[過去ログ] ついに5対5の対戦ゲームでも人工知能が人間超え!OpenAIが『Dota2』の世界チャンピオンを2勝0敗で下す [177546566] (64レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: (ワッチョイ 11f5-6Grk) 2019/04/15(月)16:41 ID:YxtGtlnI0(1) BE AAS
BEアイコン:anime_giko09.gif
人工知能を研究する非営利団体OpenAIが開発した「OpenAI Five」が2019年4月14日、対戦型リアルタイムストラテジーゲーム「Dota 2」の2018年度世界大会覇者OGに勝利を収めました。
チェスや将棋だけではなく、ゲームにおいてもAIの躍進は続いています。

Dota 2はマルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ(MOBA)の1つで、100キャラクター以上の中から1つのキャラクターを選択して操作し、5人対5人で戦うゲームです。
プレイには、「どのキャラクターを選択するか」「レベルアップによってどのスキルを取得するか」「どのアイテムを装備するか」などの長期的な戦略も問われる一方、
戦闘はリアルタイムで進行するため、瞬間的な思考力や反射神経も問われます。

Dota 2は世界最大のゲーミングプラットフォームSteamを運営するValve Corporationによって開発され、継続的なアップデートが続けられており、
2018年度の世界大会・「The International 2018」の賞金総額は約2553万ドル(約28億6000万円)を記録しています。
OpenAIは「The International 2017」で発表されると同時にかつての世界王者と1対1の試合を敢行。そのまま勝利を収めるという鮮烈のデビューを果たしました。

その1年後には現役プロゲーマーが率いるチームに勝利を収め、継続的な進歩が報じられてきました。
省23
45
(1): (ワッチョイWW 138e-hDqd) [age] 2019/04/16(火)04:09 ID:d9CyOHYY0(3/4) AAS
>>44
理解してないのか?
AIの問題とインターフェースの問題は別だって話だ
アホが見当外れのことを使えない言葉を使って主張してるから指摘してやったまでだ
物事の分解さえできない馬鹿はすっこんでろ
46: (ワッチョイWW 138e-hDqd) [age] 2019/04/16(火)04:26 ID:d9CyOHYY0(4/4) AAS
ついでに後者の反論も用意してやる
人類の歴史が始まって何年経つか知らんが今いる人間は歴史と知識の上で初めて成り立っていることを忘れるな
そのおかげで勝負のテーブルに付けていると
ただその人間1人の生まれてからの人生を考えてもその席に座るまでに20年かそれ以上の学習をしてその場にいる
AIだけが卑怯?
笑かすなよ
互いに多数の人の力かりて勝負の席につく
その席上で頼れる物が独自の力だけという圧倒的にシンプルでわかりやすい対等がそこにある
物事の切り分けの拙さと思慮の足りない分析で卑怯アンフェアと断ずるその自分の糞以下の知能をどうにかしろ
47
(1): (ワッチョイ 33c0-La48) 2019/04/16(火)04:30 ID:ISSIutKC0(1) AAS
そりゃあAIって要はオートショットでしょ?
チートじゃん
48: (ワッチョイ 13c7-clLQ) 2019/04/16(火)04:33 ID:ANVx/1oX0(3/3) AAS
>>45
ぼっちゃま、アホな意見で申し訳ありません

どうぞ、ご機嫌をお直しになって下されまし

かしこいぼっちゃまに反論する内容もなくはないのですが
正直、時間の無駄とも思いますのでやめておこうと思います

どうぞ、お笑いになってて下されませ
49: (ワッチョイ 13c7-2loy) 2019/04/16(火)04:47 ID:5rALCCRx0(1) AAS
>>5
Vチューバ―と相性良さそうだな
ガチャピンシステム
50: (ササクッテロ Sp85-OD+W) 2019/04/16(火)06:25 ID:V6u+zqSSp(1) AAS
AIが超プレイで最新ゲームクリアする動画とか需要がありそう
TASはレトロゲーばかりだしな
51: (ワッチョイ 13de-clLQ) 2019/04/16(火)07:49 ID:tS3ugoiN0(1) AAS
将棋で勝てるのにビデオゲームで負けるわけないよな
ゲーマーってむしろいかにAIに近づくかみたいなところあるし
52: (ワッチョイW 8be0-M0ck) 2019/04/16(火)07:51 ID:50RaO3G60(1) AAS
シューターなんてやったらAIの鬼エイムにかなう訳がないよな
53: (スッップ Sd33-9l+s) 2019/04/16(火)07:54 ID:Ygn8xr4ld(1) AAS
>>13
ダンスだって完璧に最適化された揃った動きはいいものやろ
54: (ワッチョイW d97b-McA7) 2019/04/16(火)09:32 ID:0ljE5DdT0(1) AAS
AIに指示された人間が操作してないとレギュレーション違反になるやろ
何でもありとか
55: (ワッチョイ d1ca-yqpC) 2019/04/16(火)09:39 ID:KN0FkjFt0(1/2) AAS
これは良い兆項
AIの進化が止まってるからな
この調子でAI戦が楽しくなると最高だわ

>>47
射出系のスキルの発動までに人間の反射神経を越えないラグを設けて
見てから避けられるようにすればいい
56
(1): (ワッチョイ 0bc5-XGqV) 2019/04/16(火)09:44 ID:wkwBsTJg0(1) AAS
多分だけどそういう操作系の差じゃなくて、戦術でぐうの音も出ないほどやられたんじゃないかな
動画リンク[YouTube]
57: (ササクッテロ Sp85-PK2B) 2019/04/16(火)13:24 ID:K6uXDOj3p(1) AAS
>>22
相手と仲間もヒーロー使って1試合に10チャンピオン見れる訳だしそこは割と簡単
lolと違ってスキルの射程も大雑把だし

問題は大局観や状況判断力、チーム構成を考慮した上での戦略やリスク管理を身につけること
これはセンスもあるから人によっては4000時間プレイしても身に付かない
DOTAはこっちに重点置いたゲームバランス
58: (アウアウカー Sa15-eA1U) 2019/04/16(火)13:31 ID:fxlNd1JVa(1) AAS
>>9
へーそりゃすごいな
動画見てみるか
59: (ワッチョイ 49de-32yT) 2019/04/16(火)16:23 ID:aJ70Z30L0(1/3) AAS
あげ
60: (ワッチョイ d1ca-yqpC) 2019/04/16(火)16:38 ID:KN0FkjFt0(2/2) AAS
>>56
>>9を見ると精度もかなり関わってくる話だと思うが

いずれにせよAIがインチキ無しで強くなったらcoopが捗るわ
対人に拘らなくとも楽しめる人が増えるのは間違いなく良いことだ
61: (ワッチョイ 49de-32yT) 2019/04/16(火)19:40 ID:aJ70Z30L0(2/3) AAS
あげ
62: (ワッチョイ 49de-32yT) 2019/04/16(火)21:31 ID:aJ70Z30L0(3/3) AAS
あげ
63: (ワッチョイ 49de-32yT) 2019/04/17(水)02:26 ID:ilEBKB0b0(1) AAS
あげ
64: (ワッチョイ 1323-clLQ) 2019/04/17(水)02:37 ID:9VEewqt70(1) AAS
むしろチームゲーのほうが統一した判断主体として振る舞えるAIのほうが有利だと思う
MOBAとか自分が前に出た時、他人が下がっていくとか、
自分が下がりたいとき仲間が攻撃仕掛けるとか、そういう事例が多々あるからな。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.399s*