[過去ログ]
インフラの高齢化が止まらない。トンネルの40%が寿命を迎え危険な状態、修繕費年12兆円必要。よし増税だ [439822354] (219レス)
インフラの高齢化が止まらない。トンネルの40%が寿命を迎え危険な状態、修繕費年12兆円必要。よし増税だ [439822354] http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1644091614/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
165: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff9f-35g6) [age] 2022/02/06(日) 22:56:05 ID:QwX5SP140 >>164 経済成長と税収に相関があるのは当たり前だろw http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1644091614/165
166: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1719-zD41) [sage] 2022/02/06(日) 22:58:03 ID:KAtdxHJD0 東京の地下はこうなったらどうするの http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1644091614/166
167: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff8f-9RcZ) [sage] 2022/02/07(月) 00:16:26 ID:uI+IVo8t0 >>165 財政出動も同じ 豊かな国ほど税収が増えるので財政出動もできる http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1644091614/167
168: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff8f-9RcZ) [sage] 2022/02/07(月) 00:20:53 ID:uI+IVo8t0 >>113 よし!日本もドイツを見習って無駄なインフラを再構築して合理化しよう ドイツのコンパクトシティはなぜ成功するのか」 データの中で、個人的にビックリしたのが『ドイツと日本の決定的な違い』です。 ほぼ人口形態が同じである「フライブルク市(ドイツ)」と「青森市(日本)」の比較になります。 【戸建て率】 フライブルク市(ドイツ):15%以下 青森市(日本):68% 【持ち家率】 フライブルク市(ドイツ):20% 青森市(日本):60% どちらの数字も、青森市の数値はドイツの過疎地の農村レベルだそうです。 この数字からわかることは、青森(日本)は高い割合の戸建て&持ち家なので、住宅が一台限りで消費されてしまい、 時間の経過とともに家族構成や世帯構成が急増&急減してしまうということ。 つまり、継続的な建て替えと住み替えがきちんと行われなければ、「まち」自体は持続的に機能せずに、 人間の一世代分で賞味期限が切れてしまう可能性が高くなってしまいます。 http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1644091614/168
169: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff8f-9RcZ) [sage] 2022/02/07(月) 00:22:30 ID:uI+IVo8t0 移動回数は変えずに移動距離を短くする【交通工学】 ドイツ語圏の交通工学における言葉の定義も興味深かったです。 日本では一般的に「交通」とは「人や物の移動」と一括りで定義されますが、ドイツ語圏では、 移動(モビリティ)→ 回数で数えられる概念 交通(トラフィック)→ 距離で測られる概念 と分けられて定義づけられています そして、 モビリティ(移動)の頻度を抑制することは出来ない という大前提(自由な移動権の保障)のもと、『トラフィック(交通=移動距離)は抑制すべきだ』という考え方で都市計画を設計しているとのこと。 つまり、その流れで「ショートウェイ=移動距離の短い」というまちづくりが進んでいるというわけです。 マイカーが「都市空間」を大量消費している 加えて、ショートウェイシティにしていく上で「マイカー移動を減らしていく」という考えが中心になります。 その根拠として、モータリゼーション(個人のマイカー所有化)による都市空間の大量消費が挙げられています。 ウィーン工科大学のヘルマン・クノーフラッハー教授によると、各交通機関(移動手段)の都市空間消費量は下記の通りです。 徒歩(4km/h) 0.95 ? 自転車(30km/h) 6.7 ? 公共交通(30km/h) 4.1 ? 公共交通(50km/h) 8.8 ? マイカー(30km/h) 75.3 ? マイカー(50km/h) 199.0 ? http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1644091614/169
170: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff8f-9RcZ) [] 2022/02/07(月) 00:23:47 ID:uI+IVo8t0 圧倒的にマイカーが破壊的なほどに都市空間を占有してしまっているとわかります。(走行用の道路空間や駐車用のスペースによる占有) つまり、これにより下記の3つのマイナス面が生じてしまうというわけ。 ・地域経済において非生産的なもので都市空間の大半が占有されている ・マイカー所有によって消費される支出額の半数以上が域外に流出する ・居住空間が圧迫され、商売成立に必要な人口密度が確保できなくなる この事実を知ってしまってもなお「マイカーが必要な都市計画」を描いてしまう街は、悲惨な未来しかなさそうですね・・・ 結論 戸建ては駄目 移動距離が長いのは駄目 マイカーがが絶対に必要な街は駄目 つまり、日本の地方は失敗 http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1644091614/170
171: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff8f-9RcZ) [] 2022/02/07(月) 00:27:58 ID:uI+IVo8t0 >>138 ドイツも考えているけど韓国も考えている 合理主義の塊だよ だからサムスンやKPOPが世界で通用した 韓国も移動距離を短くし、港もアジア最大規模のメガ港を作っている 高速道路は有事の際に戦闘機の滑走路としても使えるように作っている 結論 ジャップは猿 http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1644091614/171
172: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff8f-9RcZ) [] 2022/02/07(月) 00:32:36 ID:uI+IVo8t0 港が小さいものばかりなので世界の海運企業から相手にされず、ジャガイモ1つ入ってこない 移動距離が無駄に長いのでガソリン使用量が膨大になり円安や資源高インフレが直撃し、 食べ物は小さく高くなる 農地も無計画に小さく分けたので大量生産して原価を落とせないので高い 零細業者ばかりなので近代文明が育たず知能が低い組織になっている http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1644091614/172
173: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff8f-9RcZ) [] 2022/02/07(月) 00:35:41 ID:uI+IVo8t0 ジャップが猿なのは帝国日本が無駄に兵站を広げて、死亡した兵士の9割が戦って死んだのではなく、 餓死と疫病(食料や薬品を届けられない)という屈辱的敗北を喫したのに、それを戦後にもう一回やり、今も続けているところ アホである http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1644091614/173
