[過去ログ] 経団連会長「日本の賃金水準がいつの間にかOECD底辺になっちゃったの!」一体なぜ [377482965] (885レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(14): (アウアウカー Sa5b-qTNI) 2021/01/28(木)12:55 ID:JIJVeNpwa(1) AAS
BEアイコン:u_sii_naname.gif
経団連会長、日本の賃金「OECDで相当下位」 春季交渉: 日本経済新聞
外部リンク:www.nikkei.com

経団連の中西宏明会長は27日、連合の神津里季生会長とオンラインで会談し「日本の賃金水準がいつの間にか経済協力開発機構(OECD)の中で相当下位になっている」と語った。26日に開いた労使フォーラムによって2021年の春季労使交渉が始まり、連日で労使トップが意見を表明した。経団連は新型コロナウイルスの影響で一律の賃上げ方針は見送ったが、業績の堅調な企業には積極的な対応を求める。

中西氏は賃上げについて「首相から賃上げのモメンタム(勢い)を維持してほしいと言われる前から、危機感を持っている」と強調した。菅義偉首相は20年12月の経済財政諮問会議で賃上げの継続を経済界に求めていた。古賀信行審議員会議長(野村ホールディングス特別顧問)は記者団に「従業員になるべく報いていく。こんなときこそ(賃金を)上げられるところは上げよう」と語った。

連合の神津会長は「平均賃金は先進諸国と1.5倍前後の開きがあり、国内総生産(GDP)でもかつて15%程度だった日本の比率は6%程度に下がった」と主張。デフレ脱却に向けても「14年からの政労使での賃上げの流れ」を継続するよう求めた。

観光や飲食業を中心に経営が厳しい企業も多いなか、今回は労使ともにメッセージの発信方法で苦心している。連合が求める2%程度の賃上げについて、経団連は業種横並びでの達成は「現実的でない」とみている。
省1
49: (ガラプー KK4f-GPtz) 2021/01/28(木)13:09 ID:ngZ1w9yhK(1) AAS
>>1
トヨタショック
東洋経済の記事を読め
94
(28): (ワッチョイ 0705-MTwh) 2021/01/28(木)13:19 ID:xKW5Gyiw0(1/2) AAS
>>1
デマやめろ
平均賃金はOECDの中では真ん中くらい、決して底辺ではないだろ
最底辺のメキシコの2倍以上ある

画像リンク[jpg]:imgur.com
155: (ワッチョイW 7f01-0Hxw) 2021/01/28(木)13:28 ID:m1zQHQx20(1) AAS
>>1
技術屋を軽視したからだぞ
213: (ラクッペペ MM8f-F66u) 2021/01/28(木)13:38 ID:7znJ2QR3M(1) AAS
>>1
モメンタムしかみえない
309: (ワッチョイW 5fde-zyGL) 2021/01/28(木)13:55 ID:gmtJ0sU50(1/3) AAS
>>1
連合系大企業のボーナス300マンに上げようとしてるの??!
367: (ワッチョイW a7ff-0Hxw) 2021/01/28(木)14:05 ID:qO5UrGzb0(1) AAS
>>1
加害者張本人が他人事目線ですっとぼけるケケ中しぐさが強欲団体の長にもすっかり染みついてて何より
471: (ワッチョイ 5fff-b71I) 2021/01/28(木)14:41 ID:4vEDi3rt0(1) AAS
>>1
連合さんよ
労働組合だったら企業と喧嘩してくれんか?
団体交渉なんかもしなくなっちゃったしさ

「問題視してる」だけ言ってりゃ良いと思ってんだろ
企業が労働奴隷を欲しがるのは当たり前
それに待ったをかけて賃上げしろっていうのが連合だろ
561: (ワッチョイ ffc2-oOJr) 2021/01/28(木)15:55 ID:p7Dhx5tO0(1) AAS
>>1
2012年→2017年(安倍政権下)で
・給与所得者数は371万人増加
・給与所得が200万円以下の人数は63万人減少
・給与所得が200万円以上の人数は434万人増加.

給与所得者数変化
(国税庁 民間給与実態調査)
画像リンク[jpg]:or2.mobi
679: (スプッッ Sdff-3OPd) 2021/01/28(木)20:45 ID:Uum5woDMd(1/3) AAS
>>1
連合の神津会長は「平均賃金は先進諸国と1.5倍前後の開きがあり

これ強烈よね
でも新車の価格とかを見ると確かにそんな感じがするわ
761: (ワッチョイW 2ade-Ivdq) 2021/01/29(金)11:57 ID:HpH3eV9p0(1) AAS
>1
ボーナス200万取ってる連合系大企業には関係ない!
797: (ワッチョイ c5e2-RNyz) 2021/01/30(土)05:38 ID:xdTTrHAx0(1/2) AAS
>>1
> 観光や飲食業を中心に経営が厳しい企業も多いなか、今回は労使ともにメッセージの発信方法で苦心している。連合が求める2%程度の賃上げについて、経団連は業種横並びでの達成は「現実的でない」とみている。

自主目標として、労働分配率の下限を取り決めてみては?
儲かってるのに人件費に回さない企業での底上げが。コロナ禍における現実的な解だと思う

上場企業だと、「見かけ上の労働分配率を下げるために、利益を過少計上」することは
株価ダウン(=時価総額ダウン)につながるからやりにくいし、そもそも粉飾決算同様にコンプライアンス違反
828: (ワッチョイW 2ade-Ivdq) 2021/01/30(土)16:42 ID:ToxXHVZg0(1/2) AAS
>1
最低賃金の上げも一つの方策かもだが、根本的に日本は労働について完璧にモチベーションが下がってる、全て労組優遇、下級差別のサヨク裁判所の責任だよ
830: (ワッチョイW 2ade-Ivdq) 2021/01/30(土)18:35 ID:ToxXHVZg0(2/2) AAS
>>1
これ、日本の裁判所が一番この思考だから終わってる
>>829
商工会議所も同じ
833: (ワッチョイ c5e2-RNyz) 2021/01/30(土)22:29 ID:xdTTrHAx0(2/2) AAS
>>1
> 経団連は「働きがいと働きやすさの実感」もテーマとして掲げる。コロナを機に広まったテレワークでの生産性向上や人事評価、労働側が求めるハラスメントの解消などを各産業や企業で話し合っていく。職務範囲を明確にして成果で評価する「ジョブ型雇用」については、労働市場の活性化に向けて経団連が普及をめざす。連合は、特定の職種で人件費の固定化につながらないよう慎重な議論を求める。今回の春季交渉は3月17日に集中回答日を迎える。

・メンバーシップ型雇用は奴隷契約
・ジョブ型雇用は低賃金で不安定

という悲惨な二者択一から脱け出せないことが問題

セーフティーネットを手厚くしない限りジョブ型雇用は普及しない
にもかかわらず財界は目先の法人税減税ばっかり要求し、ただでさえ貧弱なセーフティーネットをさらに骨抜きにすることばっかり言ってる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s