[過去ログ] 枝野幸男 「金利を上げれば個人消費が増して景気回復する」 <=経済学者たちが怒り狂うけどなんでなの?正論だろう。 [623653551] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(11): (ワッチョイ 62c5-/az6) 2019/05/03(金)16:54 ID:Jwa/3kjC0(1/7) BE AAS
BEアイコン:purin.gif
外部リンク[html]:www.asahi.com
利上げをすれば貯金金利で個人消費が増す。
その分を消費税の値下げに回せば、貧しい人たちの生活も助かる
↑
こんな正しい理論を経済学者たち(竹中平蔵〜ピケティまで)はなんで激おこするの?
983(1): (ワッチョイ efae-i8RF) 2019/05/04(土)21:22 ID:oAxm/zRi0(116/124) AAS
更にいうと
消費増税後も可処分所得が増えないなら
結局支出の総計は変わらない
値上げしたって購買の頻度が減るだけで
結果売上減となって返ってくるだけだぞ
売上減は値下げの圧力になるってわかってるのかこいつ
結局、企業の側も事実上消費税を負担させられる事になる
所得が増えない限りは絶対に悪性でないインフレは起こらない
このスレのアホじゃないけど、悪性のインフレを起こそうと頑張った安倍政権
あいつらはマジでアスペかなんかかな それともサイコパス?
984: (ワッチョイ efae-i8RF) 2019/05/04(土)21:23 ID:oAxm/zRi0(117/124) AAS
>>982
日本語でおkって言葉を久々に思い出した
985: (ワントンキン MM92-Y3+k) 2019/05/04(土)21:24 ID:1qefn/7/M(11/16) AAS
>>983
売り上げ減(儲け減)が規定に達すると廃業or倒産
どこをどうやっても最終的にはインフレにしかならない
お前はまず社会構造から学習してこい
986(1): (ワッチョイ efae-i8RF) 2019/05/04(土)21:24 ID:oAxm/zRi0(118/124) AAS
インタゲが2%なら所得は2%以上増えなきゃ無理だぞ
サルでもわかる簡単な理屈だぞ
987(1): (ワントンキン MM92-Y3+k) 2019/05/04(土)21:27 ID:1qefn/7/M(12/16) AAS
>>986
日銀のインタゲに賃金は入ってないが
988(1): (ワッチョイ efae-i8RF) 2019/05/04(土)21:29 ID:oAxm/zRi0(119/124) AAS
低インフレの何がいけないか
既にさんざん書いたけどね
・中央銀行のとりうる選択肢が狭まる
・企業が赤字を受けて人件費を減らそうと思った時に首切りのような極端な方法でしか対応できなくなる
でもだからといって物価が上がりゃいいんだろ?みたいなことではない
懐が潤った結果としての消費意欲増大の結果としての物価上昇でなければ意味がない
989: (ワントンキン MM92-Y3+k) 2019/05/04(土)21:30 ID:1qefn/7/M(13/16) AAS
>>988
黒田はそんなこと言ってないぞ
物価が上がれば勝手に賃金も追い付くという宗教だからな
990: (ワッチョイ efae-i8RF) 2019/05/04(土)21:31 ID:oAxm/zRi0(120/124) AAS
>>987
無能だからだろ?
ちな豪州
外部リンク:jp.reuters.com
991(1): (ワッチョイ efae-i8RF) 2019/05/04(土)21:33 ID:oAxm/zRi0(121/124) AAS
賃金上昇率を考慮しないインフレターゲットとか
それはスタグフレーションを狙って作るようなものだろ
そんな政党をいまだ支持する日本人ってどんだけ無関心なんだろう
992(1): (バッミングク MM92-8iYs) 2019/05/04(土)21:34 ID:9Tab/HyCM(3/3) AAS
>>967
そこでも何もアベノミクスの腰を折った最大の功労者は財務省の増税主義なのは誰も異論はないだろ
もしかして消費増税論者?
993(1): (ワントンキン MM92-Y3+k) 2019/05/04(土)21:35 ID:1qefn/7/M(14/16) AAS
>>991
おまえさーディマンプルしかインフレと認めないなら
名目賃金の増加分までしかインタゲをしちゃいけないわけ
わかる?
994: (ワントンキン MM92-Y3+k) 2019/05/04(土)21:36 ID:1qefn/7/M(15/16) AAS
>>992
ゲリノミクスは最初から失敗しているが
995: (ワッチョイ efae-i8RF) 2019/05/04(土)21:37 ID:oAxm/zRi0(122/124) AAS
民主が立てた黒田は完全に放置してたな
あいつは問答無用でクソ
で、白川になってインフレ率が目標に届くかって所で増税かまして
全てが水泡に帰した
財務省のせいでも安倍のせいでもどっちでもいいけど
いずれにせよ野党も含めまともに経済を学ぶべきだよ
996(1): (ワッチョイ efae-i8RF) 2019/05/04(土)21:42 ID:oAxm/zRi0(123/124) AAS
>>993
話せば話すほどボロでるなお前
997: (ワントンキン MM92-Y3+k) 2019/05/04(土)21:44 ID:1qefn/7/M(16/16) AAS
>>996
お前がな
ディマンプルを絶対とするなら
実質賃金は必ず0%を上回らなければならない
日銀はディマンプルなんて定義してないので関係ないが
998: (アウアウクー MM9f-aF7D) 2019/05/04(土)21:53 ID:uoKIhMBpM(1/2) AAS
>>956
> 何故なら債務超過である事は日銀の業務・目的に干渉しないから
干渉する
日銀が今後のETF・J-REIT売却で損失を出したなら、
市場から回収すべき資金が回収できなかった
日銀として市場相場を操作操縦した、資金を流出させてしまった
適切に引き締めできなかった、ことを意味する
> 日銀の保有資産全体で損が出ることは、金融緩和の失敗を意味しない
民間から買い上げたものは民間に返す、と同時に
日銀が民間に介入し民間の市場相場に影響をもたらすのは最小限にとどめないといけない
省8
999: (ワッチョイ efae-i8RF) 2019/05/04(土)21:54 ID:oAxm/zRi0(124/124) AAS
デマンドプルじゃなくてディマンプルなのね
あーもうそれでいいよ(鼻ほじ
1000: (アウアウクー MM9f-aF7D) 2019/05/04(土)21:55 ID:uoKIhMBpM(2/2) AAS
>>959
徴税というわけではない、市中民間の資産を日銀が買い上げて現金化
資産流通浮動量を減らして、市場価格を日銀が吊り上げて相場操縦
1001(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 5時間 0分 6秒
1002(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.397s*