[過去ログ] 日産「30〜40代の正社員が少なすぎた。どうしようもなかった。」 [533895477] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
41: (ワッチョイWW 6eae-xFaz) 2017/11/19(日)06:39 ID:TL5ylqgB0(1) AAS
こういったたゆまざる企業努力が衰退ジャップを作っていると思うと目頭が熱くなってくるな
42
(2): (スッップ Sd22-S76c) 2017/11/19(日)06:39 ID:5SdqeOD7d(1/13) AAS
一九九〇年代末から正社員の雇用を抑えたため三十〜四十代の働き盛りが少なく、
「空洞化」が生じた。

本当に溜飲が一瞬だけ下がった思いだ

そもそも日本で一番多いのは
1973年4月〜1974年3月産まれ
中高大と受験のライバルの数は最大
そしてそのうちの40%弱の大学合格組が
1990年のバブル崩壊の影響を受けて
例年より就職の椅子を減らされた

これから日本のあらゆる場所、局面で
省3
43: (ワッチョイW a2f8-llnD) 2017/11/19(日)06:39 ID:WDpSNBFm0(1) AAS
ただの怠慢じゃねーか
恥を知れ
44: (ワッチョイ 82fa-RuWE) 2017/11/19(日)06:39 ID:n97l60uy0(1) AAS
ネトウヨの援護とかもうこれ日産にとって悲報でしかないだろ
45: (ワッチョイW 911d-7Ht3) 2017/11/19(日)06:40 ID:4Fb47a7r0(1) AAS
でも自民党に投票したんだろ?自業自得
46: (ワッチョイW f985-E9Tc) 2017/11/19(日)06:40 ID:LDIbwR0+0(4/20) AAS
バブル崩壊前の就職状況
1970年代から1985年(昭和60年)までは、日本の労働市場における新規求人倍率は 0.9倍から1倍、有効求人倍率は 0.6倍から
0.7倍の間で推移していた。しかし1985年のプラザ合意と円高をきっかけに、日本経済はバブル景気に入り、企業が過剰な設備投資
と雇用をおこなったため、有効求人倍率は 1.4倍まで跳ね上がり、1988年から1992年まで1倍を上回る状況が起きた。

バブル時代に雇用も設備投資も過剰にしてしまって、そのつけがこういう形になった。
それを受けて小泉内閣では一生懸命に派遣会社と正社員の非正規化が行われた。

第1次小泉内閣: 2001年(平成13年)4月26日 - 2002年(平成14年)9月30日
第1次小泉内閣 (第1次改造): 2002年(平成14年)9月30日 - 2003年(平成15年)9月22日
第1次小泉内閣 (第2次改造): 2003年(平成15年)9月22日 - 2003年(平成15年)11月19日
第2次小泉内閣: 2003年(平成15年)11月19日 - 2004年(平成16年)9月27日
省3
47: (ワッチョイWW 46a2-K/qt) 2017/11/19(日)06:41 ID:17Y5Rv410(1/17) AAS
日本全体的に氷河期見捨てたからな
氷河期のサイレントテロとか言うけど
先に氷河期を殺してカースト最下層に突き落としたのは社会じゃん
氷河期とリーマン・ショック期の連中の非正規率は半端ない
48: (ワッチョイWW 46a2-K/qt) 2017/11/19(日)06:42 ID:17Y5Rv410(2/17) AAS
>>36
東芝は完全な自民の被害者だろ

東電は許せんけど
49: (ワッチョイW 466a-o34E) 2017/11/19(日)06:43 ID:MPTgvM8u0(1) AAS
つまりケケ中のせい
50
(1): (ワッチョイ 0285-RuWE) 2017/11/19(日)06:43 ID:FkzcgXzi0(3/14) AAS
氷河期のプライドで車は絶対に買わないって決めたんだよ
51: (ワッチョイW f985-E9Tc) 2017/11/19(日)06:43 ID:LDIbwR0+0(5/20) AAS
だから政府は、高度成長に始まってバブルーバブル崩壊までの経済サイクルを
把握できてなかった。
というより初めての経験だったんで対処できなかったんだな。
52
(1): (ワイモマー MMed-PsOA) 2017/11/19(日)06:43 ID:QteqNAfiM(1) AAS
いやいや、中途採用すれば良いだけの話じゃん
景気よくなって業績もよくなったのにコストだけ削って利益優先したのは誰だよって話
53
(1): (ワッチョイWW 6ec6-T1Yq) 2017/11/19(日)06:44 ID:MabSiDfM0(1/3) AAS
目の前の利益を追求した結果技術継承がうまくできなかったわけだ
54: (ワッチョイ bda2-dUYE) 2017/11/19(日)06:44 ID:t6cBe+yv0(1) AAS
正規検査員の多くが違反を認識し、現場の係長級の職員も知っていたが、本社や工場の管理職が把握していなかった

でたよジャップ
55
(2): (ワッチョイWW 46a2-K/qt) 2017/11/19(日)06:45 ID:17Y5Rv410(3/17) AAS
>>53
偽術は脈々と受け継がれたけどな
コミュ力っていわば忖度力だろwww
56: (アウーイモ MM05-YoM2) 2017/11/19(日)06:45 ID:35/j87tUM(1/8) AAS
楽しいよね
こうやってどんどん自滅していく様を眺めるのは
どんどん駄目になっていくね
57: (ワッチョイW f985-E9Tc) 2017/11/19(日)06:45 ID:LDIbwR0+0(6/20) AAS
>その他にも「『コストがかかるから人員を削減しろ』と言われ、無理やり人を減らした」などの声が現場から上がったとした。
これ管理職が指示してたんじゃんか。
58: (ワッチョイ 0285-RuWE) 2017/11/19(日)06:45 ID:FkzcgXzi0(4/14) AAS
日産も一緒に地獄に行こうや
59: (ワッチョイWW 22c0-bm+J) 2017/11/19(日)06:45 ID:lPuBNbTC0(1) AAS
日本の物作り(不正38年)
60: (ワッチョイW 6ec6-XUwW) 2017/11/19(日)06:46 ID:5agepUDT0(1/2) AAS
やっちゃえの精神
1-
あと 942 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s