[過去ログ] 「投稿!特ホウ王国」の思い出 [887618242] (96レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2021/05/31(月)21:45 AAS
BEアイコン:anime_sasuga01.gif
外部リンク:news.yahoo.co.jp
「彼らはお金儲けしか考えてなくて、普及、発展を考えていない」日本卓球協会・宮崎義仁強化本部長が怒りのインタビュー
日本卓球協会の宮崎義仁強化本部長の言葉は激しかった。
3月下旬、カタールでのWTT中東ハブが終わっていた。その怒りの矛先はWTTを統括するスティーブ・デイントンだった。WTTでの運営のまずさや、情報の少なさは日本代表を率いる倉嶋洋介日本代表男子監督からも聞いていた。
WTTとはそもそもWTTグランドスマッシュ(4大会)を頂点にして、その下にWTTカップファイナル(2大会)、WTTチャンピオンズ(8大会)、WTTスターコンテンダー(6大会)、WTTコンテンダー(最大14大会)という新しいワールドツアーのシステム。
昨年までのワールドツアーをなくしての新しい試みで、コロナ禍の影響もあったのかもしれないが、大会に関する情報が少なく、昨年11月くらいからのワールドカップやWTTマカオというプレ大会でのエントリーは混乱を極めていた。
そのために東京五輪を控えた大事な時期に日本卓球協会の強化本部も、他の国の選手やコーチもフラストレーションが限界に来ていた。
そういうタイミングを見計らって卓球王国は取材をしたわけではない。5月にWTT中国ハブが行われると言われていた3月の時点でのインタビューだった。
宮崎本部長は痛烈にWTTを批判した。「彼らのやり方はお金儲けだけのためにやっているとしか思えない。226の国や地域の協会のことを全く考えていない。強い選手を呼んでその権利を高く売っているだけだ、と言ってきました。表向きは選手に高い賞金を与え、卓球のステイタスを上げるため、と言ってはいるが、よくよく調べていくとお金儲けのためのシステムであることがわかった」。
省10
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 95 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.563s*