[過去ログ]
自分を段ボールに入れて、高知の母ちゃんの実家まで宅急便で送って貰うことにした [127870955] (57レス)
自分を段ボールに入れて、高知の母ちゃんの実家まで宅急便で送って貰うことにした [127870955] http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1614603726/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] 2021/03/01(月) 22:02:06 ID:● sssp://img.5ch.net/ico/odenmen2.gif https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGD15D1T0V10C21A2000000 王子HD、東南ア段ボール攻勢 忍び寄る中国勢の影 王子ホールディングス(HD)が新型コロナウイルスの逆風下でも巨額投資を続けている。2021年3月期は前期の2倍の2000億円規模の投資を実行し、東南アジアを軸に段ボールの生産設備の拡張などに充てる。用紙から段ボールへの構造転換を進めるための巨額投資だが、中国政府による1月の古紙の輸入全面禁止を受け、中国の製紙大手も東南アジアで攻勢を強めるなど競争環境は激しくなっている。 「東南アジアの経済成長に伴って我々もどんどん投資する必要がある」。王子HDの矢嶋進会長は力を込める。世界中でコロナ禍が猛威を振るう中、王子HDは昨年から今年にかけてマレーシアやベトナムで段ボール工場の新設を発表。東南アジアやインドなどでの工場は累計35カ所に達し、国内製紙大手で最大級のネットワークとなる。 今期に計画する2000億円の投資は、日本製紙(639億円)、レンゴーや大王製紙(共に535億円)の3倍以上の規模だ。20年3月期も減価償却費を上回る約1000億円の投資を実行した。投資拡大の背景にあるのは東南アジアの段ボール市場の成長性だ。産業集積が進むうえ、人々の生活水準の高まりで電子商取引(EC)向けや人口増加による食品向け段ボールの需要が伸びるとみる。 巨額投資の成否について王子HDは「他社にはない一貫生産の強みを生かしてきた。今後も設備の稼働を予定し、競争力はさらに高まる」と話す。海外の製紙大手は利益率の高い原紙に特化している例も多いが、王子HDは両工程を一貫して手掛けており、EC大手など納入先の仕様変更の要求にも臨機応変に応じることができるのが強みだ。 今月発表した段ボール工場新設も一貫体制をにらむ。21年夏ごろの稼働を目指してマレーシアの工場に年45万?の原紙を作る機械の増設を進め、新工場はその近隣に作る。SMBC日興証券の佐藤有氏は、王子HDの一貫体制について「材料費などのコスト管理力が高まり、最終製品の販売先は顧客との信頼関係が絡むので、海外勢は一朝一夕には追いつけない」と評価する。 もっとも風向きは変わりつつある。中国の製紙最大手、玖龍紙業(ナインドラゴンズ・ペーパーホールディングス)が東南アジアで工場の増強に動くからだ。きっかけは中国政府が1月に実施した古紙輸入の全面禁止。日本や東南アジアから中国に流れていた古紙が行き場を失い、その活用策として東南アジアの拠点拡大に動く。22年にはマレーシアで原紙工場を新設する。さらに25年にベトナムと国境を接する中国・広西チワン族自治区に約4800億円を投じて新工場を建設し、中国だけでなく東南アジアへの輸出拠点としても活用する方針だ。 ナインドラゴンズは世界2位の製紙大手。年間生産量は1500万?で王子HDの1.4倍(18年)。25年にできる新工場の生産能力は795万?で大幅に高まる見通し。立花証券の大牧実慶氏は「東南アジアは成長市場だが、(ナインドラゴンズなど参入が増えれば)段ボールが供給過剰になる可能性はゼロではない」と話す。 王子HDの海外事業は投資先行が続く。国内外で営業利益と設備投資の額を見ると、今期予定する約2000億円のうち海外には段ボールや紙の原料となるパルプなどに1500億円超を振り向け、国内は500億円を充てる。一方の営業利益では、今期予想の700億円のうち、海外は175億円で国内は525億円と大部分を国内事業で稼ぐ構図だ。 投資を支える国内事業は新型コロナウイルス禍による紙の需要減で収益力が低下する。王子HDは設備投資が膨らむことについて「来期にかけてはパルプ価格上昇による収益力の向上もあり、十分にカバーできる」と話す。一方で「仮に2000億円投資すると考えると、利益の大きい部分を占めるパルプ販売以外でも収益性を高める必要がある」(東海東京調査センターの清田涼輔氏)との指摘もある。 海外は利益の大部分がパルプ販売に左右されやすく、段ボールはまだ発展途上だ。世界生産の約3割を占める中国には製紙企業が約3千社もひしめくとされる。段ボール戦線が東南アジアに広がれば、鉄鋼のように供給過剰から収益性が悪化する懸念もある。東南アジアで盤石な顧客網を築くのに時間がかかれば、巨額の投資回収が水の泡になりかねない。 http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1614603726/1
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 56 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.197s*