174: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff9f-35g6) [age] 2022/02/07(月) 00:40:13 ID:P/savxje0 >>167 > >>165 > 財政出動も同じ > 豊かな国ほど税収が増えるので財政出動もできる まーたいい加減な事を 仮に税収がゼロでも財政出動は出来ます http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1644091614/174
175: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7758-2zGl) [] 2022/02/07(月) 00:47:14 ID:qFn8Wjtf0 >>1 > インフラの高齢化が止まらない アメリカの場合 → (2010年代の成長率3%弱)→ 1兆ドルの投資 日本の場合 → (2010年代も以前とほぼ変化なし) → ? 社会・経済インフラ利用の際は、自己責任でお願いしますw http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1644091614/175
176: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff8f-9RcZ) [sage] 2022/02/07(月) 00:49:17 ID:uI+IVo8t0 https://i.imgur.com/u9KJGTN.png これが日本の人口密度 しかし、インフラ整備(港も含める)は日本全国にある 日本の港の数は都道府県の数よりも多い メチャクチャである こんなの破綻して当たり前なんだよ http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1644091614/176
177: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff8f-9RcZ) [sage] 2022/02/07(月) 00:49:56 ID:uI+IVo8t0 >>174 借金だろ 借金して経済成長するならGDP比率世界一の借金の日本がOECDで唯一マイナス成長なのはおかしい はい、論破 http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1644091614/177
178: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff8f-9RcZ) [] 2022/02/07(月) 00:53:10 ID:uI+IVo8t0 そもそも中野剛志らMMT派は「インフレになれば増税すればいい」と言っていた うん、インフレになったから増税しようやw インフレになったお陰で可処分所得が減り貧乏になったが、ここで増税すると言ってきたよな? TPPはアメリカの陰謀ってのもあったな ヒラリーもトランプもTPP離脱を公約にして戦っていたけどw http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1644091614/178
179: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1770-1gYf) [sage] 2022/02/07(月) 00:53:54 ID:Ylntpv6L0 道路つくるだけつくって トンネル掘るだけ掘って 後先考えてなかった http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1644091614/179
180: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff8f-9RcZ) [] 2022/02/07(月) 00:54:50 ID:uI+IVo8t0 「今はデフレ」という誤った認識 MMT論者は、私が見ている範囲ではみな「今はデフレ」と認識しているようです。しかし、これは誤りです。 デフレとは、継続的に物価が下がり続ける現象のことです。アベノミクス開始以降、物価が前年を下回ったのは、 円高になった2016年のたった1回です。それ以外の年では全て前年より物価が上がっており、 19年と12年を比較すれば、7.2%も上がっています。 これを食料価格だけに絞って見てみると、11.4%も上がっています(図表1)。 なお、食料価格については、アベノミクス以降で前年を下回ったことは一度もありません。 https://president.ismcdn.jp/mwimgs/9/0/670/img_90e23691682e819d915faf5e6c23cd87305303.jpg もうデフレ脱却してんだわ MMT論者はこんな基本中の基本である現状認識すらできていない インフレは最近の資源インフレだけじゃないからな 日本の場合は異次元緩和後の2013年以後ずっとインフレだ それなのに2013年以後に増税した時に怒っていたよな? おかしいなあ、インフレになれば増税と言っていたじゃないか こんな奴が経産官僚で、デタラメをB層に刷り込んでいる程度の国なんだから、韓国人より貧乏になって当然なんだよ http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1644091614/180
181: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff8f-9RcZ) [] 2022/02/07(月) 00:57:02 ID:uI+IVo8t0 >>179 どうせやるなら韓国みたいにアジア最大のメガ港を作るとか、ドイツの合理的なコンパクトシティにするとか、そういう税金の使い方をすればいいのにな それなら数十年ずっと利益を生み続ける しかも使う税金の額は遥かに少なくて済む http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1644091614/181
182: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ガラプー KKab-Vgkk) [sage] 2022/02/07(月) 01:00:00 ID:sQ4r7pwPK なんで補修なり積立なりしてこなかったんだ?? 今まで取ってた税金はどこ行ったの??? http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1644091614/182
183: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff9f-35g6) [age] 2022/02/07(月) 01:00:07 ID:P/savxje0 >>177 借金しても財政出動してないからだろ… 成長しないの当たり前 http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1644091614/183
184: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff9f-35g6) [age] 2022/02/07(月) 01:00:59 ID:P/savxje0 >>178 インフレになった? https://i.imgur.com/v6aJAm2.png http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1644091614/184
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 35 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.005s