問題は不可分だと思うんだよね
イラストレーターやアニメーターは悲惨な状況だけど、音楽製作者はJASRACがいることでその境遇にならずに済んでる面があるのではないかと
642(2): (ワッチョイW 0214-mEqz) 2017/11/18(土)22:18 ID:UwZsS4ce0(18/25) AAS
>>637
そうかな
もちろんJASRACとは関係ない
でも「著作物の評価」とは著作権使用料、要するに対価をどれだけ払うかでしかない
アニメーターやイラストレーターに対して、「そんな値段(人件費)じゃムリ。予算がない、商売にならない、ユーザーが買わない」と言ってるのが現状だよね
んで、音楽に関しては、JASRACが「そんなもん知るか払え」と言ってる状況
まさにこの映画の件はそれに近いよね
仮に、アニメーターやイラストレーターの著作権管理団体があったとしたら、どうなってるかな
645: (ワッチョイW 0214-mEqz) 2017/11/18(土)22:20 ID:UwZsS4ce0(19/25) AAS
正直、イラストレーターやアニメーター、またはあらゆるWものづくりWをおこなってる人たちも、
JASRACに倣って「そんなもん知るか払え」と言っていいと思うんだけどね
646: (ワッチョイW 0214-mEqz) 2017/11/18(土)22:21 ID:UwZsS4ce0(20/25) AAS
まあ、感覚的には労働組合的なもんに近いのかもしれんね
根拠法が労働三法か著作権法かという違いなだけで
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s