[過去ログ] 【悲報】『週刊少年ジャンプ』発行部数140万部割れのオワコン雑誌となるwwwwwwwwwwww [531377962] (472レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
334: (ワッチョイ cd9a-wd7R) 2021/11/13(土)20:53 ID:clr4sI++0(4/6) AAS
「1995年新年3・4合併号」は発行部数653万部
1986年度と1987年度の大学1年生と2年生の時
売り切れで買えなかったので借りて読んでたわ
当時はマガジン、ヤンマガ、ヤンジャン、ぴあ、
ベストカー(半月間)、マガジンX(車 隔月刊)、アウトライダー、
オートバイ、ヤングマシン、ベストバイク、ミスターバイク、
省3
335: (ワッチョイ e56f-w/Dl) 2021/11/13(土)20:55 ID:sBRt1Ad00(6/10) AAS
>>331
ジャンプに限ったって明らかに昔のほうがどことなく匂いが違うよ
少なくとも教養主義に対するアンチテーゼというか、そういう大前提があった上で馬鹿やってる感じだった
今は教養主義が失われてアンチテーゼ先がなくなってしまったからヘーゲル的にいうと止揚できなくなり、
バカはそのまま狂ったようにバカなタコ踊りをして、それを見たガキが大人になってタコ踊りを継承していくという地獄のような白痴再生産が行われてるわ
その結果が漫画やアニメの衰退でありなろうの跋扈でありキモオタの総ネトウヨ化なわけだ
336(1): (ワッチョイW 15d9-g6cH) 2021/11/13(土)20:55 ID:BvuyQbpB0(2/3) AAS
面白い詰まらないてのはあんまり関係ないんよ
要はアニメ化して映画になって、イメージキャラクターになって、グッズ、ゲームになって
雇用を生み出す漫画を求めてるのわからんかな
コナン、ワンピース、ドラえもん、ドラゴンボール、ポケモン、プリキュア
これだけでどれだけの雇用出来てると思ってるんだよ
337: (ワッチョイW 4505-xt2S) 2021/11/13(土)20:56 ID:8SoIapHS0(1) AAS
あいつのおかげ
じゃない
あいつのせいもあるんでしょうね(^-^)
>>327
昔の物価考えてもあの値段で週刊とかすごかったね確かに
338: (ワッチョイW cb89-Xpw4) [age] 2021/11/13(土)20:57 ID:cyGCmQMM0(1/2) AAS
ジャンプとか腐女子用BL雑誌だろ
339(3): (ワッチョイ d524-YWMZ) 2021/11/13(土)20:57 ID:kmJLgMDh0(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
340: (ワッチョイ edc5-D258) 2021/11/13(土)20:57 ID:Sti+Vd120(1) AAS
マガジン・サンデー・チャンピオン「「「ようやく私に時代が追い付いてきた」」」
341: (ワッチョイ d5e8-lRA9) 2021/11/13(土)20:58 ID:hd5LSXRE0(1) AAS
今富樫が書いたら増えるのかな
正直話題にもあんまりならなそうだけど
342: (ワッチョイ e56f-w/Dl) 2021/11/13(土)20:58 ID:sBRt1Ad00(7/10) AAS
昔はバカやるにしてもそれは知性と教養の上に成り立ってたんだよ。天才バカボンがまさにそれ
三島由紀夫が赤塚不二夫を大絶賛してたのはそういう理由だ
今は無教養な本物の白痴が見るも無残なグロテスクな汚物を撒き散らしてる地獄だよ
343: (ワッチョイ 23ae-D258) 2021/11/13(土)20:59 ID:y0CQhgOv0(1) AAS
>>1
いつまでワンピースやってんだよ
この老害少年誌
344: (ワッチョイW ede2-TzmG) 2021/11/13(土)21:01 ID:l/GhX0490(1/3) AAS
>>9
これな
コスパ的にこっち売れた方が出版社はうれしいやろ🤓
345(1): (ワッチョイW cb89-Xpw4) [age] 2021/11/13(土)21:01 ID:cyGCmQMM0(2/2) AAS
>>330
まさに今のジャンプがそうだな
腐女子が少年のふりしてハガキを送り今のジャンプになった
腐ったみかんはもう喰えないんだよな
346(1): (ワッチョイ e56f-w/Dl) 2021/11/13(土)21:01 ID:sBRt1Ad00(8/10) AAS
>>336
そういう商業主義が結果的に業界全体を腐らせるのは大昔から言われてきたことなんだけどな
そんな先人の警告があったことすら知らないんだろうな、お前みたいなのは
347: (ワッチョイ 23ae-wd7R) 2021/11/13(土)21:06 ID:9udfuO0g0(2/2) AAS
しかしマジンガーZ描いてた頃の永井豪が才能あるって言われるとな
本人もそこは否定するだろうな
後になって結果だけ拾って持ち上げてくる輩の対処くらい弁えているだろうが
マジンガーZを「才能」て言われると腹が立つんじゃなかろうか?まあ本人じゃないとわからん感情だが
デビルマンとか凄ノ王伝説持ち上げてそれなら本人もニッコリするかもしれんがな
そういうのは周りからオワコン呼ばわりされてた80年代にこそもっと言ってほしかっただろうよ
激マン面白かったけどな
挙げ句「教養」とか言われちゃあなあw
しかし今から読んでもカナカナ+アルファベット+数字の羅列で構成される機械獣のネーミングの格好良さよ(ガラダK7、ダブラスM2)
センスってこういう事だと思うけどな
348: (ワッチョイ e56f-w/Dl) 2021/11/13(土)21:07 ID:sBRt1Ad00(9/10) AAS
日本が30年間停滞してるのも政治が腐ってるのも漫画やアニメがつまらなくなってるのもネトウヨが大量増殖したのも
全部根っこで繋がってるんだわ。要するにジャップは無教養すぎる
教養主義を復活しなければこのまま経済衰退していくのはもちろん、娯楽だってつまらんものしか生まれない
これから何十年も生きなきゃならないのにそんなつまらん時代にしていいのかよ。俺はちゃんと警告したからな。もう知らんぞ
349: (ワッチョイW ede2-TzmG) 2021/11/13(土)21:09 ID:l/GhX0490(2/3) AAS
>>121
やっぱりネル打ちきられたか
絵柄好きだから次回作に期待😎
350: (ワッチョイ e56f-w/Dl) 2021/11/13(土)21:10 ID:sBRt1Ad00(10/10) AAS
ま、現時点で既に一生かけても消化しきれないくらい「昔の名作」という遺産があるのが救いだな
最悪、現代の作品なんか一切目もくれずひたすら昔の作品を消化してるだけでもいいわけだからな
便利なサブスクのおかげでそれがやりやすくなったし、図書館行けばタダでいくらでもそういうの読み放題だし、そういう意味ではいい時代だな
でもできれば教養主義が復活して、日本もまた経済成長を再開して、才能あるクリエイターが多数出てくる良い時代がまた来てほしいなとは思う
あまりにも今の日本人は堕落しすぎてて可能性としては相当低いけど、俺はちょっとだけ期待してるぞ
351: (ワッチョイ edc5-wd7R) 2021/11/13(土)21:16 ID:2/Or/qsD0(1) AAS
今時紙の雑誌買ってるのなんてジジババだけだろ
352(1): (アウアウウー Saa9-CIdt) 2021/11/13(土)21:17 ID:0BSuyhMga(1) AAS
チェンソーマンって完結してんの?知らんかった
353: (アウアウアー Saab-qkyv) 2021/11/13(土)21:21 ID:byJrwY5Ua(1) AAS
>>352
再開するのでは
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 119 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s