[過去ログ] 日本国、実質賃金の下がりようが酷すぎる 97年より下がってる これ山一破綻の年だぞ?なのに消費税上げて…どうすんだよこの国 [512991495] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
784: (ドコグロ MM9a-X0Gq) 2019/04/19(金)16:48 ID:n5IuuZY/M(1/7) AAS
>>777
低学歴無職貧困ジジイバカウヨは己を基準にして語るなよw
785: (ワッチョイ b126-hooH) 2019/04/19(金)16:49 ID:xPhc8ESd0(1) AAS
>>782
つ 実質賃金
786: (ワッチョイ 6eb2-ANxe) 2019/04/19(金)16:53 ID:pcjGVpPN0(1/3) AAS
>>780
物価もあがってない
食費だけは上がってるけど全体としてはあがってない
787: (ブーイモ MMa6-lioJ) 2019/04/19(金)16:54 ID:0sXe47lbM(1) AAS
異常すぎだろ
マジでメディアに圧力かけて国民騙してる安倍は歴代最悪の総理だわ
788: (ワッチョイ 6eb2-ANxe) 2019/04/19(金)17:00 ID:pcjGVpPN0(2/3) AAS
マスメディアも共犯だからな
総理と財務省が圧力かけて実質賃金の改ざん行っても
実質賃金の説明はせず
毎月雇用統計って何の統計やってるかわからんよう表現かえて
2人が圧力かけた統計不正はノータッチ
官僚が不正やってた、昔からやってたてのしか説明しない

何を不正したのかすらわからんし首相の関与にはふれないという
789
(1): (ワッチョイ 36c5-61/s) 2019/04/19(金)17:02 ID:BpIB7kO00(1) AAS
>>354
韓国を入れると、現実を受け止めきれなくなって「こんなの捏造だ!」と叫ぶ人が出てくるから
790: (オッペケ Sr79-vqbl) 2019/04/19(金)17:03 ID:1SoS8T3ar(1/9) AAS
>>767
組めますよ。
派遣社員の場合、勤続年数1年以上などであれば、正社員と同じように住宅ローンが組める
もちろん、加入している社会保険が、国民健康保険よりも政管健保や健保組合、中小企業よりも大企業の方が審査は通りやすい。
仮に、勤務先が倒産したとしても、契約社員はすぐに解雇されてしまうことが多いのに対し、派遣社員は、他の派遣先に変更すれば良いだけの話だから
791
(5): (ワッチョイ f1ae-YIQo) 2019/04/19(金)17:09 ID:+LtVA31H0(1) AAS
>>1
マジレスするとだいたい労働時間の減少で説明つく
みんな働かなくなってる 

実質賃金の構成要素

名目賃金÷物価÷労働時間

1997年 157.6時間
2018年 142.2時間

15.4時間(-9.8%)の減少
省7
792: (ワッチョイW 9e7b-wlzz) 2019/04/19(金)17:11 ID:YRegt9wf0(1) AAS
>>367
これからプレステ1、2の名作をごっそり堪能するのか、いいな
793: (アウアウエー Sada-XmLQ) 2019/04/19(金)17:13 ID:gNffJkO8a(1) AAS
>>350
奥さんがパートで月25万円稼ぐ並みのアホ発言
794: (オッペケ Sr79-vqbl) 2019/04/19(金)17:14 ID:1SoS8T3ar(2/9) AAS
93年ぐらいにローンでシンセサイザー買ったんですよ
そしたら現金で買わないやつはバカだとか知り合いに言われて
金持ちはいいなと少し思った
795
(1): (ワッチョイ 698f-L8f3) 2019/04/19(金)17:15 ID:HEawks7M0(2/2) AAS
>>791
他の国は労働時間が増えてるのか?
796: (スッップ Sdb2-fGro) 2019/04/19(金)17:18 ID:NCtrA7AAd(1) AAS
徐々に上げていくべきだよな
一気にではなく
797
(1): (アウアウカー Sab1-v9Kr) 2019/04/19(金)17:21 ID:HtiY+axWa(1) AAS
凄いよなこれ
2014年の消費増税以前の消費をまだ回復していない
10月に増税延期してもそれは「延期」だから
いずれするってことだしもう滅びるしか無い
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
798
(2): (アウアウウー Sacd-scs0) 2019/04/19(金)17:22 ID:GVm5qPZua(7/8) AAS
>>408
都内だと土工はスタートで日給1万だぞる?
799: (JPWW 0Hd6-pJyV) [287] 2019/04/19(金)17:24 ID:R8rfix9DH(1) AAS
>>791
ところが時間当たり賃金も減ってるんだな
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
800: (オッペケ Sr79-vqbl) 2019/04/19(金)17:27 ID:1SoS8T3ar(3/9) AAS
>>795
日本の1時間当たりの労働生産性はOECD加盟35カ国の中20位(2016年)
的な週の労働時間が日本は40時間、オランダは36時間、フランスは35時間。
さらにヨーロッパでは、夏と冬に2週間ほど「バカンス」と呼ばれる休暇をとってリフレッシュするのが一般的
フランスやオランダでは、フルタイマーでもパートタイマーとの違いは勤務時間の長短のみで、仕事内容にほぼ変わりはなく、
社会保障(社会保険や年金)も時間当たりの賃金も同等
趣味、勉強、あるいは他に興味がある仕事とダブルワークをしたい、という理由でも労働時間を変更できる
正社員とか非正規分けてるのは日本ぐらいだし
あちらは非正規だけですが派遣みたいなのが大量に中抜きすることはない
801: (ワッチョイ f1bf-Mbli) 2019/04/19(金)17:31 ID:cghQWKfk0(1) AAS
>>29
実際に韓国のほうが給料高いからなあ
日本人の憧れの国だよ韓国は
802
(1): (オッペケ Sr79-vqbl) 2019/04/19(金)17:33 ID:1SoS8T3ar(4/9) AAS
日本が経常利益を積み上げてるのは立派なことでもなんでもなくて、消費税等で国内の乗数効果を殺してる。金が回ってないからだろ
803: (ワッチョイ a9de-+YnJ) 2019/04/19(金)17:33 ID:eDw8NWOR0(1/3) AAS
消費税上げたらまた下がるな
1-
あと 199 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s