[過去ログ] 日銀副総裁がついにブチキレ 「消費税増税すんな、財政再建をやめろ」 異例の政府批判 [203441488] (568レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
268: (ワッチョイ 9f7f-KexN) 2018/02/01(木)15:19 ID:pUXsGj2Y0(1/4) AAS
リフレ派の金融政策万能論は社会実験の結果間違いだと海外の学者の大半は認めたのにその実験場である日本の学者が一番狂ってるという…
309(1): (ワッチョイ 9f7f-KexN) 2018/02/01(木)15:32 ID:pUXsGj2Y0(2/4) AAS
>>277
この10年で経済格差・不平等の問題が先進国中で流行って研究進んだのにね
タックスヘイブンやグローバルタックスもアメリカ次第だから次の大統領選に若いサンダースみたいのが出てくればいいんだが…
339(1): (ワッチョイ 9f7f-KexN) 2018/02/01(木)15:39 ID:pUXsGj2Y0(3/4) AAS
スレタイの記事よりこっちの方が酷かったw
「リフレ派」最後まで強弁 日銀・岩田副総裁が講演
外部リンク[html]:www.asahi.com
>岩田氏は13年3月の就任時には「(2年で2%を達成できない場合は)最高の責任の取り方は辞任」と語り、「『自分たちのせいではない』『他の要因によるものだ』と言い訳しない」と強気の発言が目立った。
>しかし、結果は「2%」の達成時期を6度も先送りし、岩田氏の任期中にも達成できなかった。日銀は目標が達成できないのは、原油価格の下落などのせいだと説明してきた。
>岩田氏も31日の講演後の記者会見で、「他の政策が逆風になるのは避けるべきだという考えは就任前から変わっていない」と釈明した。大規模緩和は前提条件で、物価目標の達成には構造改革の加速や財政再建を急がないことも必要だと強調。
>「マネタリーベース(市場に流すお金の量)さえ増やせばデフレ脱却できるとは私の本には書いてない」などとも語った。
>岩田氏の発言に対し、みずほ証券の上野泰也氏は「学者時代の主張が大きく変わったのは明らかだ。政策の失敗を素直に認めないのは釈然としない」と話す。
511: (ワッチョイ 9f7f-KexN) 2018/02/01(木)16:33 ID:pUXsGj2Y0(4/4) AAS
>>493
社会保障の制度設計や70年代から歳出分の税金を減税等で取らずに来たツケ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.198s*