[過去ログ] 【公文書捏造】首相官邸幹部「少し言葉を書き換えた程度の話だ。大したことはない」(震え声) 自白したということでよろしいか? ★2 [632480509] (928レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
349(1): (ヒッナー Sdff-G75Z) 2018/03/03(土)03:03:56.33 ID:rNdj5atnd0303(1/4) AAS
>>346
朝日の記者が嗅ぎ回ってることぐらい公安は把握してるだろうしな
440(1): (ヒッナーW 27a2-4wjg) 2018/03/03(土)07:22:34.33 ID:yAZRxDPf00303(1/2) AAS
国税庁長官が嘘の答弁をしたり
行政の長が行政文書を書き換えたり
こんなんじゃあ国民は国に対して嘘やずるをしても良いと言ってるようなもんじゃないか。
モラルハザード甚だしい。富裕層が国税逃れにパナマりたくなるのも仕方ない。
474(1): (ヒッナー Sdff-K4cN) 2018/03/03(土)07:39:47.33 ID:NwMAHu1ud0303(3/3) AAS
>>472
ワイドショーは伊調と相撲の話題で忙しいんです!
648: (ヒッナー Spdb-VCL+) 2018/03/03(土)11:28:25.33 ID:SeiAmgR8p0303(1/3) AAS
>>645
道新は2面に載ってた
867(1): (ガラプー KK4f-uuhh) 2018/03/05(月)07:32:22.33 ID:8PFboXT6K(2/16) AAS
有印公文書偽造罪・同行使罪の議論がなされているが、自分は以下のように考える
現時点の報道で判明している事実関係からみると、許認可処分等を行う際に省庁内部で担当者から最終決裁者まで複数の決裁者を持ち回り説明し判子をもらい許認可処分等の決裁を得るための、いわゆる稟議書が対象になっている
決裁が降りた稟議書に基づき許可書・認可書等の文書が発出される
そして、同一の許認可処分等の案件につき同一の文書番号が付された稟議書は1通しか存在せず、複数存在することはありえないのが通常である
なぜなら、同一の許認可処分等の案件についての決裁は理論上一つであり、複数存在すること自体がありえないからである
なお、当該処分等の最終決裁が降りたがこれを撤回・変更等を行う場合には、文書番号を新たに付し別途稟議書を作成することになるから、文書番号は元の稟議書とは別になる
ところが本件では、同一の案件につき同一の文書番号が付された内容の異なる稟議書が2通存在する旨報道されている
結論を先に言えば、刑法155条1項の有印公文書偽造罪の共同正犯、158条1項の偽造有印公文書行使罪の共同正犯が成立し、牽連犯(54条1項)として処断すべきと考える
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s